きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

エフェクトループを持つ理想的なノイズゲート「WMD The Utility Noise Gate」登場!

先日、使いやすそうなコンパクト3バンドパライコ「The Utility Parametric EQ」が出たばかりのWMDから、同じUtilityシリーズとして「WMD The Utility Noise Gate」が登場です。
このモデルは、ノイズゲートです。ギターで音を出していないときに音をカットするものですね。ただ、一般的なノイズゲートは、例えば歪みの後にかけてMC時や曲間、ブレイク中のノイズをカットしようとすると、「ギターのノイズが歪みで増幅された状態」をカットするレベルとして設定することになるため、たとえばサステインを伸ばすと設定したレベル以下まで減衰したらカットされることになるため、不自然なサステインとなってしまう、という問題がありました。
ノイズゲートが音をカットするレベルはギター本体の「弾いていない状態のノイズ」とした上で、歪み系の後ろにノイズゲートを入れてカットする。それが理想的なノイズゲートなわけですが、ペダルボードで直列につないでも、なかなかそれを実現するのは難しいです。
そこで、このThe Utility Noise Gateではエフェクトループを設けてノイズゲートを理想的なものとしました。
コントロールはシンプルに、Gate Threshold(どのレベルでカットするかの設定)とLevelコントロールのみ。エフェクトループを使わずにそのまま直列でつないで一般的なノイズゲートとして使うこともできます。
しかしエフェクトループにペダルをつなぐと、ループの前の段階で音量を検知し、ループの後にゲートを掛ける形となるため、ループ内にハイゲインディストーション等をつなげば、まさにギターの弾いていない時だけ、歪みから出るノイズをカットする、ということが出来るというわけですね。
また、Levelコントロールで多少の増幅もできるということですし、ON/OFFスイッチがノイズゲートとループの両方をまとめてON/OFFできる構造のため、例えばハイゲインディストーションを使うときにのみノイズゲートをかけ、そうでない、オーバードライブを使うときはノイズゲートをバイパスする、ということもできます。仮にそのハイゲインディストーションがトゥルーバイパスでないとしても、ノイズゲート側でON/OFF管理をすればトゥルーバイパスとして扱うこともできる、というわけですね。
これはかなりマニアックなペダルです。ゲートとループを組み合わせたペダルといえば、Z.VEX Loop Gateもそんな感じですが、Z.Vexはかなり遊び要素がある個性的なモデルであるのに対し、こちらはさらにノイズゲートとしても機能を突き詰めたモデル、という違いがありますね。どちらが良いかはそれぞれだと思います。

前から常々、ノイズゲートはエフェクトループを使えばすごいものになるんじゃないかと思っていて(昔Twitterでもちょっとだけ触れて、たしか全然反響なかったんですがw)、こういうモデルが実際に出てくるのはなんか嬉しいですw
もちろん私が考えたモデルなんて言うつもりはないですし、こんなの私には作れませんからこれは本当に素晴らしいと思います。使ってみたいですね。
 
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy