きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

BOSSがコンパクトなギター/ベースシンセペダル「SY-1 Synthesizer」発表!

f:id:toy_love:20190712011223j:plain

BOSSから、新たなコンパクトペダルが発表されました。
「BOSS SY-1 Synthesizer」。ギター、ベース向けのシンセペダルです。
コントロールは左から、エフェクトとダイレクトのレベル(2軸ノブ)、Tone/RateとDepth(2軸ノブ)、11タイプのバリエーションスイッチ、およびシンセタイプを選択するスイッチとなっています。
シンセタイプはLEAD、PAD、BASS、STR、ORGAN、BELL、SFX、SEQとなっていて、LEAD、SFX、SEQはそれぞれ2タイプ、合わせて11タイプとなります。
11のシンセタイプの中にそれぞれ11のバリエーションがあり、121種類のサウンドを作る事ができる、という形ですね。
サウンドはアナログシンセをDSPを用いてデジタルで再現するスタイル。ポリフォニックに対応しているのでコードのままシンセサウンドを作る事もできます。
フットスイッチはホールドすることで音のホールドも可能となっています。

入出力端子はインプット、アウトプット、SEND/RETURN、およびエクスプレッションペダル/外部フットスイッチ端子となっています。

外部スイッチはFS-7のようなツインスイッチも接続できるTRS端子。
ツインスイッチはサウンドホールド(本体のスイッチ長押しと同じ機能。スイッチをつなぐと本体のスイッチはON/OFFのみとなる。)と、選択したシンセの音色によってピッチまたはテンポコントロールとなります。ピッチは踏んでいる間オクターブ音が上がるもの、テンポはタップテンポですね。
エクスプレッションペダルを接続するとTone/Rateノブをペダルでコントロールすることができるようになります。


THE BOSS OF SYNTH PEDALS? | Boss SY-1 Synthesizer

Boss SY-1 Guitar Synthesizer Demo

toy-love.hatenablog.com

 
Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ!
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加

「Mr.Black Mini Vintage Chorus」「Mini Echo Delay」!70s後半のアナログコーラスと80sラックディレイをミニサイズで!

アメリカのハンドメイドエフェクターブランド、Mr.Blackからミニサイズペダルが登場です。

まずはこの「Mr.Black Mini Vintage Chorus」から。
このペダルは、70年代後半の「アンサンブル」コーラスを元に作られたアナログコーラス。
ちなみに70年代後半のアンサンブルといえば、1977年にCE-1、1979年にCE-2が発売されているわけですが・・・こちらはCE-2的な感じのペダルですかね。
コントロールはMix、Width、Rateとシンプルに使えるアナログコーラスです。

Mr. Black Mini Chorus Demo


そしてディレイペダル「Mr.Black Mini Echo Delay」。

デジタルディレイで、80年代のラックディレイのサウンドを作ると言うことです。
単なるクリアなディレイではなく、薄く高域のきらびやかさが加わったサウンドということです。
ディレイタイムは80~860ms。コントロールはLevel、Regen.、Timeとこちらもシンプルなスタイルとなっています。


Mr Black Mini Echo-Delay | JayLeonardJ
 
デザインも古いペダルの雰囲気がありますね。YAMAHAとかPearlとかのペダルっぽい感じがありますね。
 
Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ!
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加

「Nobels ODR-mini」!手頃で人気のTS系ペダルにミニバージョン!

長年低価格なエフェクターを制作するドイツのエフェクターブランド、Nobels
1993年に発売されたODR-1は、「低価格ながらTSらしいサウンドで人気のオーバードライブ」として人気が出ました。
他にも低価格なペダルも作っていたり、ペダルをネジでボードに固定するためのキットがあったりしますね。

この「Nobels ODR-mini」は、ODR-1のサウンドを継承したTSスタイルのオーバードライブです。
コントロールはLevel、Drive、Spectrum。このSpectrumはミッド以外、上下をコントロールできるというちょっと珍しいスタイルのコントロールとなっています。
トゥルーバイパスとなっていて、ノブのポイントは蓄光塗料となっています。


Nobels ODR-mini | Testing by Tim Pierce

Nobels ODR-1 Mini Overdrive Review
 
Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ!
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加

「Jim Dunlop JC95B Jerry Cantrell Wah」!アリス・イン・チェインズ、ジェリー・カントレルの美しい限定ワウペダル!

Jim Dunlopから、Alice In Chainsのギタリスト、Jerry Cantrellのシグネチャーモデルに限定バージョンが登場です。

Jim Dunlop JC95B Jerry Cantrell Wah」。
JC95と同じモデルですが、こちらは本人の腕に刻まれたタトゥーのデザインをペダルに載せたモデルです。全世界500台限定。

裏蓋にはRainier Fogの歌詞が入っています。

Alice In Chains - Rainier Fog (Official Video)

側面のノブはトゥ側、奥に踏み込んだときの周波数を設定するもの。
「ダークかつワイドレンジなサウンド」を作るワウペダルです。


Dunlop JC95B Jerry Cantrell Wah Pedal - Classic Alice In Chains sound
 
Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ!
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加

手頃なストラト系SSHギター5選!幅広いジャンルに使える、初めてからステージまでカバーできるギターまとめ

ギター1本でなんでもカバーする。さすがにそこまで都合の良いギターはありません。ギターは様々な構造があり、それぞれサウンドが異なっています。その中で、あるジャンルに特定して作られたモデルもあれば、広いジャンルをカバーするべく作られたものもあります。
クラシックなモデルは、先にギターがあって、そこからジャンルが生まれたりもしています。例えばレスポールモデルは、最初に生まれた当時、まだロックンロールというジャンル自体が完成しておらず、ギターはクリーントーンが基本でした。1952年当時、先進的なスタイルのギタリスト、レス・ポールのために作られたそのギターは、当時最先端だった「ソリッドボディ」で作られました。最初のモデルはレス・ポールが特許をもつトラピーズテイルピースを採用、その後様々な進化を遂げる中で今のレスポールモデルに近づいていき、完成形となったのは1957年。これも当時最新だったノイズの出ないピックアップ「ハムバッカー」と搭載しました。
分厚いソリッドボディで音が丸すぎ、さらに新しいロックンロールというジャンルに人気が集まる中、古い世代のギタリストとなってレス・ポールのモデルは売れにくくなっていきます。ギターに使われる木材も、当時は木目のない部分こそが高級材で、今で言うフレイムメイプルのような木目は「B級品」。1958~59年ごろのモデル末期のレスポールモデルにはそういった木材が使われました。
60年~61年にはレスポールモデルがモデルチェンジ。しかし勝手に行われたモデルチェンジに加え、その形を気に入らなかったレス・ポールはギブソンとの契約を解除、そのモデルはSG(ソリッドギター)として販売されることになります。
ところが、モデルが終了してから10年近く経った1960年代後半、UKを中心に生まれ始めていたハードロックというジャンルでは、より太い音、アンプを歪ませるパワーのあるサウンドを求め、レスポールモデルの再評価が行われます。「B級品」だったフレイムメイプルトップを用いた59年製のレスポールを手にしたのはジミー・ペイジ。それが今では伝説の「バースト」としてすさまじい価格となっていたりもしますね。
また、そのレスポールモデル再評価の話をアメリカにツアーで来ていたローリング・ストーンズのキース・リチャーズから聞いたレス・ポールはギブソンに掛け合い、レスポールモデルの再販が実現。1968年、レスポールリイシューモデルが発売されます。以降、レスポールモデルは当初のモデルの役割とは違う、ハードロックのアイコンとして知られていくようになります。

逆にジャンルのために作られたモデルも多数あります。思い浮かびやすいのはメタル用のハイゲイン系ギター。ですがエレキギターが大きなマーケットとなる前にもそういったモデルは多数あります。例えば1960年代、全盛を誇ったサーフミュージックのために開発されたのがフェンダーのジャガーです。多彩なスイッチやミュート機構などを搭載し、最も多くの音色を選べるフェンダー最上位モデルとしての位置づけで発売されましたが、構造上ロングサステインを作る事が苦手で、後のロックの人気に伴い、ジャガーの人気は低迷、75年にモデルは廃止となります。80年代にフェンダージャパンでリイシューが開始されますが、USA製で再販が行われるのは2000年まで待つことになります。

とまぁ、こんな感じで、クラシックなギターにはそれぞれ固有の音があり、得意とするジャンルも異なっています。
初めて買うギターは何が良いのか、と聞かれたら、私は答えが決まっていて、「好きな見た目のもので、出せる予算の中で高い方」と答えます。それが仮にやりたいジャンルに向いたギターではないとしても、好きなモデルを使うことの方がモチベーションが上がると考えるからです。

ですが、最近は「ギターをステージで弾きたくてギターを始める」わけではないことも増えてきています。かつてのように「ヒーローが使う楽器」に近づきたいということではなく、「必要だからギターを始める」ことも多くなってきていますね。たとえばDTMで音楽を作っていて、プラグインの音色だけでは物足りなくなってきたとき。広いジャンルで使用されている楽器の中で、プラグインでの再現が最も難しいのがギターだと言われています。
よりリアルなサウンドを作るために、ギターは本物を使う、ということは多いです。雑誌などで作曲家さんとか有名ボカロPとかのDTM環境なんかを見たりすると、PCやモニタ環境とギター、みたいなことも多いですよね。そういう「必要になったから」ギターを始める人も増えていたりします。

また、より「効率」を求める人も増えています。1本でできる限り多くのジャンルをカバーできて、さらに手頃なギターという需要は、以前よりも増してきているのは確かだと思います。そういったモデルを考えるとき、「SSHのストラトタイプ」はとても効率的な選択肢となるのではないかと思います。メタル多めな人ならHSH配列の方が良いかもですが、より多くのジャンルをカバーするのはSSHですね。なので、今回はそんな「手頃で本格的な音も出せるSSHストラトタイプ」を選んでみました。

実際、このスタイルのモデルはめちゃめちゃ数が多いです。値段を気にしないのであれば、SuhrとかJames Tylerなどのハイエンド機種も多くありますが、初めてのギターとしても選べるモデルではないですね。(別に初めてがそういうギターでも全然良いんですけど)。
かといって、ギターのことを知らない人が激安ギターを買うのも、あまり推奨できないです。そういうギターは個体差などもありますが、どうしても作りが荒いことがどうしてもあって、でもそれが最初だと分からないんですよね・・・。もちろん、それを気に入って使っているのはとても良いことです。ですが、単に「効率」を求めたとき、激安ギターはそこまで効率的ではなかったりします。そこで、今回は激安帯ではなく、少し上の手頃な価格帯。具体的に実売価格で6~10万円程度のモデルを5機種選んでみました。順に見て見ましょう。

続きを読む

「Bacchus HANDMADE SERIES G7-HL/ASH」!バッカスから「限定じゃない」ヘッドレス7弦が登場!

数多くのギターを制作するBacchus。その中でもハイクオリティなモデルをラインナップするBacchus HANDMADE SERIESに、7弦ヘッドレスモデルが登場です。

この「G7-HL」というモデルは、去年初めて、限定モデルとして発売されました。
toy-love.hatenablog.com

今回登場した「Bacchus HANDMADE SERIES G7-HL/ASH」は、「限定じゃない」モデルで、さらにバッカスのハンドメイドシリーズにあるヘッドレスモデル(6弦含む)の中でもかなり手頃な価格で発売されています。限定で出されたモデルとはボディ形状も違っていますね。
ボディは2ピースアッシュ。メイプルネック、エボニー指板24Fの7弦ギターです。
ピックアップはMojo Toneの7弦用モデル、KNOCK OUT7をフロントとセンター、Black Magic Hum7をリアに搭載するSSHスタイル。これも7弦ヘッドレスではあまりない構成ですね。だいたいHSHかHHのことが多いです。
コントロールは1Vol、1Tone、5Wayセレクターで、Toneでリアのコイルタップも可能となっています。

ヘッドレスギターの良さは、まず第一に全体がコンパクトになるので(ヘッドって意外とでかいです)持ち運びが楽になること。小さくなればその分軽量になりますし、ヘッド部に重さがないのでヘッド落ちはもちろんないです。

そしてもう1つはヘッド部、つまりナットから先の部分がほとんどないので、弦の共鳴が少ないこと。
ライトハンドとかでミュートを外しても共鳴しにくく、音自体の解像度が高くなる傾向があります。もちろん、それ自体が良いかそうでないかはプレイスタイルや楽曲により異なりますが、構造上そういう傾向はありますね。

ヘッドレスの弱点としては、チューニングがいわゆるファインチューナーの形となるため、モデルによってはちょっとやりにくいと思うことがあったりします。バッカスではHIPSHOTのヘッドレスシステムを使用していますね。このシステムは触ったことがないのでどんな感じかは分かりませんが・・・個人的に持っているギターで比べると、StrandbergよりもSAITOの方がチューニングはやりやすいです。
どちらも細かく音を合わせるのは得意ですね。バーグは若干、チューニング時に隣の弦のチューナーに触ってしまいそうになることがあって、そこはSAITOの方がやりやすいと感じるところではあります。

バッカスのヘッドレスは、マルチスケールではなく、25.5インチスケール。ボディ形状はストラトシェイプのG-STUDIOを基本として作られていて、スタイルとしてはKIESELのVADERモデルに近いタイプのヘッドレスですね。
このモデルは特に、価格帯も近いし、システムもヒップショットだしでけっこう似たタイプと言えるかも知れません。ボディ形状はVADERをストランドバーグBodenに少し寄せたみたいな感じがしました。
もちろんSSHなのは大きな特徴ですし、作りが良いかどうかとかは実物触らないと分かりませんが・・・普通に良さそうなモデルではないかと思います。

ヘッドレス7弦はそれほど数が出るモデルではないこともあってか、価格帯として高めのモデルが多い中、これはけっこう手を出しやすいギターではないかと思います。
どんな感じなのかちょっと触ってみたいですね。
 
Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ!
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加

「HOTONE OMNI AC」!ホットトーンからコンパクトなデジタルアコースティックシミュレーターが登場!

中国のエフェクターブランド、Hotoneから、デジタルなコンパクトアコースティックシミュレーターが登場です。

この「HOTONE OMNI AC」は、有機ELディスプレイを搭載したアコースティックシミュレーターです。
HOTONE独自のCDCMモデリングにより、特にエレアコの音をマイク録りしたような音に変えることができるというものですね。

15種類のモデリングを収録し、様々なアコースティックギターサウンドを作る事が可能。
15タイプのプリセットを保存して呼び出すことができ、デジタル4バンドEQによって音色を調整することができます。
コントロールは音量を調整するMasterと、各種機能を設定するFunc.のみ。シンプルですがディスプレイを搭載していていろいろな機能をコントロールできます。


側面にはインプット、スルーアウト、アウトプット、およびグラウンドリフトのできるXLRアウトを搭載。


トップにはAUXインプットとヘッドフォンアウト、またファームウェアアップデートやエディタによるプリセットの設定などを行うためにUSB端子が付いています。

フットスイッチには必要な機能をアサインすることが可能。

Hotone Omni AC - Introduction

Hotone Wood Acoustic Guitar Simulator Pedal
 
Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ!
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy