きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

デジタル時代の寵児!Strymonペダル特集


ここ最近の流れの中で、価格が動きそうなブランドを特集するシリーズ。Retro-Sonicに続いて今回はStrymonを取り上げたいと思います。
かつて、非常に大柄な筐体にチューブバッファを搭載したデジタルエフェクトとアナログエフェクト等をラインナップし、そのサウンドクオリティで高い評価を得たDamage Controlというブランドがありました。「Time Line」や「Glass Nexus」といった多機能なデジタルディレイ、デジタルモジュレーションは特に有名だったんですが、その大きすぎる筐体ゆえか、同時期に発売されたTimeFactorModFactorNova DelayNova Modulatorのようなコンパクトかつ多機能さをそなえたモデルと比べると、実際に使っているプレイヤーの数はそれほど多くはない印象を受けました。
それが原因だったのかどうかは分かりませんが、結果的にDamage Control名義のモデルは現在全て生産完了となり、Damage Contorlは新たにStrymonというブランドを2010年に設立。現代的でコンパクトな外観と、ギタリストの気持ちに訴えるような機能を上手く取り入れ、現在では非常に高い人気のブランドの1つとなっています。
そんなStrymonのペダルを、今改めて見直してみましょう。

Strymon OB.1Optical Compressor & Clean Boost

★★【ポイント5倍!】6/5(水) 1:59まで!Strymon ストライモン / OB.1 Optical Compressor & C...

Strymon ストライモン / OB.1 Optical Compressor & C...
価格:33,600円(税込、送料込)

まずはこちら。Strymonのコンプレッサーです。
このペダルは、アナログコンプレッサーで、Strymonペダルの中では唯一のアナログペダルです。ブースト機能も搭載したペダルとなっています。コントロールはComp、Boost Level、Outputとなっていて、さらにtreble / mid / flatのブースト帯域選択スイッチを搭載。2つのフットスイッチは右側がコンプレッサーの、左側がブーストのON/OFFです。ブーストはコンプレッサーON時にのみ使うことができます。また、内部にはブーストON時に強調する帯域を選択するMid・TrebleのDIPスイッチを搭載。ブーストする帯域と、強調する帯域を個別に選択することで優秀なブースターとして機能します。
メインのコンプレッサーの方も、スタジオクラスのオプティカルコンプレッサーとなっていて、ナチュラルなサウンドで常時ONに出来るコンプレッサーとして使うことができます。+4dBのラインインプットにも対応し、ギターだけでなくさまざまなソースに使えるペダルです。
サンプルムービー
 

Strymon Ola Chorus

【6/5 01:59まで全商品ポイント5倍開催中!】(P)strymon/Ola Chorus(オーラ・コーラス)【スト...

strymon/Ola Chorus(オーラ・コーラス)【スト...
価格:33,600円(税込、送料込)

続いて、コーラスペダルです。ここからは全てデジタルペダルとなります。
Strymonが誇るdBucketという、BBDの動きをDSPで再現したコーラスで、デジタルながらアナログの風合いを持つペダルですね。ノブはSpeed、Depth、Mix、Tone、RAMP SPEED | ENV SENSとなっていて、TypeとModeスイッチを搭載。フットスイッチはエフェクトのON/OFFと、気に入ったセッティングを1つプリセットしておくことのできるFavoriteスイッチとなっています。Typeスイッチはアナログコーラスを再現するchorus、3系統のディレイを組み合わせ、揺れすぎないコーラスを作るmulti、そしてヴィブラートエフェクトのvibratoの切替、Modeスイッチはエフェクトのかけかたを切り替えるもので、スタンダードなモジュレーションエフェクトとして使うnormal、ピッキングに反応するタッチコーラス的なenvelope、フットスイッチを踏んでいる間だけコーラスがかかるrampの切替です。エンヴェロープとランプモード時にはRAMP SPEED | ENV SENSを使って細かな調整ができます。
フルステレオ入出力に対応し、バイパス時にはトゥルーバイパスとなるペダルです。
サンプルムービー
 

Strymon Orbit Flanger

次は、フランジャーペダルです。このペダルもdBucketテクノロジーにより、BBDを使ったアナログフランジャーの音色をDSPで再現し、デジタルならではの自由度で多彩な音作りを実現したモデルです。
Speed、Width、Mix、Regen、Manualノブとpos(+)、neg(-)、+/-(positive / negative)の位相を切り替えるFeedbackスイッチ、log(logarithmic)、lin(linear)、thru 0(through zero)のモードを切り替えるLFOスイッチを搭載。フットスイッチは本体のON/OFFとプリセットを1つ保存できるFavoriteスイッチです。
モノラルインプット、ステレオアウトプットに対応し、またエクスプレッションペダルに好きなパラメータを割り当ててコントロールすることも可能となっています。
サンプルムービー
 

Strymon Lex Rotary

Strymon Lex

Strymon Lex
価格:33,600円(税込、送料込)

続いてこちら。ロータリースピーカーシミュレータペダルです。
古くからオルガンなどに使われてきた、2つのスピーカーコーンを回転させ、そのスピードと向き、およびドップラー効果によって個性的な揺れを作り出すスピーカーキャビネットのサウンドを再現したペダルですね。
コントロールはPreamp Drive(Level)、Fast Rotor Speed(Slow Rotor Speed)、Mic Distance(Cab Direction)、Horn Level(Acceleration)となっています。()内のパラメータは2つのフットスイッチを押しながらコントロールすると調整できるパラメータです。
それぞれプリアンプの歪みと音量、2段階のロータースピード、スピーカーとマイクの距離とマイキングの位置、高域側のホーンのレベルと、2段階のスピード切替時の加速度を調整できます。さらに、Preamp DriveとMic Distanceのノブは電源投入時(つまりアダプタを挿した時)にノブを動かすことで、それぞれギターアンプとフルレンジスピーカーに合わせた設定に出来るキャビネットフィルターと、ステレオ出力を高域と低域に分けることの出来るバイアンプの切替スイッチとして使うこともできます。
モノラル入力、ステレオ出力に対応し、エクスプレッションペダルに好きなパラメータを割り当てて使うこともできます。ギターだけでなくキーボード等さまざまな楽器に対応しています。
サンプルムービー
 

Strymon Flint

続いては、ちょっと変わったペダルです。
このFlintは、トレモロとリバーブを1つにまとめることで、ヴィンテージアンプによく搭載されたエフェクトを1つのペダルとして制御出来るというコンセプトのモデルです。基本的に右半分がリバーブ、左半分がトレモロのコントロールとなります。まずリバーブですが、こちらはMix(REVERB BOOST / CUT)、Color、Decay(EFFECT ORDER)ノブと3モードのReverb切替スイッチを搭載。トレモロ側はIntensity(TREMOLO BOOST / CUT)、Speed(TAP SUBDIVISION)ノブと3モードのトレモロ切替スイッチとなります。()内は2つのフットスイッチを押しながらコントロールできるパラメータで、Boost/Cutはそれぞれのエフェクトのレベル、Tap Subdivisionはタップテンポ入力時に出力されるテンポの割合を設定、Effect Orderはリバーブとトレモロの接続順を切り替えるものです。それぞれに搭載される3つのモードは、リバーブが60年代スプリングリバーブ、70年代プレートリバーブ、80年代の初期デジタルリバーブサウンドを収録。トレモロは61年のハーモニックトレモロ、63年のパワーチューブトレモロ、65年のフォトセルトレモロを再現。
モノラル入力、ステレオ出力に対応。エクスプレッションペダルで各種パラメータをコントロールしたり、タップテンポでトレモロのテンポを外部スイッチから入力することができます。また、内部のジャンパを切り替えることでステレオ入力とすることもできます。
試奏レポート
サンプルムービー
 

Strymon BRIGADIER

Strymon BRIGADIER

Strymon BRIGADIER
価格:33,600円(税込、送料込)

続いて、ディレイペダルです。このペダルは、dBucketテクノロジーによってDSPでBBDのアナログディレイサウンドを再現することができるというディレイですね。
5つのノブは、Time、Mix、Bucke Loss、Repeats、Modとなっていて、ModeとTap切替スイッチを搭載。Modeは40msec 〜 400 msec、100msec 〜 1000msec、500msec 〜 5secのディレイタイムレンジを切り替えるもので、Tapはタップテンポ入力時に4分音符、付点8分、3連符を切り替えられるものです。2つのフットスイッチはON/OFFとタップテンポとなっています。TAPフットスイッチはホールドすることでホールドディレイが可能。エフェクトのON/OFFはトゥルーバイパスとバッファードバイパスに切り替えることができ、バッファードバイパス時にはOFFにしてもディレイ音が残るディレイとすることができます。モノラル入力、ステレオ出力に対応していて、エクスプレッションペダルに任意のコントロールを割り当てて使うこともできます。
レビュー
サンプルムービー
 

Strymon El Capistan

続いて、もう1つディレイペダルです。こちらはヴィンテージテープエコー風のサウンドを作ることを主眼としたディレイペダルですね。Strymonならではのクオリティが光るペダルです。
5つのノブは、Time(Spring Reverb)、Mix(±3dB)、Tape Age(Low End Contour)、Repeats(Tape Bias)、Wow & Flutter(Tape Crincle)で、()内は2つのフットスイッチを押しながら回すことで調整できるパラメータです。Tape Ageはテープエコーのテープの古さによる音の再現、Wow & Flutterはテープエコー特有の揺れの再現、さらにスプリングリバーブを混ぜてかけたり、音量のブースト/カットやローエンドの調整、さらにテープマシンのヘッドルームや、テープ自体にシワ等があった際の音色まで再現することができます。また、Tape HeadとMode、それぞれ3つずつの切替スイッチを搭載。それぞれ固定、マルチ、移動式のテープヘッドの選択と、それぞれのモードにおけるヘッドの位置を3種類から選択するという形です。フットスイッチはON/OFFとタップテンポで、タップテンポはホールドしてホールドディレイに、ON/OFFはトゥルーバイパスと残響音が残るバッファードバイパスに切り替えることができます。
モノラル入力、ステレオ出力対応で、エクスプレッションペダルに好きなパラメータを割り当てることもできます。
サンプルムービー
 

Strymon blueSky Reverb

次は、Strymonペダルの人気を押し上げた立役者のリバーブペダルです。強力なDSPのパワーをリバーブのアルゴリズムのみに使用し、特にこのペダルのShimmerリバーブサウンドは素晴らしいと定評があるペダルですね。
コントロールはDecay、Mix、Pre-DelayとLow Damp、High Dampの5ノブとnormal、mod、shimmerのMode切替スイッチ、およびplate、room、springのタイプ切替スイッチです。スタンダードなリバーブから立体的なモジュレーションが加わるリバーブ、そして圧巻の残響を作るShimmerを、それぞれ3タイプのサウンドで作ることができるペダルです。フットスイッチはON/OFFと1つプリセットを作ることの出来るFavoriteスイッチ。また、両方のフットスイッチを押しながらMixノブを動かすことで±3dBのブースト/カットに対応。バイパスはトゥルーバイパスと、残響を残すバッファードバイパスで切り替えることができます。ステレオ入出力に対応しています。
サンプルムービー
 

Strymon Mobius

続いてはStrymonの多機能ペダル。こちらはモジュレーションエフェクトを多数まとめたペダルです。本体にはValue、Speed、Depth、Level、Param1、Param2のノブとValue、およびTypeノブを搭載。CHORUS、FLANGER、ROTARY、VIBE、PHASER、FILTER、FORMANT、VINTAGE TREMOLO、PATTERN TOREMOLO、AUTOSWELL、DESTROYER、QUADRATUREの12種類のサウンドを作ることができるペダルとなっています。また、200種類のプリセットを保存し、それらを呼び出して使うことができます。ステレオ入出力に対応し、モノラル時には2種類のモジュレーションを別々のIN/OUTとして使うことが可能。MIDIコントロールにも対応していて、エクスプレッションペダルによるコントロールも可能です。搭載されているエフェクトはそれぞれ以下の通りです。

Chorus(コーラス)

コーラスモードではSpeed、Depth、Level、アサイン可能な2つのパラメータノブと、さらにMode、Mix、Toneの3つのコントロールを使うことが出来ます。コーラスモードではさらに5種類のサウンドバリエーションを変えるモードを搭載し、さまざまなクラシックコーラスサウンドを網羅しているとのことですね。
strymon BRIGADIER等にも搭載されたdBucketテクノロジーによるBBDサウンドを作るアナログ風コーラスやマルチコーラス、ヴィブラート、さらに80年代のクリーンなデジタルコーラス、そしてDetuneサウンドを収録しています。
サンプルムービー

Flanger(フランジャー)

フランジャーモードではSpeed、Depth、Level、2つのパラメータノブの他、Mode、Regeneration、Manualコントロールを搭載。
6種類のフランジャーサウンドを収録し、Modeコントロールで切り替えることができます。収録されているのはヴィンテージフランジャーサウンドを作り出す、シルバー、グレー、ブラック+、ブラック-の4モードと、ゼロフランジャーを再現するゼロ+、ゼロ-モードとなっています。
サンプルムービー

Rotary(ロータリー)

ロータリースピーカーのサウンドをシミュレートするモードです。
Speed、Depth、Level、2つのパラメータノブの他、Horn Level、Preamp Drive、Slow Rotor Speed、Acceleration Time、Tap Switchコントロールがあります。サウンドバリエーションを変えるモードはありませんが、その分多彩なパラメータで様々な音作りが可能です。
サンプルムービー
Strymon Lexを思わせるサウンドですね。

Vibe(ヴァイブ)

伝説的なモジュレーションエフェクター、Uni Vibeを思わせるサウンドを作るモードです。
Speed、Depth、Levelと2つのパラメータノブ、Waveshape、Low End、Headroom、Modeコントロールとなっています。
サンプルムービー
このモードはエクスプレッションペダルを使うと特にすごそうな感じですね。

Phaser(フェイザー)

フェイザー、フェイズシフターと呼ばれるエフェクトです。Speed、Depth、Levelと2つのパラメータノブ、Mode、Regeneration、LFO Type、Spreadコントロールとなっています。
搭載されるモードは、2、4、6、8、12、16ステージフェイザーの切替となっています。どのモードも最適な音響特性となるようチューニングされているとのことです。
サンプルムービー

Filter(フィルター)

続いてはフィルターエフェクトです。Speed、Depth、Level、および2つのノブに加え、Mode、Waveshape、F Mid、Resonance、Dry Level、Spreadのコントロールとしても使用可能。
モードはシンプルにローパス、ワウ、ハイパスとなっていて、フレキシブルなフィルターサウンドが得られます。オートワウ、エンヴェロープフィルタ(タッチワウ)、さらにエクスプレッションペダルでのワウエフェクトも可能です。
サンプルムービー

Formant(フォルマント)

フォルマントはあまり聞き慣れない名前のエフェクトですが、いわゆるトーキングマシンエフェクトです。
Speed、Depth、Level、そして2つのノブと、Vowel 1、Vowel 2、LFO Type、Spreadのコントロール。母音を選択することでバリエーション豊かな「言葉」をしゃべらせることができます。
サンプルムービー

Vintage Trem(ヴィンテージトレモロ)

次はトレモロエフェクトです。5つのコントロールノブはTime、Repeats、Mix、Filter、Grit、Mod Speed、Mod Depthとして動作します。また、Mode、Panコントロールを使うこともできます。
ハーモニックトレモロ、チューブトレモロ、そしてフォトセルトレモロの3種類のサウンドを選択可能です。
サンプルムービー
トレモロのモードはFLINTを思わせる形ですね。

Pattern Trem(パターントレモロ)

続いてはちょっと変わったトレモロです。8ビートまでのシーケンスを用いてリズムを刻むことの出来るトレモロですね。
コントロールはSpeed、Depth、Level、2つのパラメータノブ。そして追加コントロールとしてWaveshape、Beat 1-8、Panを使用可能です。
サンプルムービー

Autoswell(オートスウェル)

最近は「Swell」というエフェクト名を使わなくなりましたが、これはいわゆるスロウギア等のヴォリュームを自動で動かすエフェクトの事です。古いワウ/ヴォリュームペダルなんかだと、「Wah/Swell」と書かれていたりしますが、それと同じです。
コントロールはSpeed、Depth、Level、アサイン可能な2つのノブとRise Time、Shapeコントロールがあります。ヴァイオリンやストリングス風サウンドからリバースエフェクト的な音まで作ることができます。
サンプルムービー

Destroyer(デストロイヤー)

非常に派手な名前のモードです。このエフェクトはビットクラッシャーやサンプルレートの可変を行って個性的な音を作り出すモードとなっています。
コントロールはSpeed、Depth、Levelとアサイン可能な2つのノブ、さらにBit Depth、Sample Rate、Filter、Vinyl、Mixとなっています。古いレコードのようなサウンドから、レトロな8ビットゲームサウンド、さらに凶悪な轟音など様々な音を出すことができます。
サンプルムービー

Quadrature(クワドラチャ)

クワドラチャは、通常はラジオ等の電波を音に変換するために行う検波の一種で、入力された電波を2つに分け、片方を1/4サイクルずらすことでノイズの少ない音を作り出す、というものですが、このペダルのクワドラチャは非常に個性的な音を作り出すシンセ的なエフェクトです。
Speed、Depth、Levelとアサイン可能な2つのノブ、そしてMode、Shift、LFO Type、Mixの追加コントロールを搭載。AM (振幅変調)、FM (周波数変調)、Frequency Shifting (単側波帯変調)のモードを搭載。シンセ、スライサー、リングモジュレータなどいろいろな音が出ます。
サンプルムービー

デモムービー
 

Strymon Time Line

かつてDamage Control名義で作られていた多機能ディレイペダルと同じ名前で新たにリリースされた、多機能ディレイペダルです。今では定番ディレイの1つとして知られていますね。
Mobius同様、200種類のプリセットを保存でき、Time、Repeats、Mix、Filter、Grit、Speed、Depthコントロールに、ValueとTypeノブを搭載。12種類のディレイをつくることができます。ステレオ入出力に対応し、モノラル使用時には残りのIN/OUTをエフェクトループとして使うことができます。エクスプレッションペダルやMIDIコントロールにももちろん対応しています。
収録されているディレイは以下のとおりです。

dTAPE

El Capistenにも使用された、テープエコーの響きを再現するdTAPEアルゴリズムが使用されたディレイです。マルチヘッドディレイは作れないようです。
dTAPEサンプルムービー

dBUCKET

BRIGADIER、Ola、Orbitに使われた、BBDを再現するdBUCKETアルゴリズムを使用するディレイです。さまざまなタイプのアナログディレイサウンドを再現しています。
dBUCKETサンプルムービー

Digital

いわゆるデジタルディレイです。スタジオクラスのクリアなデジタルディレイから、黎明期のクリアではないデジタルディレイまで作ることが出来ます。Damage Control時代のTime Lineにも搭載されたディレイです。
Digitalサンプルムービー

Dual

2つの独立したディレイを組み合わせることで、変わった反響を得るためのモードです。Timefactorを思わせるモードですね。
Dualサンプルムービー

Pattern

マルチタップディレイです。それを細かく設定することで、いろいろな反響パターンを作るというモードです。シンプルなものから複雑なものまで作ることができます。
Patternサンプルムービー

Reverse

リバースディレイです。入力された音を逆再生することで、テープを逆回転させたような音を出すことができます。
Reverseサンプルムービー

Ice

ピッチシフト効果のついたディレイです。残響音が和音になったり、バックにストリングスが流れているような効果を作り出します。残響音にコーラスをかけたような効果も可能です。
Iceサンプルムービー

Duck

入力音に反応して、ディレイのミックスやパラメータを可変するタイプのディレイです。いわゆるダッキングディレイやダイナミックディレイ等と呼ばれ、t.c.electronicが得意とするディレイですね。
Duckサンプルムービー

Swell

ヴァイオリン奏法を再現するディレイです。かなり細かな設定ができるようです。ヴァイオリン奏法だけではなく、そこに原音を加えることで幻想的な効果にしたり、いろいろ可能です。
Swellサンプルムービー

TREM

ディレイとトレモロを合わせたタイプのディレイです。単純にディレイペダルとトレモロペダルがあればできるような効果はもちろん、さらにそれらをシンクロさせてさまざまな効果を得ることが出来ます。
TREMサンプルムービー

LO-FI

残響音のビットレートやサンプルレートを可変させることで、ローファイなディレイサウンドを得ることの出来るモードです。ファミコン的な音や、ノイズのような音のディレイを作ることができます。Mixをゼロにすれば、原音をカットしてローファイサウンドのみを出力することもできますね。
LO-FIサンプルムービー

サンプリングルーパー

ここまでの12種類のディレイに加え、30秒までのステレオサンプリングルーパーとして使うこともできます。
サンプルムービー
サンプルムービー2

 

Strymon Favorite Switch

ラストはこちら。Strymonペダル専用のアクセサリーです。
現時点ではBRIGADIER、El Capistan、Lex Rotary、Flintに対して使うことの出来るスイッチで、これらのペダルでプリセットを1つ保存することができます。
 
というわけで、Strymonのペダルをまとめて全部見てみました。
どれも非常に機能が充実していて、しかも音質が特に良いのも特徴的。使いやすいサイズと機能で、音作りも楽しいペダルです。
 
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy