きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

One Control、ルーティング入れ替えが可能な3ループプログラマブルスイッチャー「Salamandra Tail Loop」を発表!


数々のスイッチャーや電源周り、BJFデザインのエフェクターなどをラインナップするOne Controlから、新しいプログラマブルスイッチャーが発表されました。
「One Control Salamandra Tail Loop」というそのスイッチャーは、One Controlでは最も小さな3ループのプログラマブルスイッチャーです。

サイズはこんな感じ。110×115×60mmということで、同ブランドのMIDIコントローラー、Geckoと同等のサイズではないかと思います。重さは400gということで、BOSSのコンパクトペダルと同じくらいですね。
このスイッチャーは、3つのループを好きな順で入れ替えて使うことの出来る、ルーティング入れ替え機能を持ったスイッチャーということですね。ルーティング入れ替えといえば、今年のNAMMで発表されたBOSS ES-8の目玉的な機能です。BOSSは8ループでステレオやパラレルなどを混ぜながらのルーティング入れ替えなのでかなり大がかりなシステムとなりますが、Salamandra Tail Loopの場合は、むしろ局所的、たとえば歪みの一部や空間系の一部など、楽曲により少し順序を変えたいペダルに使ったり出来るという方向で作られたモデルと言えそうですね。
プログラム数は16。3ループ順序入れ替えの場合、3つ全てを使えば6通り、2つを使えば6通り、1つだけなら3通り、そしてオールバイパスの1通りを合わせて16の組み合わせがあるため、それを全て網羅できるプログラム数を設定したとのこと。そして「2プログラム×4バンク×2レーンの3階層とすることでシンプルな操作性を実現」、そしてBJF Bufferをインプット部に内蔵し、「各プログラムごとにエフェクトON/バイパスそれぞれにバッファON/OFFをプリセット可能」ということです。
4つのフットスイッチがあり、左から順にMute/Tunerout、PGM2、PGM1、BANK↑/Lane(hold)と書かれています。セグメントディスプレイの下にはBUF、3、2、1のスイッチが並びます。またLockスイッチも付いているとのことですね。外観はプロトタイプなので一部変わるかも知れないということです。
で、左上のスイッチは「独立したミュート/チューナーアウトスイッチ」となっているので、ここは踏めば音がミュートされ、チューナーアウトから音が出力される形となるようですね。右上の「BANK↑/Lane(hold)」スイッチは、2プログラム×4バンク×2レーンという構造を考えれば、踏む度にBANKが1、2、3、4、1、2・・・とサイクルし、長押しで2つのレーンを切り替えるという形となるのではないかと思います。で、PGM1とPGM2がプリセットの選択で、選択中のスイッチを押すことでバイパスされる形となっています。
また、バッファに関してもプリセットごとに設定が可能となっているようで、エフェクトON時のバッファON/OFF、エフェクトOFF時のバッファON/OFFをそれぞれ設定できるとのことですね。駆動には9Vアダプタを使用する形で、「電源供給が停止すると自動的にトゥルーバイパスとなり、想定外の事故を防止」する機能も付いているということです。
7月ごろ発売予定とのことです。現時点では価格等これ以上のことは分かっていませんが、かなりおもしろそうなスイッチャーだと思います。スイッチャーといえば横長な形がイメージされますが、考えてみるとこういうコンパクトペダルみたいな筐体を使ったスイッチャーってあまりありませんでしたね。
 
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ

Follow my blog with Bloglovin

「Dwarfcraft Devices ARF」!エンヴェロープのコントロールにこだわった驚異のフィルタ/発振/歪みペダル!

発振ファズなどを中心に、個性的で攻撃的なエフェクターをラインナップするDwarfcraft Devicesから、新しくさらに個性的なペダルが登場です。
Dwarfcraft Devices ARF」は、エンヴェロープ・・・つまりアタックに反応して動くフィルタにこだわった、個性的なペダルです。
ある意味タッチワウ、ある意味オシレータ、ある意味歪みペダル、ある意味ギターシンセなこのペダル。ARFはAttack、Release、Filterの頭文字を合わせたものということですね。
コントロールはDRV、FREQ、REZ、DPTH、ATTCK、RLSとなっています。順にドライブ、フリーケンシー、レゾナンス、デプス、アタック、リリースですね。ATTCKとRLSノブでアタック、リリースのレンジをコントロールし、右側にあるENVELOPEモメンタリースイッチでエンヴェロープのピークの長さをコントロールできるということです。
そして、このエンヴェロープの動きでローパスフィルタを動かします。仕組みとしてはタッチワウと似たかたちですね。さらに発振させたり、DRVノブで歪みを加えたりすることも可能と言うことです。
Dwarfcraft Devices ARF ”Attack、Release、Filter”を組み合わせたギターシンセペダル! ドワーフクラフトデヴァイセズ エーアールエフ 国内正規品
このペダルでコントロールしたエンヴェロープは、ENV OUTからCVとして出力可能。逆にFREQノブを外部CVペダルで操作したり、ENVELOPEスイッチを外部スイッチでリモートコントロールするこもできるようです。
サンプルムービー
サンプルムービー2
サンプルムービー3(ユーロラックに接続)
かなり変わったペダルですね。意味を理解するのにすごく時間がかかりました。そして上手く説明できている自信がありません・・・w
興味のある方は動画を見てみてください。その方が分かりやすいかもしれません。
 
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ

Follow my blog with Bloglovin

「Bearfoot Guitar Effects Model Hs」!よりハイゲインなモードを搭載するハイワットサウンド再現ペダル!

BJFEペダルやその発展系のペダルを多くラインナップするアメリカのBearfoot Guitar Effectsから、新しいオーバードライブが登場です。
この「BearFoot Guitar Effects Model Hs」は、すでに発売されているModel H、および4ノブバージョンをさらに発展させたモデルですね。
コントロールはV、D、To、Trと中央のノブで、順にヴォリューム、ドライブ、トーン、トレブルとSparkleという2モード切替スイッチとなります。モード切替はロータリータイプの2Wayスイッチで、左側のポジションとすることでより高いゲインが得られるということですね。ゲインが高いというよりも「Sparkle」、つまり倍音をより強調する、といった意味があるということです。
サンプルムービー
サンプルムービー2
サンプルムービー3
基本的にはHIWATTアンプサウンドで、ギターからの入力に素直な歪みが加わる特性はそのまま、ただしオリジナルHIWATTアンプよりも高いゲインを作ることができる、ということです。
動画を見る限りですが、厚みのあるブリティッシュなトーン、でもマーシャル系よりはすっきりとした音、という雰囲気のペダルだと感じました。
 
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ

Follow my blog with Bloglovin



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy