きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

Dazatronyx Class A Germanium Amplifier


オーストラリアからやってきた、新しいエフェクターブランド「Dazatronyx」のペダルを試す機会がありましたので、さっそくレポートしてみたいと思います!
今回は、Dazatronyx Class A Germanium Amplifierというブースターペダルをご紹介します。
では、いってみましょう!

Dazatronyx Class A Germanium Amplifier


こちらが、その「Class A Germanium Amplifier」です。塗装がとてもきれいで、見た目も良い感じですね。なんといってもこの巨大なノブとLEDが外観の一番の特徴です。

フットスイッチとほぼ同じ大きさの、大型LEDです。まぶしすぎることもなく、ちょうど良くて見やすいです。

内部も丁寧に作られています。AC128ゲルマニウムトランジスタがいい雰囲気ですね。オーストラリア/ニュージーランドあたりのエフェクターって、たとえば他にCrowther AudioやMI AUDIO、G2D、Red Witchなど有名なブランドがありますが、どれも真面目に作られている印象があります。

では、レポートしてみます。

  • 操作性

コントロール類の説明をまだしていませんでした。えっと、大きなノブがブースト量の調整で、左側の3モードスイッチで、上からMid、Bright、Full Cleanのモードから選択する形です。Brightモードはトレブルブースター、Midモードはミッドブースターです。
操作性は、非常に良いですね。特に操作に迷うことはありませんし、なによりこの大きなノブは微調整がとてもやりやすいです。巨大なLEDも、暗いところで使うにはとても見やすいですし、光量もちょうど良いのでまぶしい、ってこともありませんでした。
また、PNPゲルマニウムトランジスタを使ったペダルって、センタープラスタイプのアダプターが必要となることが多いんですが、このペダルはセンターマイナスの、いわゆる普通のACアダプタで動作させることができるのもポイントかと思います。

  • サウンドレポート

それでは音の方を。今回はレポートということで、サンプルサウンドはありません。各モードごとに特徴を書いてみたいと思います。
まず、最も基本的な「Full Clean」モードです。いわゆるクリーンブースターですね。このモードは、フルレンジブースターなので当然ではあるのですが、非常に幅広いレンジをブーストしてくれます。ノブが12時前後あたりでは、あまり味付けの少ない優秀なクリーンブースターといった感じで、ギターの音をそのまま底上げしてくれるような印象でした。しかし、それを超えてフルアップに近づけていくと、だんだんゲルマニウムトランジスタのもつ癖が出てきて、おもしろいです。具体的には、音がいい意味で荒っぽくなるという感じで・・・「いなたい」サウンドに近づいていきますね。歪みと合わせるとさらにその癖が出てきて、少しバリっとしてザラザラ感があり、音がせまってくるような歪みになります。小型のフェンダーアンプのような癖を持ったブースターですね。
「Bright」モードは、いわゆるトレブルブースターです。ゲルマニウムトランジスタを使ったトレブルブースターといえば、やはりレンジマスターが有名ですが・・・このペダルは、レンジマスターとは全く違ったタイプのトレブルブースターだと思います。モード名の通り、音が「ブライト」になります。元々の回路が持っている幅広い周波数レンジを生かして、高域の倍音成分を逃がさないような感じですね。キラキラしたトーンになって、さらに相対的にローが抑えられるので、例えば曲のイントロなどでクリーンサウンドにかけて使うと効果的に感じました。歪みと合わせると、かなりハイが強調されるので、ちょっと使い何処を選ぶかとは思いますが、使い方によってはかなり強烈な効果を得られそうです。フランジャーと合わせるとすごいことになりそうな雰囲気でしたw
続いて、「Mid」モード。実は一番使いやすいモードかもしれません。適度にローがタイトで、倍音成分もちょうどいいところが強調されるよう調整されています。クリーンにかけると、弦の1倍音が強くなるので、アコースティックギターのような、弦の存在感が強いサウンドとなります。歪みとの相性も非常に良く、ミュートプレイでは芯がしっかりとした安定感のあるサウンドとなりますし、コードを弾いてもまとまりがあってとても使いやすく、ソロも音抜けが良くて、単純に音量が上がるだけでなく音が前に出てくるような効果があります。
実は、最初なにも考えずに使った時、Midモードがあまりにもギターの持つ周波数帯域と相性が良いので、これが普通のクリーンブーストで、Full Cleanモードはベースブーストかとカン違いしてしまいましたw
 
というわけで、Dazatronyx Class A Germanium Amplifierのレポートでした。
このペダルの3つのモードはそれぞれ本当に全く違う顔を持っています。Full Cleanモードは生々しいサウンドを、Brightモードはその名の通りキラキラとしたサウンドを、そしてMidモードはギターサウンドの持つ「旨み成分」を凝縮したようなサウンドをそれぞれ作り出します。
いくつかクリーンブースターを持っていて、またいくつか弾いたこともあるんですが、このペダルほど個性が強くて、それでいてフレキシブルな使い方ができるブースターは初めてでした。非常におもしろいブースターだと思います。基本的に「いなたい」系のサウンドなので好みはかなり分かれるかと思いますが、そういった音がお好みの方は、是非試してみてほしいと思います。

 
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy