ニュース
次のエフェクターブック、出ます! 「The EFFECTOR BOOK Vol.44」! アナログディレイ特集です! ギタリストを魅了し続けるオーガニック・テイスト 仄かに熱を帯びたディレイ・サウンドの魅力を探る【特集1】アナログ・ディレイ 生形真一がヴィンテージ・モ…
MooerがNAMM 2019でも発表した、発売予定の新たなマルチエフェクター「Mooer GE300」の国内販売予定価格が発表されました。10フットスイッチとエクスプレッションペダルを搭載するフルサイズのマルチエフェクターです。 操作性はGE200を発展させたスタイルっ…
先月末、突如発表され話題となった“小型Axe-Fx III”、「Fractal Audio FM3」、より詳しい情報が少しずつ出てきているようなので、改めて見ていきたいと思います。toy-love.hatenablog.comこれまでに出ていた情報をまとめると Axe-Fx IIIと同じディスプレイを…
最強のデジタルアンプ/マルチエフェクター。Fractal Audio Systemsが誇るAxe-Fx III。 そのアルゴリズムを用いた小型フロアタイプが発表されました。 「FRACTAL AUDIO SYSTEMS FM3 Amp Modeler/FX Processor」。3つのフットスイッチを持つ、シンプルなスタイ…
アメリカ、アナハイムで行われる楽器見本市、NAMM SHOW。2019年の初めを飾るNAMM 2019も閉幕しました。いろいろと新製品なども出ている中、きになったものをまとめたいと思います。ブランド名順に載せていきますね。 では、見てみましょう。
昨日まで(現地時間的には本日まで)開催されていた、NAMM SHOW 2019にて、MIDIの新たな規格「MIDI 2.0」の概要が発表されました。 簡単に内容を載せてみます。これまで、MIDIとして親しまれてきた「MIDI 1.0」の規格は1981年、Roland、KORG、日本楽器(現YA…
伝説的な名機とも呼ばれる、ROSSのコンプレッサー、そしてディストーションが復刻されるようです。 まだ国内発売等は不明。海外でもプリオーダー受付中の状況となっています。コンプレッサーは「ROSS GRAY COMPRESSOR」、ディストーションは「ROSS TAN DISTO…
次のエフェクターブック、また出ます! 「The EFFECTOR BOOK Vol.41」。9/13発売! ディープ且つドープなエフェクターの深淵“ワウ・ペダルの底なし沼"を大捜索【特集1】Wah Pedal60年代末~70年代初頭のヴィンテージ・ワウ・ペダル11機を徹底解析/VOXインタビ…
ハイクオリティなギターを制作し、人気の高いPaul Reed Smithから、John Mayerのシグネチャーモデルが登場です。 「Paul Reed Smith Silver Sky」。PRSが制作する「ストラトタイプ」です。PRSには、「S2 Studio」など、ストラトに近いスタイルのモデル自体は…
シンコーミュージックから発売されている、エフェクター専門季刊誌、エフェクターブック、出ます! 「The EFFECTOR BOOK Vol.40」。年4回発売するエフェクターブックですから、次のVol.40で遂に10周年となります。 エフェクターブック10周年記念号!表紙は1…
宮地楽器神田店のツイートにて、Abasi Guitarsの国内入荷が告げられています。世界に先駆けての発売となるようです。 Animals as Leadersのギタリストであり、Djent(ジェント)シーンを代表する超絶テクニカルギタリスト、Tosin Abasi(トシン・アバシ)の名…
IK Multimedia / iRig Keys I/O 25 - オーディオ・インターフェース搭載 MIDIキーボード -プラグインエフェクトや音源、多くの周辺機器を製作するIK Multimediaがラインナップするオーディオインターフェース搭載のMIDIキーボード、iRig Keys I/Oに音源が付…
時事通信の記事に出ていますが、ギブソンが連邦破産法11条の適用を申請。事実上の破産申請となります。 ただ「債権者の3分の2以上と再建支援で合意しており、楽器製造などの事業を継続しつつ、経営の立て直しを目指す。」ということなので、GibsonやEpipho…
音楽を作る上で、今では無くてはならないソフトウェア、DAW。かつて、国内では最もユーザーの多いDAWソフトウェアの1つとして知られていたSONARシリーズ。その最上位モデルを元に無償化された驚異の“最強無料DAW”、「Cakewalk by BandLab」が、公式で日本語…
すごい勢いで新製品を発売し、高い評価を得ているMooer。中でもマルチエフェクター、Mooer GE200はその小さなサイズとサウンドクオリティの高さで人気のモデルです。(試奏レポート) そんなGE200に、上位モデルが出るということですね。 「Mooer GE300」。…
Effector Bookの主催するイベントが開催されます!5/1! イベント概要は以下の通り。 詳細はこちら ●日程:2018年5月1日(火)●時間:18:30(会場)/19:30(スタート)〜22:00(終演予定)●開催場所:目黒カフー(http://kahoo-meguro.com/)(東京都目黒区…
4月4日、衝撃の“SONAR無償公開”(ダウンロード方法)から2週間。当初から、この新しい「Cakewalk by BandLab」は、ほぼ旧SONAR Plutinum相当の機能を備えた最高峰クラスのDAWだと言われてきました。 実際に使ってみても、とにかくなんでもできる。出来ないこ…
BOSS ボス/GT-1000 Guitar Effects Processor マルチエフェクターついに、BOSSの新しいフラッグシップマルチ、「BOSS GT-1000」が発売になりました。細かい内容は詳細情報でまとめていますので、そちらも見てもらえればと思います。そして、iOS用のアプリが…
今最も勢いのあるエフェクターブランドの1つ、Mooerが様々なアンプをプロファイルしてミニサイズに納めた、Micro Preampシリーズに新たなモデルが出ています。「Micro Preamp 014」はSuhr Badger、「Micro Preamp 015」はPeaver時代の5150のサウンドというこ…
この記事はアーリーアクセス版のインストールについて記載しています。 より新しいインストール方法はこちらです。 かつてRolandの傘下ブランドとして多くのレコーディング機器やソフトウェアを発売したCakewalk。中でもDAWソフトウェア「SONAR」シリーズは…
嘘じゃないよ。エイプリルフールなわけですが、嘘じゃないです。 初音ミク曲作りました。近日・・・ってところだけ微妙かもですが、そのうち公開します。具体的には絵ができたら公開します。絵をお願いしてる方が先に仕上げなきゃいけない作品があるということ…
サウンドハウスのニュースより、Fenderが今後ローズウッド指板の採用をとりやめ、段階的に代替材を使用することに決定したと報じています。 Fenderローズウッド指板製品が仕様変更ローズウッドとワシントン条約のお話の記事でも以前書きましたが、「絶滅のお…
特に空間系エフェクトとして、高い音質で多くのアーティストも使用していることで有名なEventide H9シリーズ。Eventide Fairfield Circuitry / H9 MAX 新品 マルチエフェクター [イーブンタイド][マックス][Delay,Tremolo,Chorus,Echo][Effector,エフェクタ…
LeqtiqueがTwitterで新製品を発表しました。 「MAT+9/9」と「9/9+MAT」。見ての通り、9/9とMaestosoを組み合わせたモデルです。接続順で2つのモデルが出るみたいですね。 BJFEのコンボモデル的なスタイルのデザインとなっています。 Lineアカウントから1日1…
The EFFECTOR BOOK Vol.39 (シンコー・ミュージック・ムック)シンコーミュージックから発売されている、エフェクター専門季刊誌、エフェクターブックの次の号がまもなく発売となります。 次の号は「Effector Book Vol.39」。発売は来月3/12です。 やっぱ…
現在、Positeve Gridを扱っている代理店、Media Integrationで“BIAS”シリーズのハードウェアが参加人数によって金額が下がる参加型のイベント、「Group Buy」を開催中です。2018年2月14日(水) 〜 2018年2月25日(日)24:00までの期間、参加人数に応じて金…
【2018/3/31(土)まで期間/数量限定・Helix Backpackプレゼントキャンペーン実施中】LINE6 / Helix普段、デジタルペダルのファームウェアアップデートまでさすがに追い切れないので毎回告知ということはやっていないんですが、今回はちょっとタイミング的に…
BOSSが先日発表した、新たなBOSSマルチエフェクターのフラッグシップモデル、「BOSS GT-1000 Guitar Effects Processor」。 本日開かれたBOSS新製品発表会にて、その音がデモンストレーションされました。 BOSS GT-1000 デモンストレーション by 本田毅(PER…
Fractal Audio Systemsのフラッグシップモデル、「Axe-Fx」シリーズの第3世代モデルが発表されました。キャッチが「The Only Limit is Your Imagination」。めっちゃ挑戦的です。優しく訳すなら「こいつはなんでもできる、あんた次第でな」って感じですが、…
フィンランドの人気エフェクターブランド、Mad Professorから新作発表です。 「Mad Professor Little Tweedy Drive」。先に発売された「Big Tweedy Drive」の対となるようなペダルですね。MAD PROFESSOR 《マッド・プロフェッサー》 Big Tweedy Driveこちら…