まずはこの「WALRUS AUDIO WARHORN + AGES」。限定モデルです。
トランスペアレントなオーバードライブWARHORNと、5モードで多彩なサウンドを生み出すAGES
を組み合わせたデュアルオーバードライブペダル。
右側がAGESで、多彩なサウンドを作れるオーバードライブセクション。Dry、Gain、Bass、TrebとModeスイッチを搭載。2バンドEQを搭載し、クリーンブレンドも可能。そしてModeスイッチで5モードのサウンドを切り替えることができます。
- シリコン対称のソフトクリッピングで、滑らかなローゲインサウンド
- LED対称ソフトクリッピング。よりオープンでブライトなローゲイン。
- シリコン対称ソフトクリッピングのハイゲインモード。よりタイトで鮮やかなトーン。
- LED対称ソフトクリッピングのハイゲイン。パンチがあってサチュレーションの高いサウンド。
- 対称シリコンハードクリッピング、ハイゲインモード。ヘヴィで強いコンプレッションの分厚いトーン。
シリコンとLEDのクリッピングを選択しつつ、ゲインの高さ、クリップの強さを切り替えることでサウンドを切り替えるスタイルです。
クリッピング切り替えって、クリッピングする「方式のみ」の切り替えがけっこう多い中、これは種類は2種類としつつゲインの高さも組み合わせて切り替えることで、あくまでペダルのキャラクターを維持しながら細かく音色を切り替えるスイッチとなっています。
左側はWARHORNで、透明感のあるトーンかつミッドが前に出るトーン。Level、Drive、Bass、Trebleコントロールを搭載。中央に2モードの切り替えスイッチが付いています。ドライシグナルをブレンドする形のオーバードライブで、「明瞭な音の輪郭や立体感」が特徴ということです。スイッチポジションでクリーンのブレンドレベルが変更され、ちょうど良く調整されます。
www.youtube.com
AGES
Vol、Gain、Blend、Bass、TrebとModeスイッチを搭載。2バンドEQとクリーンブレンドで音色をコントロールできるペダル。
5つのクリッピングは下記のとおり。
- LEDハードクリッピング:軽いミッドカットを持つタイトなトーン
- シリコンハードクリッピング:コンプレッション強め、軽いミッドカット
- シリコン+LEDハードクリッピング:長いサステインを持つディストーション
- LEDハードクリッピング:モード1よりもさらにミッドをカットしたトーン
- シリコンハードクリッピング:モード2よりもさらにミッドをカットしたトーン
www.youtube.com
Lineアカウントからブログ更新をお知らせ!
がっきや速報
人気blogランキングへ