ニュース
7/30の19時に新しいボカロ曲を投稿します。あさって、金曜日19時に新曲出ます! pic.twitter.com/CnTU5YsmsD— K - きになるおもちゃ (@kiniomo) 2021年7月28日 ちょっとだけティーザーみたいなの作ってみました。 投稿されたら、良ければ聴いてもらえると嬉…
すでに話題にもなっているので知っている人も多いと思いますが、BOSSがギターを発表しています。 モデル名は「EURUS GS-1」。BOSS、というかRolandはGK-3ピックアップとGR-55などのギターシンセシステムを制作しています。 そしてBOSSブランドではSY-1000で…
iOS関連機器やプラグインエフェクト、音源、オーディオインターフェイスなどを手がけるイタリアの音響メーカー、IK Multimediaから、ギター用エフェクターが登場です。 ギターのエフェクトとしては、これまでもプラグインのAmplitubeシリーズですでに定評が…
Ibanezから、新たなヘッドレスギターが発表されました。#ibanez #ibanezq #headlessguitar #QX527PB #Q54 pic.twitter.com/qOeZAofwgK— Ibanez Guitars (@ibanezofficial) 2021年6月30日 QX527PBというモデルとQ54というモデルの様子。 左は7弦でHH配列、右…
次のエフェクターブック、予約が始まっています。「The EFFECTOR BOOK Vol.52」。 6/15発売!中身はまだ出ていないので、また内容出たら載せますね。 Lineアカウントからブログ更新をお知らせ! がっきや速報 人気blogランキングへ
季刊誌として10年以上発売されているエフェクターブックから、オーバードライブに焦点をあてた保存版が来月5/18に発売になります。「The EFFECTOR BOOK Presents OVERDRIVE Special 」。 “歪みの沼”にハマった人たちに贈るガイドブック 90年代後半から2010年…
最新エフェクターブック、3/15発売です!今回の「The EFFECTOR BOOK Vol.51」は電源特集! 特集1:Power Supply 電気がなければ音は出ない! 前号で大量のオーヴァードライヴ・ペダルを試奏しながら、薄っすら感じていたのが「電源によって音が変わるよなあ…
TECH21の代表的なアナログプリアンプ、Sansampシリーズの礎となったモデルが復活します。 1989年、1台のコンパクトペダルで様々なアンプの音をシミュレートするという“新しい”概念のもと生まれたペダル、Sansamp。 アナログ回路で小さなDIPスイッチを組み合…
THE EFFECTOR BOOK(Vol.50) 特集:最強のオーヴァードライヴ選手権 (SHINKO MUSIC MOOK)最新エフェクターブック、50巻となる「The EFFECTOR BOOK Vol.50」が発売です! toy-love.hatenablog.com Vol.50 Anniversary Issue! ! ! ! みんなで決める“最強の…
エフェクターブック、最新刊がまた発売されます!遂にVol.50です。今回は原点回帰でオーバードライブ特集です。12/17発売となります。みんなで決める最強のオーバードライブ特集。 SNSでのアンケートの結果や、山口和也が10台をタメシビキします。 TS開発者…
BOSSが新しいファズを発表しました。技クラフトシリーズの新製品。ファズです。1965年、ゲイリー・ハーストが制作したファズペダルを販売したのが英国macari'sという楽器店です。 その後、Sola Sound、Colorsoundと続くブランドへと発展しました。macari'sは…
IK Multimediaの人気ソフトウェアアンプモデリング、Amplitubeの最新バージョンが発表されました。「Amplitube 5」。 現行のAmplitube 4は2015年9月に発表されたものとなるので、それから5年。久しぶりのメジャーバージョンアップです。特徴を簡単にまとめる…
THE EFFECTOR BOOK(VOL.47) (SHINKO MUSIC MOOK)最新号、発売です! 「The EFFECTOR BOOK Vol.47」。内容はこんな感じ。 今回の特集は「ループ・スイッチャー」。 ペダルボードにまつわる問題のソリューションとして欠かせない機器を総括します。 プロ…
2020年1月16日から19日にかけて、アメリカ、アナハイムで行われているNAMM SHOW。今年もいろいろ出てきているので、いくつかまとめてみたいと思います。まず冒頭のLine6から。PODの名前が復活しました。 「Line6 POD Go」。 現在のHelixやHXとは違う名前です…
KORGから、新世代の真空管、Nutubeを搭載したエフェクター制作キットの第2弾が登場です。 「KORG Nu:Tekt OD-S」はNutube搭載のオーバードライブを制作できるキットですね。 Nutubeは「マイクロフォニック」、つまり振動が直に伝わるとノイズが出てしまうこ…
BOSSから、新たなギターシンセが発表されました。SY-1、SY-300に続く最上位モデルです。「BOSS SY-1000 Guitar Synthesizer」。GT-1000ゆずりの大型ディスプレイを搭載したモデルです。8フットスイッチ、6ノブ。ギター、ベース対応のシンセモデリング。 GKピ…
Electro-Harmonixから、ラムズヘッドが公式に復活します!「Ram’s Head Big Muff Pi」と名付けられたこのペダルは、ヴァイオレットロゴの1973年製ラムズヘッドを元に製作されたペダル。デザインは普通の赤ロゴとなっています。 コンパクトサイズで73年のラム…
KEMPER / PROFILER Stage プロファイラー フロアタイプ ケンパー《予約注文/次回入荷時期未定》【U-BOX_MEGA_STORE】Kemper Profiler Stageが国内でも発売され、話題のKemperは今年の1月に「エディタ」を発表しています。 このエディタ、当初は今年の夏予定…
BOSSから、新たなディレイペダルが登場です。 2機種、どちらもコンパクトのディレイですね。まず「BOSS DD-8 Digital Delay」。現行モデル、DD-7の後継にあたるコンパクトディレイペダルです。 11タイプのディレイ/アンビエントサウンドを選択できるディレイ…
【ご予約商品】Kemper PROFILER STAGE今年の7月、突如として発表され、大きな話題となったKemperのフロアタイプ、国内正規販売が確定しました。発売日は今月末、9/28(土)となります。予約開始は20日ごろとなるようですね。 機能についてはこの辺を見てもら…
【9月17日発売】 Mooer 新商品 【ご予約受付中】Mooerから、9/17に何かが出る、ということです。 何かはまだ何も発表されていませんが、価格が出ていて予約だけできます。何か分かればまた載せますね。 Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ! Line…
【9月中旬発売予定・予約受付中♪】ムック THE EFFECTOR BOOK VOL.45「The EFFECTOR BOOK Vol.45」、出ます!9/13(金)発売予定です! 【特集1】コンプレッサー 鈴木 茂による名ペダル・コンプ試奏レビュー、新生ROSSを直撃取材、Xoticインタビュー、ペダル…
Kemperから、正式にフロアマウントタイプのプロファイリングアンプが発表されました。モデル名「Profiler Stage」です。これ、Kemperの公式フォーラムで予想してた人がいたんですよね。 マジかよって感じですが、ほんとにStageだったとは。 先日の動画に続く…
Kemper+Remoteの形ですね。プロトタイプかも、と言われていますが、機能としてはほぼ確定といえそう。あとは商品名とか細かい形とかの違いはあるかもしれませんが。 これは楽しみですね!toy-love.hatenablog.com toy-love.hatenablog.com Lineアカウントか…
昨日突如として謎の動画を投稿したKemper。toy-love.hatenablog.comフロアタイプのKemperなのか、それとも新しいRemoteか、といろいろと話題になってます。 サイズはどのくらいだろう?というのもいろいろと詮索されていますが、今日はその外箱と思われる写…
Kemper公式が、謎のムービーを投稿しました。まずは見てみましょう。Meanwhile at the factories in the Ruhr Area動画のタイトルは「ルール地方の工場で今」、みたいなそんな感じ。ドイツのルール工業地帯、みたいなのを聞いたことがあるんじゃないかと思い…
BOSSの新世代ツインペダルに、リズムとフレーズループを組み合わせたペダルが登場です。「BOSS RC-10R Rhythm Loop Station」。2つのスイッチにループとリズムをそれぞれ割り当てたスタイルのペダルです。 左上にディスプレイがあり、VALUEノブ、MENU、EXIT…
BOSSから、新たなコンパクトペダルが発表されました。 「BOSS SY-1 Synthesizer」。ギター、ベース向けのシンセペダルです。 コントロールは左から、エフェクトとダイレクトのレベル(2軸ノブ)、Tone/RateとDepth(2軸ノブ)、11タイプのバリエーションスイ…
イタリアの音響メーカー、IK Multimediaから、新しいドラム音源が発表されました。 「IK Multimedia MODO Drum」。 先に発売されている物理モデリングによるベース音源、MODO Bassに続く、物理モデリング第2弾モデルです。 物理モデリングは太鼓類だけで、シ…
BOSSから、新たなペダルが4機種発表されました。かつてBOSSは「ツインペダルシリーズ」として、型番に「-20」が付くモデルを多数販売していました。 現在もRT-20やRE-20などはありますね。今回発表されたのは、「OD-200」「EQ-200」「MD-200」「DD-200」と、…