レビュー
アンプサウンドをプロファイルしてそのサウンドを再現する、モデリングとは違ったスタイルで独自の地位を確立したKemper。そして、プロファイルしたサウンド(リグと言います)は、ウェブ上で共有したり、リグを販売したりすることもできます。 さて、多くの…
2006年に篠原 勝氏が立ち上げた国産ハイエンドアンプメーカー、SHINOS amplifier companyが初のコンパクトペダルとしてリリースする「ブルータンシリーズペダルス」のブリティッシュドライブペダル、SHINOS amplifier company Naughty Brainです! 先日発売…
先日レポートした、One Controlのオーバードライブ、「One Control Sonic Blue Twanger」、改めて音など出しながらレビューしてみたいと思います。 では、行ってみましょう!One Control Sonic Blue Twanger ソニックブルー トゥワンガー オーバードライブ【…
ドイツのハンドメイドギターメーカー、Nik Huber。 1996年に創業したギターメーカーで、ヨーロッパ唯一のPaul Reed Smith公式リペアマンとしても知られています。 そんなNik Huberのフラッグシップモデル、Dolphin IIをレビューしてみたいと思います。 では…
先日、三木楽器梅田店にお邪魔させていただいた時、おすすめされたクリップチューナーがあります。 それが、t.c.electronic PolyTune Clip。なんでもお店で比較して特に反応が早かったということで、実際に試奏のセッティングでも使って見せていただきました…
先日、注目の国産ブランドということでご紹介したVivieというエフェクターブランド。ちょくちょく名前を耳にするようになった新しいエフェクターブランドですね。 今回、そのVivieよりデモ機をお借りすることが出来たので、レビューしてみたいと思います。ち…
2002年にメジャーデビューを果たしたMAMALAID RAGのギターヴォーカルであり、現在はMAMALAID RAGをソロプロジェクトとして活動する田中拡邦氏が制作するエフェクターブランド、Aldente Effectsのオーバードライブをレビューしたいと思います。 おそらくほと…
ネタというか、面白かったのでレビューしてみます。 今日コンビニに行ったら、この「EFFECTER」という飲み物(?)が売っていました。 グレコ、じゃない、グリコ乳業が作っているエフェクターで、ゼリータイプの飲み物のようです。公式サイトでは情報がすで…
Mono Max(モノマックス) 2015年2月号【雑誌】 【後払いOK】【2500円以上送料無料】価格:690円(税込、送料別)今、コンビニ等で売っている雑誌「MonoMax 2015 年 02 月号」の付録となっている、SAZABYの本革コインケースがピックケースに良さそうだったの…
オーディオールティング系機材やエフェクター周りの小物、そしてエフェクター本体をラインナップするOne Controlの最新作であり、初のオーバードライブペダル「One Control Red Strawberry Over Drive」のレビューをしたいと思います。 以前少しだけ弾いたと…
全く新しい形で作られるピック「Pykmax」。果たしてどんな感じなのか、さっそくレビューしてみたいと思います。【新商品】【正規輸入品】Pykmax High Performance Guitar Pick Medium 【即納可能】【メール...価格:1,814円(税込、送料別)では、いってみま…
2013年の年末、サイト上で発表され、2014年Winter NAMM Showにも出展されて大きな話題となったオーバードライブペダル、Electro-Harmonix Soul Food。 このペダルは、あのTak MatsumotoやCharの使用でも知られる、かつてKing of Overdriveと称えられたオーバ…
ちょっと、弦の交換をしようと思い、せっかくなので新しいモデルを試してみたいということで、ちょっとしたレビューをしてみようと思います。 今回は、あのダダリオから発売された最新の弦、NYXL1046と、話題になっている「弦を伸ばす」ツール、String Stret…
手頃な価格ながらハイクオリティなエフェクターをラインナップする、人気の高い日本のエフェクターブランド「Leqtique」。Shun Nokina Designとしても活動するビルダー、Shun Nokina氏によるエフェクターブランドで、日本全国から世界にまで流通させるエフェ…
ミニサイズのエフェクターが、世界的にスタンダードになりつつあると言って良いと思います。もちろん、これまでのMXRサイズやBOSSサイズのペダルが廃れることはありませんが、新たな定番の1つとして、ミニサイズペダルは明らかに多くなってきています。 ミニ…
Winter NAMM 2014でMad Professorから発表され、話題となったペダル、「Simble Pedal Simble Overdrive」。遂に発売となったこのペダル、早速レビューしてみたいと思います!★今だけポイント10倍★【新商品】【正規輸入品】Simble Pedal Simble Overdrive 【…
前編はこちら 伝説のオーバードライブペダル、TS808の発売から35周年。それを記念して発売されたTS808DXのレビュー。各部の写真などを掲載した前編に続き、後編では音色について主に書いていきたいと思います。【在庫有り・即日出荷】Ibanez TS808DX (TS-808…
1979年に発売されたオリジナル「TS808」から今年で35年。それを記念し、Ibanezから新たに発売された最新のチューブスクリーマー、TS808DX。これまでNAMM SHOWでの発表、新製品情報、試奏レポートと載せてきましたが、今回はレビューしたいと思います。【送料…
以前、国産エフェクターブランド特集でも取り上げたTDCの最新モデル、「TDC TDC-007 CREAMY DRIVE」をお借りすることができましたので、レビューしたいと思います!TDC TDC-007 CREAMY DRIVE価格:32,832円(税込、送料込)以前のレビューで、プロトタイプを…
先日レビューしたBOSS OD-1Xに続いて、同時発売されたBOSS新作ディストーションペダル、BOSS DS-1X Distortionをレビューしたいと思います。【送料無料】BOSS DS-1X Distortion ディストーション エフェクター 従来の歪みエフェクトの弱...価格:15,750円(…
BOSSから新たに発売された、新技術MDPを用いて作られたデジタルドライブペダル、BOSS OD-1X Over Drive。先日試奏レポートを載せましたが、今回は本格的にレビューしてみたいと思います。【数量限定BOSS特製クリアファイルプレゼント】 BOSS / OD-1X OverDri…
手頃な価格でミニサイズペダルをラインナップする中国のエフェクターブランド。MooerやRowinに続いて登場したブランド、Movall Audio。 その中でもこれまでに無かったタイプのペダル、Movall Audio Hornet MM-05をレビューしてみたいと思います。★今だけポイ…
オランダで個性的なピックを製作するChickenpicksというブランドのピックがあります。 熱収縮性のプラスチックを使って作られるそのピックは、完璧な形状で非常に長持ちするピックだということですね。 最近こういう変わったピックが面白いと思っていろいろ…
久々に新しいイヤフォンを買いました。 とにかく楽に、手軽に使えて音質も良さそうで手頃なものを探していて、何かおもしろそうなイヤフォンがあったので買ってみたという感じです。BOSE国内正規販売店メーカー保証付き!【ポイント5倍!】BOSE(ボーズ) IE2…
最近、非常に変わったピックがいろいろ出てきていておもしろいです。 今までにもたくさんのピックが発売されているので、そういった「ちょっと変わったピック」をいろいろ試してみようと思い、たくさんのピックを買ってみました。 このとおり、すごいたくさ…
マンモスの牙を手作業で削り出し、ピックを製作するTuskBuffer Guitar Picks。先日レビューしたとおり、高価ながら非常に使いやすいピックでした。 そんなTuskBufferの新製品、「TuskBuffer Guitar Picks Mammoth Ivory Guitar Pick Big Stabby」は、Dunlop…
北欧、フィンランドに本拠を置く人気エフェクターブランドMad Professor。その多彩なラインナップの中でも初期から製作されているファズペダルに、Fire Red Fuzzというペダルがあります。 今回、そのファズペダルをPCBで製作し、低価格化を実現したペダル「M…
世界的なギターテック、ジミー・ジョンソンが開発し、ワールドクラスの様々なアーティストが使用しているという指板/フレットをクリーニングするポリッシングクロス「JJ's Gorgomyte Gorgomyte Polishing Cloth」。今回試しに使ってみました。(Gorgomyteの…
新しく登場した、中国の激安ペダルブランド、Rowin。主に同じ中国製ブランドMooerのペダルを元にして作られた、非常に低価格なペダルをラインナップしています。 中でも特に低価格なのがRowinオリジナルのミニサイズチューナー「Rowin LT-900 Pedal Tuner」…
エフェクターに関連する様々なツールやグッズ、さらにオーディオルーティング機器を製作するOne Controlによる、初めてのエフェクター「One Control Granith Grey Booster」。 自身のブランド、BJF Electronicsの他、Mad ProfessorやBearfootペダルの設計で…