きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

Fenderのバリトンギター「Bass VI」がPawn Shop Seriesから登場!

Fender Pawn Shop Bass VI
Fender Bass VI。1961年、Fenderから発売されたこのモデルは、ギターとベースの中間的なモデルとして作られたちょっと変わったギターでした。
正式名称は「Fender VI」。一般的にはBass VIと呼ばれるようになるこのモデルは、スタンダードなギターと同じ6弦のモデルですが、サウンドはギターの1オクターブ下を基準として作られています。元々1956年にDanelectroから発売されたモデルに追随して作られたもので、6弦ベースの先駆者的存在、またはバリトンギターの定番として知られるモデルです。
オリジナルモデルは1975年まで作られ、復刻モデルは一部カスタムショップなどで作られたりもしましたが、現在はFender Japan BASS VIが最も一般的なモデルとなっている、と思います。
そんなBass VIですが、今度はFender MexicoのPawn Shop Seriesからも登場です。
この「Fender Pawn Shop Bass VI」は、アルダーボディにメイプルCシェイプネックを装備し、ローズ指板にミディアムジャンボの21F仕様となっています。ネックスケールは「ショートスケール」の30インチ。これはベースから見てショートということで、ギターのロングスケールよりは長くなっています。
ピックアップはSSH配列で、フロントとセンターはSpecial Design Hot Jaguar、リアはJZHB Humbuckingを搭載。オリジナルのBass VIはシングルコイルが3つ並ぶ形だったので、ここでPawn Shopシリーズらしい柔軟さを発揮したという感じですね。
コントロールは1Vol、1Tone、5Wayセレクタースイッチとなっています。オリジナルモデルの場合、1Vol、1Toneと3つのピックアップそれぞれを個別にON/OFFする方式でした
が、ここもより現代的な仕様となって使いやすくなっていると思います。PUセレクターの位置はオリジナルのPUスイッチと同じ、1弦側ネックよりの位置となっています。
ブリッジはフローティングトレモロの6サドルブリッジで、ここはオリジナルと同じ。ただし、当時のモデルには存在したアームレストはなくなり、ミュートプレイもできるようになっています。
基本的に、ギターのオクターブ下の音を出すためのモデルとして作られていますが、さらにダウンチューニングして使うこともできますし、やろうと思えば普通のギターの弦を張って使うことも、まぁできなくはないかな、とは思います。
サンプルムービー
 
見ての通り、いわゆるベースよりもギターより、それでいて重たい音を出すことが出来ます。音も良い感じですね。
ところで、Pawn Shopって質屋のことを指すんですね。リサイクルショップで見つけた、何かよく分からないけど変わったギター・・・というのをイメージしたのがこのシリーズなのかな、と思うと妙に納得しました。Pawn Shopシリーズのゆるい感じというか、楽しんで開発してそうな雰囲気って好きですね。
 
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy