毎月恒例の、シンコーミュージックさん、リットーミュージックさんのムック本特集いきたいと思います。
4月以降に発売された、または発売予定となる音楽、楽器関連のムック本をまとめてご紹介していきます。
※今月発売分からできる限りご紹介しますので、一部前回と重複する場合があります。一部環境によって表紙画像が表示されない場合があるようです。(特に更新直後)画像が見れない場合は販売ページ等から確認してください。
- シンコーミュージックさんのムック本
ジャズ・ギター・レジェンズ Vol.3 ウェス・モンゴメリー (シンコー・ミュージックMOOK)
――ウェスの前にウェスなく、ウェスの後にウェスなし――
ジャズ・ギター界最大の巨人の衝撃と伝説
ジャズ・ギター史に燦然と輝く偉人を紹介するムック本の第三弾は、ジャズ・ギター界最大の巨人であるウェス・モンゴメリー。全オリジナル・アルバム完全ガイドをはじめ、使用楽器、宮之上貴昭氏による定番フレーズの解説、奏法分析、時期別考察(パシフィック期、リヴァーサイド期、ヴァーヴ&A&M期)、そして人気曲のスコアと充実の内容。読み応え、弾き応えたっぷりで、ファンはもちろんのこと、全ジャズ・フリーク必読の一冊となっています!
伝説のジャズギタリスト、ウェス・モンゴメリー特集です。
楽器大全 2013(DVD付) (シンコー・ミュージックMOOK)
YOUNG GUITAR編集部特選の本誌楽器特集コンテンツを復刻・再現した“ハードウェア特集年鑑本シリーズ"の最新刊です! 楽器マニアにはこれ1冊で時代を賑わせたギター/アンプ/エフェクターにまつわる発売当時のリアルな楽器データを一括所有しておける貴重な資料データ本となること間違いなし!
今号では「マーシャル大特集」を筆頭に2012年1月号~12月号掲載分の楽器特集企画、新製品紹介コーナーを一挙総括! さらに本書掲載の特集企画と連動の映像コンテンツを収録した付録DVD付!
最新のギター関連機材が集結!
THE DIG presents 日本のフュージョン (シンコー・ミュージックMOOK)
昨年末のイヴェント『ライヴ・イン・トーキョー・クロスオーヴァー・ナイト』は大盛況。それを受けて一冊丸ごと日本のフュージョン・シーンにスポットを当てたムックの登場です。当時から活動するカシオペア、ナニワエキスプレスなどの最新インタヴューはもちろん、さらに『ヤング・ギター』に掲載された80年代当時のインタヴュー記事の数々を復刻。
日本のフュージョンがよく分かる本。
今月はシンコーさん少なめでした。続いてリットーミュージックさんのムック本です。
- リットーミュージックさんのムック本
何度でもやり直せる大人のギター教室 ~あきらめたら、そこで上達終了です (CD付)
焦らなくてOK! 何度やり直してもOK! 少しずつ前進していきましょう!
ギター演奏の悩みがあって挫折しそうな人、実際に挫折したことのある人、ギターを数年ぶりに再開した人……そんな人たちが直面しがちな壁を乗り越えるためのヒントをまとめました。“何が問題なのか?"もわからない人のために、悩みや疑問の原因を探りやすい問診チャートを用意。チャートで問題点を見つけたら対応策が載っているページへGO! すべての問題が解消されるまで、何度でも読み返してください! あきらめたら、そこで上達終了ですよ。ゆっくりでいいんです。ひとつずつ悩みを解消していきましょう。あなたのペースで前へ進んでいってください。
大人のためのギター教則本です。
メロディ→伴奏→ソロの3ステップ方式でソロウクレレを誰でも弾けるようになる本(CD2枚付) (リットーミュージック・ムック)
挫折知らずのソロウクレレ教本が登場!
楽器経験の無い方でも手軽に始められるのがウクレレの素敵なところですが、コード伴奏だけだとちょっと寂しいですよね。かといって、ソロウクレレはちょっと難しそうと思っている方も多いと思います。そこで本書では、1曲をメロディだけ弾くことから始めて、次にコード(伴奏)だけを練習し、最後にその2つが合体したソロウクレレに挑戦するという3ステップ方式を採用! これならムリなく上達できます。もちろん、伴奏を使って弾き語りもできるのでまさに一石二鳥。課題曲は童謡やハワイアンからポップスまで幅広く用意しました。これからウクレレを始めてみたいという方、ぜひチェックしてみてください。
初心者のためのウクレレ教則本です。
バンドあるある
バンドマン感涙の“あるある"ネタ400連発!
愛すべきバンドマンが共感できるネタを集めた書籍『バンドあるある』が登場! 楽器パート別の習性から、リハスタでの練習、ステージでのエピソード、さらにはメンバー募集、チケットノルマ、ライブ後の打ち上げ、バンド内恋愛……といった細かい部分まで、バンドマンなら何度も経験している「あるある」ネタを、楽しい漫画とともに400本以上収録。現役バンドマンはもちろん、かつてバンドをやっていた人、バンド未経験だけど観るのが好きな人も、、涙を流しながら共感すること必至。バンドマンの世界を表から裏からすべて堪能できる、リットーミュージック史上一番笑える1冊です。漫画は『デトロイト・メタル・シティ』でおなじみ若杉公徳氏の書き下ろし!
バンド関係のあるあるをまとめた本です。
ベーシストのリズム感向上メカニズム グルーヴを鍛える10のコンセプトとトレーニング (CD2枚付)
究極のリズム感とグルーヴが身につく決定書が登場!
ベーシストにとって「リズム感」「グルーヴ」はとても重要ですが、それらはどうやって鍛えればいいのでしょうか?単にクリックに合わせて弾くだけでいいのでしょうか? 答えはNO。リズムというものに対する「コンセプト」をしっかりと理解し、その上で実践的な「トレーニング」をしなければ意味がないのです。単純なクリック練習だけでは得られない、著者の実践から培ってきた究極のリズム・メソッドを惜しみなく盛り込んだ本書なら、悩んでいたリズムが見違えるようによくなるはずです。リズムに悩んでいる人はもちろん、より究極に近いリズム感とグルーヴを手に入れたい人に役立つトレーニングが満載しているので、リズム本の決定書として全ベーシスト&全ミュージシャン必携の一冊と言えます。
リズム感に特化したベース教則本です。
ROCKOMANGA!
ヘヴィ・メタル専門誌『BURRN!』でカルト的な人気を誇った、喜国雅彦によるメタル6コマ漫画『ROCKOMANGA!』。メタラーなら絶対にニヤリとしてしまうネタが満載のあの作品が、遂に単行本化です!! 連載期間23年・約280本の作品に加え、描き下ろしの新作や作者のインタビューも掲載。満腹必至の大ボリュームな内容になっています!
BURRN!で連載されているマンガが書籍化!
というわけで、今月はこんな感じでした。
時期的なものなのか、いつもに比べて数は少なかったように思います。Rockomanga読みたいですw
人気blogランキングへ