きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

Crews Maniac Sound QUADRIVEを弾いてきました!

楽器屋さん回っていろいろ弾いてきましたので今日も試奏レポートいこうと思います。
大変な人気機種となったオーバードライブペダル、Crews Maniac Sound G.O.D<に続いてCrews Maniac Soundから発売されたオーバードライブ「QUADRIVE」が今回の主役です。
G.O.Dの後継機種とも言われているQUADRIVEですが、G.O.D自体が廃盤になったわけでもありませんし、そもそも内部の構造も違うモデルですので、実際どんな音なのか、レポートしてみたいと思います。
では、いってみましょう!

Crews Maniac Sound QUADRIVE

というわけで、QUADRIVEです。多彩なコントロールノブが搭載されています。基本的にはブースター付オーバードライブで、上の段はGain、Contour、IMP-Adjust、Output、下の段はBass、Middle、Treble、Boost Levelというコントロールノブが並びます。
2つあるフットスイッチは、右側がDrive、左側がBoostとなっています。Boostは単体で動作させることはできません。
IMP-Adjustというコントロールは、アウトプットインピーダンスを可変することで、アンプに直結したような音色とエフェクターっぽい音色の可変が可能というものです。
QUADRIVEの名前は、G.O.Dにも使われているOpampを4つ使用していることから付けられた名前で、Opampはインプットインピーダンス、ドライブ、EQ/アウトプット、アウトプットインピーダンスの操作それぞれに使われているとのことです。ブースターは最後段に設置されているようです。

では、レポートしてみましょう。

  • 試奏セッティング

Bill Lawrenceストラトタイプ

Crews Maniac Sound QUADRIVE

Roland JC-120

Roland JC-120

こんな感じでした。Bill Lawrenceはお店の試奏用ギターで、3シングルのストラトタイプです。素直な音が出るモデルでした。

  • 操作性

かなり多彩なコントロールノブがあり、またそれぞれがマニアックなノブとなっているため、それなりに難しいエフェクターだと思います。使ってしまえばそれほどでもないのですが、機能が分からないとどれが何なのかよく分からないかもしれません。
気になったのが、Boostノブが右側にあるのに対し、Boostスイッチが左側にある点。なぜこの配置にしたのかと思ったんですが、どうやらプロトタイプ(?)ではフットスイッチが逆配置になっていて、右側がBoost、左側がDriveだったようです。しかし、このペダルの場合ブーストは後段に設置されていることから、フットスイッチを逆にした方が感覚的に分かりやすい、と考えたのか、製品版では逆の配置となった、ということのようですね。
ただ、できればそのときにBoostノブも左側に移設できていれば、もっと分かりやすかったかな、とも思います。といっても、使い慣れてしまえば全く問題はなくなると思います。最初はとっつきにくいかもしれません。

  • サウンドレポート

では、音についてです。が、先にCrews Maniac Sound G.O.Dについて触れたいと思います。改めて詳細レビューなどはさせていただく予定ですが、G.O.Dは透明感のある音色が特徴のチューブアンプライクなオーバードライブなのですが、基本的にかなりゲインが高めに設定されており、アンプのドライブチャンネルのサウンドを作るオーバードライブ、といった感じのモデルです。

さて、冒頭で書いたとおりこのQUADRIVEはG.O.Dの後継機という話もある、と聞いていて、G.O.Dの音を念頭に試奏したのですが、ちょっと弾くと「全く違うモデル」であることが分かりました。
QUADRIVEは、ローゲインなブースター/オーバードライブペダルです。G.O.Dがスタックアンプのドライブチャンネルだとしたら、QUADRIVEは1Volumeのヴィンテージコンボアンプです。ゲインを最大まで上げてもそれほど歪みません。
しかし、ゲインを下げてのクリーンサウンドからクランチ、オーバードライブサウンドまで常にG.O.Dと同じ、透明感があり、音そのものに太い芯が通っているような独特の雰囲気を持っています。そして、音の抜けも良く、ピッキングやヴォリューム操作に対するレスポンスも非常に高いモデルです。

3バンドEQは全バンドともブースト方向が広く取られているようで、多少カットもできるのですが基本的には強調したい帯域を上げて行くタイプの操作感です。また、Contourでミッドレンジの微調整が可能となっているため、EQでミッドを上げつつミッドを削る、というような、なんていうんだろ、台形的な盛り上がげ方も可能となっています。個性的ですが、このEQ+Contourコントロールはギターのことをよく考えて作られているため、初めはとっつきにくいかもしれませんが慣れるとハマるイコライザではないかと思います。

アウトプットインピーダンスを可変するというIMP-Adjustですが、これは試奏程度の音量では違いが全然出ませんでした。他のペダルをつないだりするとまた違うのかもしれませんが・・・かなり微細な調整をするコントロールだと思います。

ブーストは素直なクリーンブースターです。歪み部の方でクリーンブーストに近い音が作れるので、2段階ブースターとしての使い方もできますね。

「チューブアンプライク」という言葉がありますが、いろいろな音に対して使える表現だと思います。そういう意味では、G.O.DもQUADRIVEもチューブアンプライクなペダルなんですが、基本的に狙っている音が全く違うモデルとなっていました。
ただ、その源流というか・・・根底?にある音の中心部は共通するものがあります。そして、その音はたしかに、チューブアンプの持つ激しさとやわらかさを併せ持った、暖かい歪みから澄んだクリーンまでに対応する「チューブアンプライク」な音色なんだと思います。要約すると、「気持ち良い音が出る」という感じですw

個人的にはこのQUADRIVEとG.O.Dは2台並べることで完成するのではないかと思いました。つまり、QUADRIVEがCh.1、G.O.DがCh.2とCh.3として使えるプリアンプ的なシステムとなるように感じます。
そして、ブースターからクランチサウンドを得意とするローゲインオーバードライブとして見ても、非常に完成度の高いペダルであると思いました。

若干、Crewsの癖があるのと、とにかく広い、というか広大なダイナミクスレンジが特徴なので、そのあたりは好みに合うかどうかはそれぞれ、という感じだとは思います。一度試してみて欲しいペダルです。

Crews Maniac Sound QUADRIVE 【池袋店】

Crews Maniac Sound QUADRIVE 【池袋店】
価格:28,560円(税込、送料別)

 
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy