きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

「Ibanez WH10V3」!アイバニーズのWH10にバージョン3、トゥルーバイパス対応モデルが登場!

まさかのバージョン3です。
Ibanezから、新しいワウペダルが登場ですね。

WH10は、ジョン・フルシアンテの使用などでも有名な古いワウペダルです。
クラシックなインダクタを使った回路ではなく、OPAMPを使い、「オートワウをエクスプレッションペダルで制御する」ようなフィルタリングを用いた構造のワウです。なぜそんな回路となっているかというと、おそらくですが元々は単なる低価格化のためだと思います。
WH10はTS10やCP10と同様の10シリーズの1つとして作られたペダルです。最初のグレーモデルが発売されたのは1987年で、1993年ごろに筐体がブラックに変更され、最終的に96年まで製作されました。
その後、2009年にオリジナルWH10の人気、価格高騰などを受け、WH10V2が発売されます。
オリジナルモデルがプラスチック筐体だったのに対し、メタル筐体を用いて作られました。フィルタのかかりの強さを調整するDepthコントロールの操作性向上のためか、オリジナルが+6db~+20dBだったのに対し、V2では+6dB~+12dBへと変更されました。

そして今回、あらたにV3が登場です。オリジナルモデルの歴史をなぞるがごとく、グレー筐体がブラック筐体になってアップデートされました。
変更点はそれだけではありません。

オリジナルモデル、そしてV2へと受け継がれたGTR/BASS切り替えやDEPTHコントロールはもちろんあり、さらにBYPASSモード切替スイッチでバッファードバイパスとトゥルーバイパスを選択できるようになりました。GTR/BASSの周波数レンジはギターモードが350〜2.2kHz、ベースモードが175〜1.1kHzと、変更なしですね。
同時に、DRY OUT端子がなくなっています。かつてはチューナーなどを接続して使われることが多かった端子ですが、たしかに今は普通にペダルチューナー使うかクリップチューナーを使うことが多いので、必要ないことが多いかもしれません。
筐体はV2と同じアルミダイキャストです。なので重さは815gと一般的なワウよりちょっと軽いくらいとなっています。

インプットとアウトプット、DCジャックはここにあります。

ちなみに、オリジナルモデルやV2については以前のレビューを見てもらえればと思います。
toy-love.hatenablog.com

一時期WH10はものすごく高騰して、その後V2発売したら落ち着きました。そのV2も生産完了となり、あまり見かけなくなったなと思っていたらV3発売ということで、ちょっとびっくりしました。
 
Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ!
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加

「Mattoverse Electronics Drone Tone MK III」「Double Gate Drone Synthesizer MKIV」!楽器とミックスできるドローンシンセとツインオシレータのドローンシンセ!

個性的で変わったペダルやオシレーターを制作するMattoverse Electronicsから、2種類のドローンシンセが登場です。
ドローンシンセというのは、いわゆるパルス音を出すオシレータを内蔵したシンセのこと。シンセといっても鍵盤を使うタイプではなく、無段階のピッチで電子音を出すだけのシンプルなものです。

まずはこの一般的なエフェクター風のスタイルを持つ「Mattoverse Electronics Drone Tone MK III」。
こちらはインプットとアウトプットがありますが、インプットから入った信号は加工されず、そのままアウトプットから出力されます。
そして、ONにするとそこに本体で作られたドローン、つまりパルスがミックスされるというもの。なのでエフェクターではありません。
コントロールはRate、Pitch、Tone、Mix。Mixでインプットとオシレータのバランスを調整します。
他は全てオシレータのコントロール。Rateはパルススピード、Toneは音色、Pitchは音程ですね。
タップテンポスイッチでRateを設定することもできます。


Meet the Drone Tone MKIII from Mattoverse Electronics


もう1つがこちら。インプットはありません。2つのオシレータを内蔵し、和音を作るように使うこともできるコンパクトシンセです。
左がオシレータ1、右がオシレータ2。それぞれにRate、VOL、Pitchコントロールを搭載。パルスとドローンの切り替えスイッチでスピードレンジを切り替えられます。
中央にある1&2/1>2スイッチは、1&2が2つのオシレータを独立して出力するモード、1>2はオシレータ1のRateがオシレータ2にも影響するモードです。2のRateは1と2のスピード差を設定します。
中央にLPFノブがあり、これでローパスフィルタをかけることも可能。その上にあるスイッチは電源です。

また、SYNC端子があり、ここからオシレータ1のRateをGate
(0-5V CV)で出力または入力できます。

ノブをいじって音を変えていく、ノイズマシン的な操作ができるオシレータですね。

Say Hello to the Double Gate Drone Synth MKIV from Mattoverse Electronics
 
Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ!
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加

「Old Blood Noise Endeavors MAW」!10タイプの空間系エフェクトを収録、2つ同時に使えてマイクにもいけるOBNE新作。

主に幻想的で現代的な空間系ペダルを中心としたラインナップを展開するOld Blood Noise Endeavorsから、10種類のエフェクトを収録した空間系ペダルが登場です。

Old Blood Noise Endeavors MAW」。
ギターだけでなくマイクにも対応したコンパクトペダルです。

エフェクトは2つに分かれていて、片方はオクターブ、フェイザー、ショートディレイと2種類のリバーブ、もう片方はロータリースピーカー、フランジャー、ロングディレイと2種類のリバーブとなっています。
前段の方がリバーブは短く、後段の方が長い感じ。それぞれのリバーブは通常のタイプとプリディレイが設定できるタイプという区別ですね。
各エフェクトはMix、CTR1、CTR2でコントロール。CTR1と2は選択するエフェクトによってパラメータが変わります。
また、インプット部にプリアンプを搭載。ブーストもできます。ここはBlendとToneコントロール。あとマスターVolumeがあります。

インプットがXLRとフォンのコンボ端子となっていて、XLRを接続するとMIC LEVELとPADスイッチが有効になります。

プリアンプと2つのエフェクトはそれぞれフットスイッチでON/OFFできます。
フットスイッチは短く押すとラッチ、長押しすると踏んでいる間だけONまたはOFFに切り替わるモメンタリとして使うこともできます。

アウトプットはフォンとXLR。XLRはドライとウェットを個別に出力できます。フォンとXLRのどちらから出力するかはスイッチで切り替えます。

インプット、アウトプットに加え、エフェクトループも搭載。内部の2つのエフェクトの間に別のペダルを接続することも可能となっています。
また、それぞれのCTR2は個別にエクスプレッションペダルから操作することも可能です。

全てTrail(最後の残響を残してシームレスにバイパスする)が常時ONとなっています。なので通常のバイパスもバッファードですね。


Old Blood Noise Endeavors Presents - Dan Explains It All - MAW Microphone Pedal

An Effect Pedal Made for Mics - Old Blood Noise Endeavors
 
Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ!
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加

「EarthQuaker Devices Plumes 限定モデル」!EQDの3モードオーバードライブに田渕ひさ子シグネチャーモデルの限定カラーが登場!

アメリカの人気エフェクターブランド、EarthQuaker Devicesが制作する3モードオーバードライブ。
EQDらしいちょっといなたいヴィンテージ感のあるTSサウンドが特徴のPlumesに限定モデルが登場です。


カラーは2種類。水色を基調としたAqua Blueと、グレーを基調としたAqua Blue。田淵ひさ子のシグネチャーモデルです。
コントロールはLevel、Tone、Gainと3モードスイッチ。JFETを使用した回路を用いたTS系回路で、対称LED、クリッピングバイパス、非対称シリコンダイオードの3タイプのクリッピングを選択できます。また、フットスイッチがリレー式で、通常のバイパス切り替えに加え、踏んでいる間ONになるモメンタリスイッチとしても使えます。機能や仕様は通常モデルと同じですね。

田渕ひさ子オリジナルデザインのトートバッグも付属しています。

通常モデルのサンプルムービー

EarthQuaker Devices Plumes Overdrive | Reverb Tone Report Demo

Plumes Video Manual | EarthQuaker Devices
 
Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ!
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加

「Copilot Fx Portal Supreme」!パラレル2ループをLFOやエンベロープでミックスできるスイッチャー!

ドミニカ共和国のエフェクターブランド、シンセ的な考えをもって作られるノイズや個性的サウンドを作るCopilot Fxから、かなり変わったスイッチャーが登場です。

Copilot Fx Portal Supreme」。
2つのエフェクトループをパラレルに搭載し、2つのエフェクトをミックスすることができるスイッチャーです。
各ループには個別に音量(Return後に設置)と、個別に位相反転を搭載。ここまではパラレルループとしては普通です。

さらにRate、Decay、Envelope×2、LFO、Wave、Attack、Senseコントロールを搭載。LFOまたはエンベロープでミックスをコントロールできる機能があります。右のフットスイッチでON/OFF、中央でLFOとエンベロープの切り替え、左のフットスイッチはLFOタップテンポです。
そして、各ループにはLFOまたはエンベロープのON/OFFがあり、LFOやエンベロープで制御(同期)するかどうかを切り替えとなっています。

片方だけに同期を使って、音を出すたびにエフェクトがフェードインさせたり個性的なトレモロのように使ったりすることができます。


Copilot Fx Portal Supreme envelope or LFO mixer fx loop gate pedal

Copilot Fx Portal Supreme
 
Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ!
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加

「Abasi Concepts Larada J-Series」!アバシギターズに日本製モデルが登場!

すさまじいテクニックを持つDjant系のギターヒーロー、Animals as Leadersのギタリスト、Tosin Abasi(トシン・アバシ)の名を冠したギターブランド、Abasi Guitars

2018年、鳴り物入りでデビューし、USA製で作られたモデルが発売となりましたが、いろいろとあって現在は発売されていません。
そんなAbasi Guitarsが、新たに日本製になって登場です。

まずは7弦のAbasi Concepts Larada J7
5Aキルトメイプルトップのバスウッドボディにウェンジ2ピースネックをジョイント。
ジョイント部は大きくヒールカットされています。

指板はエボニー。マルチスケールのファンドフレットで仕上げられています。
ピックアップはFishman Pickupのアバシモデル。

1Vol、5Wayセレクターで、Volノブでボイスチェンジが可能。5Wayセレクターはフロント、フロント外側コイル、ハムバッカーミックス、内側のシングルコイルミックス、リアPUとなっています。ブリッジは各弦独立のFixedブリッジです。

アウトプットはボディ裏に舟形アウトで搭載されています。

 

同じく8弦モデル、「Abasi Concepts Larada J8」。

基本スペックは同じで、8弦モデルとなっています。
 
Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ!
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加

「ezhi&aka TERVERB」!感圧センサーでピッチも変わる、ピッチモジュレーション搭載リバーブ!

かなり個性的な音を作り、デザインも特徴的なロシアのエフェクターブランド、ezhi&akaから、リバーブペダルが登場です。


ezhi&aka TERVERB」。

内部には3つのリバーブを搭載。2つは普通のリバーブで、もう1つがモジュレーションリバーブ。
モジュレーションリバーブはLFOスピードと波形を選択できます。
リバーブの立ち上がりを切り替えるスイッチやトレモロをかけたり音色を変えたりすることができます。
タップテンポスイッチとモジュレーションのON/OFFスイッチも付いています。

そして中央に感圧センサーがあり、つよく踏むことでピッチを変えたりすることができます。


Ezhi&Aka Terverb lofi reverb demo

ezhi&aka Terverb

Ezhi&Aka Terverb Modulated Triple Reverb
 
Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ!
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy