きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

ベース用エフェクターが来てる!?2024年発売モデルをまとめてみました。

エフェクターをいろいろと見ていると、その時期によってよく発売される新製品が出てきたりします。
2024年になって感じるのがベース用ペダルが今熱いんじゃないかということで、2024年に発売された(発売日は前でも2024年に国内取り扱いとなったものを含む)ベース用エフェクターをまとめてみたいと思います。
では、見てみましょう。
2024年に発売(正規取扱となったものを含む)を、ブランド名順に載せていきます。

Aguilarペダル各種

定番のベースペダルやアンプを制作するAguilarの各ペダルがリニューアルしました。

まずはこちら、「Aguular AGRO」。

ベースオーバードライブです。Aguilar AGアンプのサチュレーションを元にした真空管ライクなオーバードライブ~ディストーションまでカバーするペダルです。
コントロールはLEVEL、SATURATION、PRESENCE、CONTOUR。

www.youtube.com

続いて「Aguular FUZZISTOR」。

ベースファズです。
クラシックなトランジスタファズで、ベースで扱いやすいよう作られています。
BLEND、LEVEL、TONE、FUZZコントロールを搭載。クリーンブレンドできます。

www.youtube.com

こちらの「Aguular CHORUSAURUS」はベースコーラス。
BBDを用いたスタイルながら最新の回路で作られるコーラス。
RATIO、WIDTH、SPEED、INTENSITYコントロールで広く音色を調整することのできるコーラスペダルです。

www.youtube.com

Aguular GRAPE PHASER」はフェイザーです。シンプルなスタイルのフェイザーで、アナログ回路で作られるペダルです。
RATE、COLORのみの2ノブコントロールとなっています。

www.youtube.com

最後に「Aguular OCTAMIZER」。
ベースオクターバーです。
クリーンとオクターブ下を個別にコントロール可能。クリーンはLEVEL、TONEコントロール、オクターブ下はLEVEL、FILTERコントロールとなっています。
フィルターはマルチポールローパスフィルターで、オクターブサウンドにバリエーションを加えることができます。

www.youtube.com

Aguilar TONE HAMMER LTD

定番ベースプリアンプペダルTone Hammerに限定デザインバージョンです。Aguilarの本拠地、ニューヨークの高層ビル群をデザインした限定モデルです。
2つのフットスイッチはON/OFFのENGAGEと、AGS(Adaptive Gain Shaping circuitry)、いわゆるEQのON/OFFスイッチとなります。

コントロールはGain、Master、Treble、Bass、Mid Freq、Mid Levelとなっています。中域は中心周波数をMid Freqで設定することのできるセミパラメトリックEQとなります。
EQセクションはBassが40Hzを±18dB、Midは180~1kHzを±17dB、Trebleは4kHzを±18dBの範囲で調整できます。

インプット、アウトプットとDI OUTがあり、DIはEQ前か後のPre/Post切り替え、およびグランドリフトが可能です。


www.youtube.com

A.S.P.GEAR TRIBAL AMP KUROYANAGI model-A / A.S.P.GEAR TRIBAL AMP KUROYANAGI model-B

SOPHIAのベーシスト、黒柳能生のデザインしたベースプリアンプペダルです。2種類のデザインがあります。
LevelコントロールとHigh、Low、LoM、HiMの4バンドEQを搭載。そしてBとLのスイッチを搭載。BはBite、LはLow Cutスイッチとなります。80~90年代のベースサウンドを基本に現代的に調整したモデルです。
各コントロールは役割がわかりやすくなるよう調整されています。


BOSS ME-90B Bass Mulitiple Effects

BOSSのベースマルチです。

8つのフットスイッチとエクスプレッションペダルを持つマルチエフェクターです。ディスプレイはセグメントタイプの2桁デジタル表示のみで、LCDなどのディスプレイを持たないクラシックなスタイルながら、中身は最新のスタイルとなっています。
10プリアンプと61エフェクトを選ぶことができます。36プリセットと36ユーザープリセットがあります。


入出力は、インプット、ステレオアウト、エフェクトループ、XLRアウト(モノラル)、アンプ/ライン切り替えスイッチ、ヘッドフォンアウト、USB-C端子があります。
USB端子はダイレクトレコーディングも可能です。


www.youtube.com

Damnation Audio


アメリカ、ボルチモアのエフェクターブランドです。各ペダルは以前から発売されていますが、国内に今年になって入ってきたブランドです。

Damnation Audio MBD

Volume、Tone、Drive、Blend、Boost、Depthコントロールを搭載。ベース用オーバードライブ・ディストーションペダルで、幅広く音色を作ることのできるペダルです。Toneは600Hz中心のチルトEQ(12時位置を基準に、右で高域ブースト・低域カット、左は逆に動作するEQ)となっています。
そしてDepthでローエンドを調整することができます。
そこにBlendでクリーンをブレンドすることができます。クリーンブレンドのクリーントーンは輪郭をくっきりとさせるよう音色が少し調整されます。
さらにブーストも搭載していて、30dBを超えるブーストが可能となっています。

www.youtube.com

Damnation Audio SPITE BOX

ディストーション~ファズサウンドを作るベースペダル。
Volume、Depth、Spiteという3つのコントロールを搭載。Depthは100Hzのローエンドをブーストします。
内部はディストーション、ブースト、そしてオクターブアップとクロスオーバーディストーションを組み合わせ、ブレンドすることでかなり激しいサウンドを作ることができます。

www.youtube.com

Damnation Audio DIRTMIXER

エフェクトにクリーントーンをブレンドすることのできるペダルです。Blendノブとフィルタースイッチ、位相反転スイッチがあります。
フィルターはクリーントーンをそのままブレンドするか、輪郭を強調してブレンドするかを切り替えることができます。位相はブレンド時にエフェクトと位相がぶつからないようにするスイッチですね。
BlendノブはいわゆるDryノブで、最小にすると普通にエフェクトをかけた音となり、そこにクリーントーンを加えていくように使います。

Damnation Audio DIRTFIXER

より多機能なブレンダーです。
Dry、Wet、Bass、Treble、Low Mid、High Midとフィルター。位相反転スイッチを搭載。
ドライとウェットを個別に音量調整することができ、さらにウェット側、つまりエフェクトに作用する4バンドEQを搭載。
4バンドEQは下から順に100、300、800、2.2kHzをブースト・カットできます。
これにより自由自在に様々なエフェクトをベースで使えるようになります。

www.youtube.com

www.youtube.com

Darkglass Electronics Microtubes B1K “Hamppu” Japan Limited Edition

Darkglass Electronicsから発売されているシンプルなベースオーバードライブの限定モデルです。
和柄の紋様の1つ、「麻の葉」を描いた日本限定モデルです。モデル名のHamppuはフィンランド語の「麻」です。
一見1ノブ、よく見ると2ノブのベースオーバードライブです。2つのノブはLevel、Driveとなっています。CMOSを用いたベースオーバードライブで、モダンなトーンが特徴。
通常モデルサンプルムービー

www.youtube.com

EarthQuaker Devices Blumes


EarthQuaker Devicesから、初となるベース用オーバードライブです。
TS系ペダル、Plumesのベースバージョンです。
Level、Tone、Gainコントロールと3つのモード切り替えができるスイッチを搭載。3つのモードはクリッピング切り替えとなっています。

ギター用よりもゲインをバイに増やし、低音と帯域をベース用に合わせ、高い応答性と広いヘッドルームを持つペダルで、特に真空管ベースアンプに最適なモデルとなっています。

www.youtube.com

Fender Bassmanシリーズ


Fenderのベースペダルシリーズです。

Fender Bassman Driver

ベースオーバードライブです。LEVEL、GAIN、BLENDコントロールとVOICE、MIDSスイッチを搭載。
真空管的な歪みを作るベースオーバードライブで、ハイゲインサウンドまでカバーするゲインレンジを備えています。VOICEスイッチはクリッピングを強くしてディストーションに、MIDSはミッドを強化。

Fender Bassman Fuzz

ベースファズです。コントロールはLEVEL、FUZZ、BLENDとVOICE、FOCUSスイッチ。2タイプのサウンドをVOICEで切り替え、FOCUSは3モードでファズがかかる帯域を選択できます。

Fender Bassman Compressor

コンプレッサーです。LEVEL、COMP、BLENDとRATIO、RLSスイッチを搭載。

RMS(音圧)を元に動作するタイプのコンプレッサーです。多くのペダルコンプレッサーはレベルのピーク値がThresholdを超えたときに動作するピークコンプレッサーが主流ですが、こちらはRMSを基準として動作するため、よりスタジオ的な動作をするということです。
RATIOスイッチはコンプレッサーがかかったときの圧縮率、RLSはリリースで、コンプレッサーがかからなくなる長さを切り替えます。

Fender Bassman Delay

ディレイペダルです。TIME、FEEDBACK、LEVELコントロールとTYPE、LOWスイッチを搭載。
TYPEでアナログライクなディレイとデジタルらしいディレイを切り替え、LOWスイッチはディレイのローエンドを切り替えます。

Fender Bassman Reverb

リバーブペダルです。
TIME、LOW CUT、LEVELコントロールとTYPE、PREスイッチを搭載。
TYPEスイッチでルームリバーブとホールリバーブを切り替え、PREスイッチはプリディレイの切り替えです。

Hamstead Soundworks Subspace

こちらも今年になって扱いとなったブランド、Hamstead Soundworks。こちらはベース向けのオーバードライブです。
真空管的なオーバードライブからディストーション、ファズまでをカバーするペダルとなっています。

コントロールはTONE、GAIN,LEVEL、BASSは、TREBLE BOOST、PARALLEL。PARALLELはいわゆるクリーンミックスです。TREBLE、BASSは±18dBのアクティブEQでwす。
また、3モードクリッピング(C1~C3)、プリ・ポストEQ、X1、X2、X5のブーストスイッチ

www.youtube.com

KORG PB-XS BASS

KORGのベース用チューナーです。
ディスプレイ部がそのままスイッチとなっていて、全体を踏んでON/OFFすることができます。
低音のチューニングに特化し、C0(16.35Hz)~C8(4,186Hz)の範囲でチューニング可能。多弦ベースもカバーします。
レギュラー、ストロボ、ハーフストロボ、ミラーのディスプレイモードがあり、ストロボモードでは0.1セントの高精度となります。基準ピッチはA4=436~445Hzで調整できます。

PHIL JONES BASS X2C Dual Compressor

PJBことPhil Jones Bassのコンプレッサーです。
シグナルの高域と低域で個別にコンプレッサーをかけることのできるデュアルバンドコンプレッサーです。
ハイバンドとローバンド、それぞれにRATIO(1:1~10:1)、THRESHOLD、ATTACK、RELEASEコントロールがあります。

ハイバンドのATTACKは400~20ms、ローバンドは40~1000ms。そしてRELEASEはハイが30~700ms、ローが200~2500msとなります。
ハイバンドの方がより動きの速いコンプレッサーとなる形ですね。

それぞれ個別にゲインリダクションメーターもあり、フットスイッチでハイとローを個別にON/OFFできます。
また、クリーンミックスのPARALLELコントロールと、HI/LOのバランスを調整するLO/HI MIX、そしてハイバンドとローバンドの分かれ目を100~500Hzで調整するX/O FREQUENCYコントロールがあります。
さらに、ハイバンドとローバンドにはそれぞれ個別にエフェクトループもあります。なので高域だけにエフェクトをかけたりすることもできます。

Seamoon Fx Seamoon Grind Machine

トップベーシストの要求に応えられるよう作られたベースのための歪みペダルです。
ジャンルを問わずベースに必要なサウンドを広く作ることのできるペダルとなっています。
コントロールHaLevel、Drive、Blend、Cutの4ノブとハードクリップスイッチ、ソフトクリップスイッチを搭載。クリッピングを組み合わせたりクリーンブレンドなどを合わせて音色を作っていきます。

www.youtube.com

Seamoon Octatron

ベースのために作られたベースオクターバーです。
コントロールはDry、Sub、One Cotave、Two Octave。
Dryが原音、One CotaveとTwo Octaveが1オクターブ下、2オクターブ下の音量バランスを調整。そしてSubでローエンドを加え、音色を調整することができます。

アナログオクターブながら、ベースのために設計され、使いやすく作られています。

www.youtube.com

SOURCE AUDIO SA272 BASS ZIO ANALOG BASS PREAMP + DI


ベースプリアンプペダルです。オールアナログで作られたペダルです。
Opampベースのプリアンプで、バーブラウンOPA1656によるローノイズでダイナミックレンジの広いトーンが特徴となっています。

コントロールはOUTPUT、BASS、TREBLE、FOCUSとGRIT、SCOOPスイッチとなっています。
BASSは100Hzを+11dBまでブースト、TREBLEは1kHzを-6~+14dBの範囲でコントロール可能。FOCUSはハイパスで、ローエンドを抑えることができます。BASSで低域を上げつつ、ローエンドは抑えて太すぎないように調整することができます。
GRITはアンプを歪ませたサウンドに切り替えることができ、SCOOPはミッドカットです。
さらに側面にはGRITがON時のゲインコントロールがあります。またXLR端子とグランドリフトスイッチもあります。

www.youtube.com

STELLA GEAR Bass Driver’s High

L'Arc~en~CielTETSUYAモデルの機材を制作するESPのブランド、 STELLA GEAR初のエフェクターです。
ベースに立体感を加えるように使えるオーバードライブペダルです。左側のフットスイッチがエフェクトON/OFFで、右側がDrive ON/OFF。Drive OFFでもEQを通すことができ、Drive ON時はクリーンブレンドが可能です。コントロールはMaster、Blend、Drive Vol、Drive、Bass、Lo-Mid、Hi-Mid、Treble。
EQセクションは、Bassが60Hカットオフの±18dBシェルビング、Lo-Midが300Hz中心の±15dB、Hi-Midが1.5kHz中心の±14dB、Trebleが4kHzカットオフの±15dBとなります。
Drive ON時に使えるクリーンブレンドは自動的に適切な位相となるよう調整されます。

TECH21BASS DRIVER DI-HEAVINESS

定番ベースプリアンプペダル、Sansamp Bass Driver DI V2による、2024年4月に急逝されたthe GazettEのベース、REITAのシグネチャーモデルです。

機能等は通常モデルと同じ。Level、Blend、Drive、Treble、Mid、Bass、Presenceコントロールを搭載。ファントム/グラウンドコネクト XLR、フォンアウトプット(通常のケーブルをつなぐアウトプット)の10dBブースト、XLRの-20dB、ミッドレンジをシフトするMid Shift、ローエンドを切り替えるBass Shiftスイッチを搭載。入出力はインプット、アウトプット、XLRアウト、パラアウトとなっています。
スタンダードなベースプリアンプにJらしいデザインを加えたモデルです。
通常モデルサンプルムービー

www.youtube.com

TECH21 FB48 Frank Bello Signature


こちらはAnthraxのベーシストFrank Belloモデルです。
高い応答性を持つベースオーバードライブペダルです。
Level、High、Low、Driveコントロールを搭載。また、FILTH、DIRTボタンとXLR GRNDボタンを搭載しています。
High、Lowコントロールはカット・ブーストができる2バンドEQです。FILTHスイッチはトップエンドを加え、DIRTスイッチはゲインアップです。
XLRアウトを搭載し、XLR GRNDボタンでグランドリフトが可能。
ラインアウトしてIRなどのスピーカーシミュレーターを通せばそのまま真空管ライクなアンプシミュレーターペダルとして使うことができます。

www.youtube.com

Trondheim Audio Devices SkarBassOne

ノルウェーのレコーディングスタジオSkarp Studioでプロデューサーやエンジニアなどを務めるJon Tore Dombuが設立したブランドも上陸です。
スタジオで録った音をライブでも使いたいという要望から生まれたというペダル。
コンプレッサー、Midコントロール、ベースオーバードライブを組み合わせたペダルとなっています。

まずコンプレッサーはFETを用いた素早いアタック・リリースのコンプです。スタジオのFETコンプでは例えば1176などが代表的ですね。
COMPRESSIONノブで音の壁を作るように調整可能。LEDでコンプレッサーの動作が視覚的に表示されます。
MIDコントロールはスタジオトーンを作るためのコントロールで、アンサンブルと調和する特性を作ることができます。
MIXコントロールは低域と高域のバランスを調整するコントロールです。
そしてDRIVEとTONEとコントロール。これはフットスイッチでON/OFFできるオーバードライブのコントロール。マルチバンドオーバードライブで、TONEで高域を調整します。
これらの機能をすべてそなえ、アナログ回路で作られるペダルです。
ベースアンプはもちろん、DIを通してのミキサーアウトや他のエフェクター、またオーディオインターフェースへのラインアウトなど様々な接続も可能となっています。

www.youtube.com

Zoom MS-60B+

Zoomのコンパクトサイズマルチエフェクター、Multistompシリーズのベースモデルです。
MS-60Bの後継モデルです。
フットスイッチの周りにカーソルボタンがあり、物理ノブが4つ。ベース用エフェクトをまとめたモデルとなります。
11のアンプモデル、11プリアンプ、75エフェクトを収録し、最大6までのエフェクトを組み合わせ可能。プリセットはユーザー100、ファクトリー85あります。
モノラルインプット、ステレオアウトプット。USB-C端子があり、アダプターやUSB電源(5V電源なのでUSB-Aからの電源。USB-Cのアダプターは使えないです)、単3電池2本で駆動します。
USBからスマートフォンに接続してHandy Guitar Labアプリからコントロールすることもできます。

www.youtube.com
 
Lineアカウントからブログ更新をお知らせ!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy