きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

「Fractal Audio Systems Axe-Fx III」!ついに登場!最強マルチエフェクターが大きくアップデート!

きてしまった・・・遂に。
数あるマルチエフェクターの中でも特に広く、そして深く音を作り込むことが出来る“最強”マルチエフェクター、Fractal Audio Systemsの“Axe-Fx”が新しくなりました。

Fractal Audio Systems Axe-Fx III」。

今までは2Uラックサイズだったこのシリーズですが、今回で3Uラックサイズとなりました。これはKemperHelix Rackと同じサイズになります。サイズ482mm × 131mm × 292mm。つまり奥行きもよりコンパクト化され、一般的なキャビネットの奥行きよりも小さくなっています。
心臓部のDSPも新たにKeystoneという1GHzフローティングポイントのDSPを2つ搭載。その他内部の周辺機器などもアップデートすることで、これまでのAxe-Fx II XLと比べ、DSPパフォーマンスが倍以上となっています。

大型の800×400ピクセルのカラーディスプレイを搭載しています。

アンプモデリングも新しく。各アンプには5ノブ、パラメトリックPre EQ、独立した4つのチャンネルを搭載し、操作性や音の幅が広がります。1プリセットに2つまでのアンプモデリングを使用可能。実質的に1つのプリセットで8チャンネルアンプとして使うこともできます。

キャビネットシミュレータも大きく変わります。今回のモデルでは、基本的に全てIR化。2048のキャビネットIRを搭載しています。今までのモデルにあったキャビネットシミュレータはレガシーバンクに納められ、そちらも使うことができます。もちろんIRは外部のものを読み込み可能。ユーザーキャビネットも2048種類保存可能。ここに4chミキサーが入っていて、IRをミックスして使うこともできます。



Axe-Fxのプリセットはインベントリとして選択できるエフェクトブロックをグリッドに並べて作ります。このグリッドは6×14。ここに様々なエフェクトブロックやルーティング、インプット、アウトプットを並べていきます。プリセットには4つのシーンを設定でき、それらを512種類保存することができます。


入出力端子も豊富です。
・前面
INSTR、PHONES
・背面
インプット1:INSTRUMENT、インプット2:L/Rインプット(コンボ端子)、インプット3:L/Rインプット、インプット4:L/Rインプット(インプット2〜4はバランスド)、アウトプット1:L/Rアウトプット XLR L/Rアウトプット GND LIFT付、アウトプット2:XLR L/Rアウトプット GND LIFT付、アウトプット3:L/Rアウトプット、アウトプット4:L/Rアウトプット、XLRはバランスド、フォン端子はハムバスター(グランドループノイズの問題を軽減する)、AES:XLR IN/OUT、SPDF:RCA IN/OUT、USB、MIDI:IN、OUT、THRU、エクスプレッション:2つ、FASLINK IIという構成。
USB端子は8イン/8アウトのオーディオインターフェースとしても機能します。
複数のステレオエフェクトループや多数のパラレルアウトなど、様々なシステムに合わせたルーティングが可能ということですね。

収録エフェクトなどもより強化。RTA(リアルタイムアナライザ)によるオーディオスペクトル解析なんかも可能となっています。
サンプルムービー
サンプルムービー2
Kemperとの比較
Axe-Fx IIとの比較
プリセットの様子
 
Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ!
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加

「Zoom MS-50G Gold Limited」「MS-60B Black Limited」!ズームのコンパクトマルチエフェクターにギター用ゴールドとベース用ブラックのリミテッドモデル!


Zoomが発売している、コンパクトペダルサイズのマルチエフェクターに限定カラーバージョンが登場です。

Zoom MG-50G-I MultiStomp Guitar Pedal Gold Limited

まずはこちら。ギター用の定番モデル、MS-50Gの限定ゴールドカラーバージョンです。
172種類のエフェクトを使えるマルチエフェクターペダル。発売時55種類だったことを考えると、アップデートでかなり増えていますね。最初から入っているのは100種類で、最新バージョンで追加されたMS-50G Effect Managerから72種類のエフェクトをダウンロード可能ということで、172種類です。最大同時使用エフェクトは6種類で、プリセットは50種類。30はファクトリープリセットです。
本体上部中央にディスプレイを搭載し、その下には3つのコントロールノブ。またフットスイッチの周りに4つのボタンが付いています。これらを組み合わせて操作することで、小さなペダルの中に1つのエフェクトボードが入っているような状態をシミュレートするというわけですね。入出力は1In2Outでステレオにも対応します。
フットスイッチの周りは盛り上がっており、ノブはそこから角度を付け、一段下にディスプレイを搭載。さらにフットスイッチのすぐ周りにボタンを配置することで、小さなサイズでも十分な機能性を失わず、ライブ等での誤操作の可能性も減らすというデザイン。正直これは感心しました。エフェクトの他、チューナーとしての機能もあり、またフットスイッチはエフェクトのON/OFF以外にタップテンポ等の入力にも対応。
発売当初のサンプルムービー

Zoom MG-60B-I MultiStomp Bass Pedal Black Limited

そして、ベース用モデルMS-60Bの限定ブラックカラーバージョン。
ベースに特化した52エフェクト+6アンプモデリングを搭載。最大で4つまでのエフェクト/アンプモデリングを自在に組み合わせ、同時に使用することが出来るペダルです。MS-50G同様、3つのコントロールノブはスイッチにもなっていて、様々なパラメータを設定可能。フットスイッチの周囲にカーソルキーを配置するこのアイディアも継承。さきほどのノブとこのキーを合わせて使うことで、数々の設定ができるマルチエフェクターとして使うことができます。
メモリー数は50。そのうちの26種類までをA〜Zとして割り当てることで、フットスイッチを踏む度にA、B、C・・・と変わっていく設定も可能。もちろんチューナーやタップテンポにも対応します。こステレオ出力も可能で、ラインアウトにも対応。駆動は9Vパワーサプライ、または単3電池2本で、電池の場合新品で約7時間程度の駆動が可能となっています。
通常モデルのサンプルムービー
 
Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ!
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加

「Atomic Amps AmpliFire 6」!アトミックのAmpliFireが6フットスイッチになってアップデート!

デュアルDSPによりハイクオリティなアンプサウンドを再現するマルチエフェクター、Atomic AmpsAMPLIFIRE PEDALが新しくなりました。
Atomic Amps AmpliFire 6 」。
これまでのAMPLIFIRE PEDALの操作系同様、Gain、Master、Pres、Bass、Mids、Treble、Levelコントロールを搭載し、128プリセットを保存可能。6つのフットスイッチは自由にアサインすることができます。サイズもほぼ変わらず、フットスイッチだけが増えて操作性が向上しています。

インプット、アウトプット、エフェクトループ、XLRアウト、ヘッドフォンアウト、MIDI IN/OUT、USBなど多彩な接続もカバーしています。20種類程度のアンプサウンドや16種類のエフェクトを組み合わせ、ハイクオリティなトーンを作ることができます。
NAMM SHOWでの様子
旧モデルのサンプルムービー
 
Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ!
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加

「Positive Grid BIAS MINI GUITAR」「BIAS MINI BASS」!バイアスシリーズに1Uハーフラック、小型、軽量かつ300Wパワーアンプ搭載モデルが登場!


1台で多くのハイクオリティなアンプサウンドを作るマルチなデジタルアンプ、その一翼を担うPositive GridのBiasシリーズに新製品が登場です。ギター用とベース用がラインナップされています。
どちらも26.6×4.6×24.8 cm、重さ2.3kgという小型軽量モデル。それでいて300Wパワーアンプも搭載し、そのままキャビネットに接続してアンプヘッドとして使うことができます。

Positeve Grid BIAS MINI GUITAR

まずはギター用から。Preset、Gain、Bass、Middle、Treble、MasterコントロールとOutputコントロールを搭載。16種類のプリセットを内蔵し、様々なアンプサウンドを作ることができます。300W(4Ω)クラスD(デジタル)パワーアンプも内蔵しています。
もちろんプラグインエフェクト、Bias Amp 2.0 Professionalのライセンスも付いていて、このプラグインを使ってより細かく、真空管やトランス、整流等を変更して数多くのアンプサウンドを作ることもできます。もちろんアンプマッチやIRロードなども可能。
さらに接続をUSBだけでなくBluetoothにも対応し、ワイヤレスで音を作っていくことも出来ます。その場でモバイル機器からワイヤレスコントロールができるのは便利ですね。ラインアウトはもちろん、エフェクトループやスピーカーアウトも搭載しています。Masterコントロールと別にOutputコントロールも付いているので、Masterまでをアンプサウンドとして作り、Outputで音量だけを変えることも可能ですね。また、このOutputを押すことで、アンプ、ヘッドフォン、ライン出力を切り替えられます。もちろんMIDIにも対応(付属の専用ケーブルを使ってミニプラグのMIDI端子で接続します)。フロントパネルにヘッドフォンアウトもありますね。
サンプルムービー
 

Positeve Grid BIAS MINI BASS

こちらはベース用。基本機能は同じですので、ベースアンプのプリセットが最初から入っている感じですね。
 
もちろんBT4フットスイッチにも対応しています。
これはかなり良い感じのモデルだと思います。
 
Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ!
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加

Mooer GE300!?人気のGE200の上位モデルが出るらしい


すごい勢いで新製品を発売し、高い評価を得ているMooer。中でもマルチエフェクター、Mooer GE200はその小さなサイズとサウンドクオリティの高さで人気のモデルです。(試奏レポート
そんなGE200に、上位モデルが出るということですね。
「Mooer GE300」。より本格的なスタイルとなったマルチエフェクターです。
10フットスイッチとエクスプレッションペダル、カラーディスプレイに多彩なコントロールノブを搭載。

入出力端子も豊富。おそらくステレオインプット、ステレオアウトプット、エフェクトループ、XLRのステレオアウト、MIDI IN/OUT、USB、外部エクスプレッションペダル端子あたりはありそう。あと1つ1/4インチ端子があるんですが、何か分かりません。ヘッドフォンアウトとかかもしれませんね。また、一番左の端子とその隣の端子の間に隙間があるので、ここにGE200にもあったAUX INがあるかもしれません。その辺は不明です。

また、海外のフォーラムで画像解析されたところでは、新たに「SYNTH」[TONE CAP」「FXA]「FXB」「FX LOOP」「VOLUME」エフェクトブロックが追加され、「COMP」「WAH」が分かれている感じ。GE200を踏襲した操作系だとすれば、同時に16くらいのエフェクトが使えるかもしれません。
で、注目がTONE CAPというブロック。これどうやら「Tone Capture」という機能のようです。Axe-FxやBiasのトーンマッチング的なものが付いている可能性があります。さらに通常のEQブロックとは別に、グローバルEQらしきボタンもあり、画面にはBPM表記があるので、MIDIクロックの設定もできたりするかもしれません。
その辺は海外フォーラムを見れば分かる感じになっています。
相当本格的なモデルになりそうな雰囲気です。

Mooer GE200
シンプルに今のGE200と比べても、相当な機能強化がなされていそうです。

まだ詳細等は不明。時期等も分かりません。公式のアナウンスも一切ありませんので、最終的にどんなモデルになるのか(例えばこれが仮の画像で、実際の仕様とは違っていることも考えられます。)楽しみですね。
 
Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ!
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加

「BOSS GT-1000」発売!来月早くもアップデート予定!?iOS用のアプリも公開。

ついに、BOSSの新しいフラッグシップマルチ、「BOSS GT-1000」が発売になりました。細かい内容は詳細情報でまとめていますので、そちらも見てもらえればと思います。

そして、iOS用のアプリが配信されました。
こちら

Android用は近日(2018年4月中)公開予定とのことです。
また、来月、5月のアップデートも告知されています。

  • BOSS TONE STUDIO for GT-1000 (Mac/Windows)—2018年5月リリース予定
  • GT-1000 AIRD Output Select Library ソフトウェア (Mac/Windows)— 2018年5月リリース予定
  • GT-1000 IR Loader ソフトウェア (Mac/Windows)— 2018年5月リリース予定

サンプルムービー
サンプルムービー2

こんな感じです。
 
Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ!
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加

「Hotone Binaryシリーズ」!ホットトーンからジャンル別に分かれたコンパクトマルチ!

小さなサイズのペダルを主に展開する中国のHotoneから、Xtompと同じHotoneモデリングテクノロジー、CDCMを用いたペダルが登場です。

まずはこのペダル「Hotone Binary MOD」は、コーラス、フランジャー、トレモロ、フェーザー、デチューン、ロータリースピーカー、オートワウ、リングモジュレーター、LoFi等の24種類のエフェクトを収録。コンパクトサイズのマルチエフェクターです。デュアルDSPにより高いサウンドクオリティを実現しています。
E.LEVEL、A、B、DEPTH、RATEコントロールを搭載。AとBはエフェクトによって変わるパラメータです。また+、-、Grobal、Save/Presetのボタンを搭載。ペダルには5バンク×2プリセットの10種類のプリセットを保存することも可能です。
1インプット、2アウトプットのステレオアウトに対応し、エクスプレッションペダル端子もあります。全てのパラメータをペダルに割り当てることができます。またUSB端子があり、PC/Macからソフトウェアでコントロールすることもできます。フットスイッチはON/OFFとタップテンポとなっています。


続いてこちら。「Hotone Binary EKO」。こちらは17種類のディレイを収録し、リピート音にLofi、トレモロ、スィープフィルター、リングモジュレーター等をかけたプリセットも収録しています。
MIX、A、B、F.BACK、TIMEコントロールを搭載。プリセットやステレオアウト、EXPなどの機能は共通です。

そしてこちら。「Hotone Binary AMP」はアンプシミュレーターです
。16種類のアンプモデリングを収録し、VOL、GAIN、BASS、MIDDLE、TREBLEコントロールを搭載。2つのフットスイッチはプリセットの選択に使用します。

最後にこちら。「Hotone Binary CAB」。キャビネットシミュレーターです。ギター用やベース用を合わせた100種類のIRキャビネットシミュレーターを収録し、さらにサードパーティーのIRを読み込むこともできます。VOL、MIC TYPE、X、Y、Zコントロールを搭載。Aux IN、Headphone Outも搭載しています。
 
Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ!
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy