はい、大晦日です。2008年、いろいろと激動の年ではありましたが、みなさんそれぞれに良いことも悪いこともあったと思います。まぁ悪いことがあるからこそ良いこともより輝きを増すという考えもありますし、当サイトとしては楽しんで読んでいただければ最高です。
・・・ちょっと強引な理論展開だったかなw
それはともかく、2008年最後の、「今月のきになる」、いってみましょう!
先月、新製品がすごく多かったと書いたんですが、今月はさらに多かったです・・・数えてみたところ、新製品タグだけで20記事ありました。そういえばタグについてとくに説明していませんでしたが、基本的に新製品タグがついている記事は、お店に出された製品についての記事で、ニュースタグがついている記事は、まだお店に出ていないけれど新しい情報について書いた記事です。両方の要素がある場合には両方つけています。音楽機材って実際に定価で販売されることはまずありませんので、定価の情報ってあんまり意味がないと思うんですよね。なので、価格については実際にお店に出た製品を見ていただいて判断していただくのが大事だという観点から、こういう分け方にさせていただいています。
では、今月の記事を見てみましょう。
![]() 【送料無料】MXR / MC-404 CAE WAH【smtb-td】 |
参照記事
Vox JS-DL Time Machine
VOX発サトリアーニさんのシグネチャーシリーズ第二弾、デジタルディレイペダルです。大ヒットとなったディストーション、Satchuratorに続くペダルです。シンプルな機能のデジタルディレイですね。
参照記事
Ex-Pro 新ペダル
Ex-Proから発売された、ディストーションペダルです。ごつごつとした新筐体を採用し、反応性を重視したというペダルですね。まだ実物を見たことがないんですが・・・是非とも試してみたいペダルです。
参照記事
Soul Power Instruments FUSION
Soul Power Instrumentsから発売された、フラッグシップ的なオーバードライブペダルです。SPIらしい機能性と、新生デザインをひっさげて登場しました。すごくよさそうなペダルです。
参照記事
![]() 【ワウペダル】VooDoo Lab WAHZOO |
参照記事
![]() MXR Custom Shop「CSP-028 '76 Vintage Dyna Comp」 |
参照記事
Wattson Classic Electronics SuperFuzz
ヴィンテージサウンドの復活を目標にかかげたアメリカの新ブランド、Wattson Classic Electronicsの第一号ペダルです。シンエイのSuper Fuzzを元に製作されており、レベルの高そうなぺだるです。ハーモニーセントラルのフォーラムから誕生した、とのことです。まさに現代のエフェクターブランドという感じでしょうか。
参照記事
Gibson Dark Fire
ギブソンから発売された、最新技術を詰め込んだようなエレキギターです。クラシカルなレスポールのスペックと、自動チューニングやオーディオインターフェイスといった現代的な要素を合わせたおもしろいギターですね。ギブソンも相当力を入れている様子がうかがえます。
参照記事
![]() 世界のエフェクター大図鑑 4th edition【メール便なら送料210円!】写真集・コレクション |
参照記事
では、今月のレポートとレビュー記事を見てみます。
- レポート記事
Bob Burt Overdrive
Way Huge Swollen Pickle Mk2
Psychederhythm チョコとボング / KLON Centaur
Blackstar HT-5
- レビュー記事
t.c.electronic NOVA REVERB
320design BG AF-60
今月はこんな感じでしょうか。いつもより新製品が多かったので、ちょっと駆け足的な説明となりましたが・・・まぁ師走ですし、いいですかねw
いやいや、それにしても今年は当サイトにとっても大きな意味を持つ年となったのではないかと思います。Effector Book等、書籍に記事を書かせていただけるなんて本当に嬉しい限りでした。全て読んでくださっているみなさんのおかげだと思っています。これからもがんばっていきます。
では・・・
今年一年、本当にありがとうございました!どうぞみなさま、よいお年を!