きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

Lovepedal Kalamazoo


Lovepedalから新しく登場した「Kalamazoo」です。PGSの動画の影響もあり、かなり話題となっているエフェクトですね。
初回生産数が100台。ワールドワイドに展開する有名エフェクトメーカーとしてはそれほど多い量ではないこともあり、現状ではあまり見かける機会もないかもしれませんが・・・さっそくレビューしていきたいと思います。

Lovepedal Kalamazoo


こちらがLovepedal Kalamazooです。アンティーククロムフィニッシュというピックアップカバーみたいなカラー名が付けられています。ちなみにこのペダル、「100台の限定生産」ではなく、「最初の100台がアンティーククロムフィニッシュ」ということなので、(きまぐれなメーカーなので信じて良いか分かりませんが)今後別カラーでまた生産される可能性は高いと思います。
コントロールはLEVEL、DRIVE、TONE、GLASSとなっています。公式の解説(というか説明書)によると、TONEは「トレブルをソフトにする」コントロールで、GLASSは「ベースをカットせずにトレブルを強調する」となっています。後でも触れますが、TONEコントロールは右に回すとハイが落ちる、RATのFILTERのような効き方をします。GLASSは右に回せばトレブルが強くなります。
・・・で、このペダル、「ハンドワイアードなんじゃないか」という話もありました。何処で見たんだったかな?私もどこかでそれを見て、「かもしれない」と記事に書いてきましたが、結論から言うと普通の全面基板タイプでした。ただ、バイパスはラッチングリレー式でなく、機械式トゥルーバイパスです。なので、裏蓋を開けると

こんな感じです。

ちなみに、ハンドワイアード時代のLovepedalは

こんな感じでした。(写真はEternityの内部です。COT50やBlack Beautyとかだともっとすごいですw)まぁ、だからなんだといえばそれまでですねw
ノブやジャック、DCインプット、スイッチ等が全て基板上に配置されているので


このように簡単に外せます。MXRやCatalinbread等も同様の方法でペダルを作っていますね。これはメンテナンス性も良好でしょうし、結果的に数をたくさん作っても価格を上げることもないので、良いことだと思います。まぁ、以前のハンドワイアードは味があって個人的にはそっちの方が好きですけどねw


ノブ下にもパーツが配置されています。Opampとクリッピングダイオードを使ったオーバードライブペダルですね。Opampは表面が完全に削り取られていて、何が使われているのかは全く分かりません。

写真はこんな感じでしょうか。
では、レビューの方いってみましょう!

  • 操作性

Toneが逆回し、Glassがハイを強調するコントロールであることを覚えれば特に音作りは難しくありません。というか、何も知らなくてもノブを回せば効果が分かるので、全く問題はないと思います。
ただ。このタイプのノブなのでしかたがありませんが、ToneとGlassは今どこを指しているのか非常に見えにくいです。その代わり、誤って蹴っ飛ばしてもこの2つのノブはほぼ動くことはないと思いますし、このノブを採用することでフットスイッチの周りを大きく取れるという利点もありますね。このへんはどちらが良いとは言いきれないところです。デザインも含めて、ビルダーさんのセンス次第ですね。
他は特に不便なところはありませんし、逆に操作面で特徴的なことも特にないと思います。

  • サウンドレポート

それでは、音を。私は事前にケンタウロスとの比較動画を見ていたので、届いて一発目の音出しはケンタに近いかどうかを無意識に考えてしまいました。ちなみに、少なくともうちにある金色絵無しのケンタウロスとは音は全然違いました。
で、しばらく弾いてみると、このペダル、ものすごく気持ちが良いです。Lovepedalの歪みは、それがオーバードライブであれファズであれ、どこかに「レスポール+ブリティッシュアンプ」の要素を感じさせる、独特のトーンがあるように思います。(私が弾いた中では唯一、一瞬で廃盤になった「Hot Rod Twin」だけは違いました)このKalamazooは、その要素が特に強く、低出力のヴィンテージ系ハムバッカーピックアップで古いブリティッシュアンプをドライブさせた、というような雰囲気がありました。なんかメーカー説明文みたいになりましたが(実際そんなことしたことないし・・・動画や音源を聞いたことはありますので、その印象で書きましたw また、私の持っているレスポールをマーシャルで音だししたときの雰囲気は感じました。)・・・特に和音のまとまり方が非常にハムバッカー、それもGibsonのハムバッカーっぽいです。Fender USA '57 Stratocaster Thin LacquerにKoch C-SE6C(パワー管は6V6)という、「レスポール+ブリティッシュアンプ」とはほとんど真逆のようなギターとアンプを使ったにもかかわらず、です。当然のことですが、「レスポールをマーシャルで鳴らした音」にはなりません。あくまでもちゃんとストラトとアンプの特性を残したまま、出音の雰囲気が「ギブソンっぽくなる」という印象です。
ここにきて、このペダルの名称の意味がようやく分かりました。Kalamazooはその昔Gibsonの本社があった地名です。このペダルは、出音にギブソンカラーを加えるという意味があるのではないか、と思います。
さて、もう少し詳しく書いていきましょう。
まず、コードやオクターブ奏法ではたしかに、まとまりがあり独特のレンジ感のあるギブソンカラーがよく再現されています。ではアルペジオではどうでしょうか。・・・これも見事です。特にレスポールで見られる、重たいボディとローズ指板が作り出す少しダークな音色になりますね。ギター(シングルコイルでメイプル指板のストラト)の和音の歯切れの良さを残しながら、音が若干ダークになりました。すごく好きな音です。
ギブソンギターを一応2本ほど持っているので試したかったんですが、今ちょっと手元になかったので試せてないのが残念です。
では、ノブをいじっていきましょう。ここまではLEVELノブ以外全て12時セッティングでの印象です。いろいろ方法があると思いますが、私は基本的にいつもこの状態から試すことにしています。
まずはToneとGlass。ちなみに私はここで初めて、Toneが逆回しってことに気づきましたw
Toneコントロールは基本的なハイカットタイプのように思いました。回路的にはどうなのか分かりませんが、効き方はハイカットコントロールという感じです。Glassは音量の変わらないトレブルブーストのような印象です。上方向のレンジを広げるようなコントロールなので、中低域の歪み方はそのまま、ただ倍音成分が増えていきます。これは使いやすいですよ!
Tone、Glass共に可変幅は広くもなければ狭くもなく、ちょうど良いと思います。Toneを左いっぱい、Glassを右いっぱいにするとかなりブライトでキラキラの音になります。ストラトのリアだとさすがにちょっとやりすぎな感じになりますが、他のギターならこういうセッティングもありかもしれませんね。ノブの動きと可変の仕方がきれいにリンクするので、調整はとてもやりやすいと思います。例えば、音が硬めだと思ったらToneを右に回し、Glassで高域を調整するようなやり方で全体のバランスを微調整できます。逆にこもりぎみだと思えばToneを左に回してGlassを控えめにすることで、ギター原音の高域成分を出しながら、歪みの倍音成分を多少抑えるような設定ができますね。この2つのノブの組み合わせは秀逸だと思います。
GainコントロールもGlassコントロールと密接に関わってきます。Glassコントロールが下がっていると、Gainコントロールは、特に2時あたりより上方向では微調整程度の効きとなり、GlassコントロールがあがっているとGainを上げたときの効きがとてもよくなります。
逆に12時あたりの位置からGainを下げていくと、スムーズにゲインが下がってゆき、クリーンサウンドにまでゲインを落とすことが出来ます。ON時とOFF時の音量が同じになるよう調整してペダルをクリーンセッティングにすると、エフェクトON時にはギブソン風の音色となり、OFF時にはもちろんギターそのままの原音が出るので、これもまた楽しいです。一時的に出音をギブソン風にできるエフェクトってのはなかなか見かけないように思います。これはおもしろいです。(もちろん、あくまでも風味です。ストラトがレスポールの音になるわけではないですよw)
こんなペダル、見たことないです。単純におもしろいですし、音も良いですね。似た音のオーバードライブってのは特に見つからないように思いました。あえて言えば、Lovepedal Provalve 2がちょっと近いかも知れません。Provalveもラブペダル独特のトーンが強く出ているペダルでした。
 
というわけで、Kalamazoo<のレビューでした。このまま限定で終わらせるのは非常に惜しいと思います。いろいろと絶賛されているようですが、それも当然かと思います。素晴らしいです!

 
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy