きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

「pandaMidi Solutions Future Impact V4」!Deep Impact直系のベース・ギターシンセペダルがアップデート!

Akai SB-1 Deep Impact開発者によるハンガリーのブランド、pandaMidi Solutionsによる、現在のギター・ベースシンセペダルが新しくなりました。

これまで発売されていたFuture Impact v3は、それ以前のモデル(Future Impact I.)のファームウェアアップデートでしたが、今回の「pandaMidi Solutions Future Impact V4」は、内部も新しくなったモデルとなります。

V3も何度かファームウェアアップデートがありましたが、リソースを使い切ってこれ以上のアップデートができなくなったため、ハードウェアも新しくしたとのことです。

ハードウェアは新しくなりましたが、基本的な操作自体は変わっておらず、Output Level、Input LevelとParameterノブ、およびEdit/Bank Upノブを搭載。
パラメータはノートオフレベルとノートオンレベル、つまり音を検出するレベル、さらにAttack、Decay、Envelope Depth、Dynamics、Cutoff、Resonance、Balandce、Level、Effect。
音の検出やそこからシンセサイズして音の出方の設定となります、。
パラメータノブで設定したいパラメータを選び、Editノブでパラメータを調整します。

本体には99種類のプリアンプを保存でき、これらを切り替えることで音をすぐに変えることができます。

A/D/Aコンバータが改良され、よりサウンドが高品質となりました。またノブが金属製になっています。さらにオシレータの同期にも対応。4つのFlexiコントロール(いろいろなパラメータを動作させるコントロール)に新しいカーブが加わっています。

V3同様、6弦までのベースとギターをカバーし、MIDIキーボードを使ってシンセサイザーとして動作させることもできます。


エディタを使うことでサウンドを細かく作る事ができます。V4では新たにMIDIクロックへの同期に対応。これまでのオーバードライブ、EQ、ディレイに加え、コーラスエフェクトも加わりました。チューナーモードを使ってタップテンポ入力も可能となっています。
エディタにModホイールが加わっています。またエディタソフトにプリセットの管理画面が新たに追加され、PC内のパッチファイルをまとめて管理したり、オンラインでサウンドの共有、ダウンロード・アップロードも可能となっています。


インプット、アウトプット、MIDI端子を搭載。PCともMIDIで接続します。
そして、MIDI OutはCV/Gate Outとして使うことができます。

CV / Gate cable for Future Impact V4を使うことで、アナログシンセ・モジュラーシンセに接続してCV/Gateシグナルを出力可能。これでアナログ・モジュラーシンセに音程情報や演奏情報を送信することで、ギターやベースの演奏でアナログシンセを動作させることが可能となっています。


www.youtube.com
 
Lineアカウントからブログ更新をお知らせ!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy