アメリカから、新しくギターのリプレイスメントブリッジなどをラインナップするSuper-Veeというブランドが上陸です。
いろいろなモデルを制作しているブランドですが、今回入って来たのはブリッジが1つ(2機種)とギターパーツ、ナット潤滑剤です。それぞれ見てみます。
Super-Vee BladeRunner Bridge Kit
![]() ★予約に限りポイント10倍★【正規輸入品】【予約受付中:10月21日発売予定】【着後レビューで... |
このSuper-Vee BladeRunner Bridge Kit
元のギターに搭載されているブリッジにより、6点支持

こっちが6点支持タイプで・・・
こっちが2点支持タイプ。
シンクロナイズドトレモロだと支持の点数でチューニングの安定性などが変わったりしますが、このブリッジの場合は、固定する部分のアンカープレートを留めるネジの量が違うだけで、チューニングの安定性は変わらないようです。
この赤い丸が付いているところが、このブリッジの心臓部となる「Blade」テクノロジーです。赤丸の左側がアンカープレート、つまりブリッジをボディに固定する部分で、右側がブリッジプレート、つまりトレモロとして動く部分です。この2つの部分を切り離し、間にハイテンシル鋼(高張力鋼)を挟むことで、摩耗や劣化が無いという「フリクションレス、スーパースムースな動作」を実現。チューニングも安定するということです。
ちなみに今回発売されているのは右利き用のニッケルタイプのみ。このタイプはBladeの部分がアップデートされ、アンカープレートとトーンブロック全体をカバーするサイズに変わっています。こうすることでギターのボディとトーンブロックがソリッドに接続され、明瞭なトーンが得られるとのことです。
サイズはこんなかんじですね。
サンプルムービー
取り付けの様子
Super-Vee Mag-Lok
![]() ★今だけポイント10倍★【新商品】【正規輸入品】【予約受付中:10月21日発売予定】【着後レビ... |
このMag-Lok

このように取り付けます。
どういうものかというと、通常引っ張る方向に支えるバネとは違い、プレイングなどで起こる「ブリッジが押される」状況にたいして突っ張るためのパーツということですね。

取り付けはネジ留めです。
マグネットを使うことでアーミング時には突っ張りを解除し、アーミングしないときはしっかりと突っ張るという構造。ギターのピックアップに影響しないよう、磁界の方向も考慮して作られるモデルとなっています。
取り付けとデモ
実際の動作の様子
Super-Vee Super Glide Nut Evolution
![]() ★今だけポイント10倍★【新商品】【正規輸入品】【予約受付中:10月21日発売予定】【着後レビ... |
「アースフレンドリーで無毒性であり、石油化合物を使」わない素材による潤滑剤で、「触ると軽く粘着性があり、それが弦の圧で抑えられることにより高い円滑性を生み出」すということですね。
ギターのフィニッシュにも影響せず、牛骨、プラスチック、ブラスナットなどに使えるとのことです。
このブリッジ、ちょっと面白いと思います。
人気blogランキングへ

Follow my blog with Bloglovin