きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

Way Hugeから5種類の波形を選べるリングモジュレータ「Ring Worm Modulator」が登場!

【エフェクター】WAY HUGE Ring Worm Modulator

【エフェクター】WAY HUGE Ring Worm Modulator
価格:19,110円(税込、送料別)

今年の1月に行われたNAMM SHOWにも出展されたWay Hugeのニューモデル、Way Huge WHE606 Ring Worm Modulatorが遂に登場です!
これはリングモジュレータです。古典的なアナログシンセの技術をベースに作られたというモデルで、クリーンとエフェクトのBlendコントロール、リングモジュレータ内の発振器のピッチを変えるFreqコントロール、LFOの波形を5種類から選べるModeセレクトスイッチ、LFOの揺れをコントロールするRate、Widthの小さなノブで構成されています。
5種類の波形は、サイン、ステップサイン、スクエア、ランダム、エンヴェロープとなっています。エンヴェロープはいわゆるピッキングに反応して動くタイプですね。これは面白そうです。
クラシックなアナログシンセの技術を元にしているといってもそこはWay Hugeです。ただ単に昔ながらのリングモジュレータを作ったというわけではなく、新たにdesigned-from-the-ground-up回路というものを作ったとのことですね。
また、エクスプレッションペダル端子を装備していて、これにエクスプレッションペダルをつなげばFreqコントロールをペダルで操作できるようになります。かなり強力な変態サウンドになります。エクスプレッションペダルは、10kのポットのものが良いようです。
内部にスイッチが1つあり、これで使う楽器に合わせてインプットレベルを変更することができます。ギターやベース等のローインプットとミキサーやキーボード、アクティブPUを搭載した楽器向けのハイインプットです。ローインプットは0dBV、ハイインプットは+8dBVです。
電源は18Vのアダプターを使用します。現Way Hugeブランドを持つDunlopは18V駆動のものも多く扱っていて自前のアダプタも作っているので、たぶんこのモデルにも18Vアダプタが付属すると思いますが、今のところ確定した情報はありません。(少なくとも海外では付属しているようです。)
↓変態音を聞いてみましょう。
サンプルムービー
サンプルムービー2
リングモジュレータはおそらくそれほど需要の多いエフェクトではないと思いますが、それでもこれは何か1つ欲しくなってしまうほど変な音ですねw
他のエフェクトとの組み合わせもヤバい音が出ています。
 
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy