きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

「Z-VEX Vertical Fuzz Factory Vexter Series」!ファズファクトリーに新モデル!スタンダードなコンパクトスタイルに。中身VexterのUSA製。

独創的な地位を確立したエフェクターブランド、Z.Vex。その代表モデルとも言える“発振ファズ”、ファズファクトリーに新たなバージョンが登場です。
Z-VEX Vertical Fuzz Factory Vexter Series」。スタンダードなスタイルのコンパクトペダルとなったファズファクトリーです。

これまでのファズファクトリーは、この横置きのコンパクトサイズで作られていました。こちらはシルクスクリーンプリントのVexter Series

本家モデルはハンドペイントで作られています。

今回のモデルは、内部はVexter Seriesと同じパーツを使用し、本国USAで制作されるというバージョンです。モデル名のVerticalは垂直という意味。対義語はHorizontalですね。言うまでもないか。
コントロール類は変更なし。Vol、Comp、Gate、Drive、Stab。Stabは最大で安定し、それ以外のポジションでは発振します。Gate、Compと組み合わせることで多彩なファズサウンドを作ることができます。ベースがファズフェイス回路なのでジリっとした雰囲気のファズらしいファズサウンドが特徴。発振させたときの音の太さや、基本的に音の存在感が高いペダルですね。
パーツ数はそれほど多くないので、筐体変更による基板パターン変更などが音にどの程度影響しているかは不明ですが、基本的に音の良いペダルですね。ファズファクトリーはMuseをはじめ、多くのアーティストが使用したことでも知られています。
すごい昔のVexterレビュー(当時読みやすいと思ったのか、写真を左右配置にしていてめっちゃ見づらいw ファズファクはたまに使うと楽しいです。)
Verticalモデルのサンプルムービー
 
Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ!
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加

「Devi Ever Mega Gazer」!多彩なコントロールとマスターバイパスを搭載したShoe Gazer進化版!

主にハイゲインなファズペダルやドライなサウンドのペダルを中心とし、発振などを組み合わせた独創的なペダルを制作するDevi Ever
新製品「Devi Ever Mega Gazer」は、Devi Everの中でも人気の高いShoe Gazerというペダルを発展させたモデルです。
幅広いファズサウンドを作るSoda Meiserと多彩なファズサウンドを生み出すTorn's Peakerを組み合わせ、それぞれにPreGain、Volume、Sterve、Groundコントロールを搭載。さらにChaosスイッチを追加したモデルです。
かなり常時発振系で、中央のマスターバイパススイッチで本体をバイパス可能。左右のスイッチでそれぞれのセクションをON/OFFする感じですね。Sterveで発振の音色、Groundでゲートの強さを調整するということです。
見た目がかなりインパクトありますね。ちょっと触ってみたいペダルです。
 
Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ!
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加

「Way Huge Pork & Pickle」!ウェイ・ヒュージ初のベース用ドライブ!ODとファズを融合!

伝説のペダルブランドであり、復活後はダンロップ/MXRの数々のペダルデザインも手がけるジョージ・トリップスによるWay Hugeから、初のベース用ペダルが登場です。
Way Huge Pork & Pickle」。
同ブランドのオーバードライブ、Pork Loinとマフ系なファズ、Swollen Pickleを融合したペダルです。
Volume、Drive、ToneコントロールとClean Blend、Clean Tone(クリーンにのみかかるトーン)、そしてFuzzスイッチを搭載。
そして内部トリムポットによりファズのブレンド、オーバードライブトーンのファインチューン、オーバードライブのPresence、オーバードライブのミックスを調整が可能。ファズON時のブレンドも細かく調整できる感じですね。

Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ!
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加

「EarthQuaker Devices Colby Fuzz Sound」「The Warden」「Hummingbird」!EQDのファズ、コンプ、トレモロが再登場!


長年ハンドメイドエフェクターを制作する人気ブランド、EarthQuaker Devicesから、3つのペダルがリネームやデザインなどを変えて再登場です。

EarthQuaker Devices Colby Fuzz Sound

まずはこちら。ジム・マーシャルの設立したPark Amplificationのファズペダルを再現した「Park Fuzz」のリネームバージョンです。Colby Amprlificationと協力して制作されたことでこの名前となっています。
コントロールはVolume、Fuzz、Treble/Bass。Fuzzコントロールはオリジナルモデルの範囲を超え、より幅広く設定が出来るようになっているとのことですね。トゥルーバイパススイッチを採用し、また、PNPゲルマニウムトランジスタを使用しながら、現代のスタンダードなペダルの仕様、センターマイナス、ネガティブグラウンドに合わせたモデルです。
サンプルムービー

Earthquaker Devices The Warden

続いてこちら。以前発売されたモデルで、カラーが濃くなった感じですね。
スタジオクラスのハイクオリティコンプレッサーです。コントロールはTone、Attack、Releace、Level、Sustain、Ratio。内部で18Vに昇圧し、ダイナミクスレンジを確保し、オプティカルコンプレッサーならではの特色を出しながら高い音質を実現しています。
サンプルムービー

EarthQuaker Devices Hummingbird

最初期から作られているモデルの最新バージョン(V3)。こちらも色が濃くなった感じがします。
Voxリピートパーカッションを再現したトレモロペダルですね。ブライトなトレモロから超高速パルスサウンドまで多くのサウンドを作ることができます。コントロールはLevel、Rate、Depthと1/2/3のモード切替が出来るスイッチを搭載。このモードは1から3にかけ、スピードレンジが早くなっていきます。側面にあるジャックはエクスプレッションペダルジャックで、Rateコントロールをペダルで操作出来ます。
サンプルムービー
 
モデル名の変わったColby以外は再登場したという感じですね。
 
Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ!
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加

「Electro-Harmonix OP-AMP Big Muff」!エレハモからオペアンプ時代のビッグマフが復活!

Electro-Harmonixから、1978年に発売された、Opampを用いたビッグマフが復刻されました。
Electro-Harmonix OP-AMP Big Muff」。コントロールはVol、Tone、Sustainコントロールとシンプル。ちなみに1979年頃にはTone-Bypassスイッチが付いていたりするので、正しく1978年モデルということができます。
コンパクトサイズで作られたモデルです。有名なところではSiamese Dreamで使用されたというところですね。
サンプルムービー
サンプルムービー2
 
Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ!
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加

「Sound Project “SIVA”」!ハンドメイド痛エフェクターブランド!


痛エフェクターというジャンルがあります。エフェクターにキャラクターをデザインして作るエフェクターのことです。有名なものではm.o.e fxpのペダルなどがそんな感じですね。
個人では版権のある絵を自分でプリントしたりして作る自作ペダルがありますが、販売するとなるとなかなかハードルが高いこともあるのか、痛エフェクター専門ブランドというのはm.o.e fxp以降なかなか出てきていません。
今回新しい痛エフェクターブランドが登場です。登場というか、楽器店で扱われはじめた、という感じですね。
Sound Project “SIVA”」。北九州のエフェクターブランドで、小澤 博氏が制作しています。
3機種、それぞれ見てみます。

Sound Project “SIVA” If you smiled,this summer would be forever.

まずはこちら。ローゲインなファズペダルです。
シングルコイルと合わせれば煌びやかなクランチサウンドに、ハムバッカーと合わせればドライブサウンドとなるペダル。ファズですが強い歪みを作るタイプではなく、夏をイメージしたトーンが特徴ということです。
コントロールはLevel、Gainの2ノブ仕様となっています。

サンプルムービー

Sound Project “SIVA” Please train me as you like. lite

続いてブースターです。レベルカットもできるブーストペダル。LED光量を調整する機能をなくしたLiteバージョンということです。
コントロールはBoostとTreble、Bass。左右に回しきる辺りでは特に広く調整できるEQとなっているということです。

ここまでの2機種のサンプルムービー

Sound Project “SIVA” You need an injection.

最後にこちら。パワーサプライです。12Vアダプターを使用し、4つのDC9Vアウトを搭載。合計800mAまでの電源を供給できるコンパクトなパワーサプライです。
 
ということで、こんな感じ。
こういう2次元なキャラクターのイラストって全然詳しくないのであんまりコメントできないですが、かなり華やかなペダルなので足下にあると相当目立つのは間違いないと思います。
見た目はかなり派手ですが音が渋いのも面白い感じですね。
 
Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ!
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加

「Wren and Cuff Caprid Small Foot」!ラムズヘッド再現ペダル、Capridのコンパクトバージョン!

クラシックなサウンドを元にした数々のペダルを制作するWren and Cuff。特にBig Muff系のペダルでは高く評価されています。
そんなWren and Cuffの人気ペダル、Caprid
のコンパクトバージョンが登場です。
Wren and Cuff Caprid Small Foot」。コントロールはVolume、Tone、Sustain。通常モデルと比べてサイズが小さくなったことで、「このサイズに収まるPCBを使用し、金属皮膜抵抗、標準サイズのメタルフィルムキャパシタとセラミックキャパシタを使用」しているということですね。また、通常モデルにあった電源スイッチはなくなっているということです。
サンプルムービー

パーツと基板が変わったことで、音もちょっと変わっているということですが、どの程度変わっているのか比べてみたいですね。
 
Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ!
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy