![]() ファンド・フレットのエレクトリック・アコースティックIbanez AELFF10-NT [ファンド・フレット... |
一般的にロー弦ほどスケールが長くなることで、各弦のテンションを均一化する効果があります。発声のクリアさ、同時にテンション差がなくなることによる和音でのピッチ安定性などがその効果として挙げられます。
特に低音をくっきりと出したい、メタル系のギターに多く採用されがちなスタイルですが、べつにメタルのための仕様ではなく、様々なジャンルでその効果は発揮されます。
ということで、Ibanez
この「IBANEZ AELFF10
![]() ファンドフレットのエレアコ アイバニーズIBANEZ AELFF10 NT エレクトリックアコースティックギ... |
Ibanezがメタル向けに制作する
ボディはアコギとしては薄い106mm厚のシトカスプルーストップ、ローズウッドサイド/バックの構造で、マホガニーネック、ローズ指板ファンド21F仕様。

Fishman
アコギでファンドフレット。どの程度効果があるのか、というかアコギを使う音楽で使いやすいスタイルなのか、いろいろ評価が分かれそうなモデルだと思いますが、こういう挑戦はおもしろいですね。
試してみたいです。
人気blogランキングへ

Follow my blog with Bloglovin