今日、11月11日はいろいろな「○○の日」となっていますが、その中の1つとして今日は「ベースの日」です。1111を4つの弦に見立てていますね。ということで、今日はいろいろなコンパクトペダルのアウトボードベースプリアンプを見てみようと思います。
エレキベースのエフェクターとして、コンパクトなプリアンプは基本のペダルとなるモデルです。ギターにとってのオーバードライブに近いものであり、多くのベーシストが使用していますね。それだけに非常に多くのモデルが発売されています。今回はその中から定番モデル、そして少しマニアックな、最近注目のモデルなどをピックアップして見てみようと思います。
では、いってみましょう。
※ブランド名順に載せて行きます。ピックアップは最近の動向などから個人の間隔で選んだものです。
Ampeg SCR-DI
![]() Ampeg / SCR-DI 【アンペグ】【ベース用プリアンプ/DI】【神戸三宮店】【送料無料】 |
右側がプリアンプ/DIセクションで、左側がアンペグの伝説的なファズ、スクランブラーのセクションに分かれたコントロールで、DIセクションは、Volume、Bass、Mid、Treble、Aux LevelコントロールとUltra Lo、Ultra Hiのボタンスイッチを搭載。ボタンスイッチはローエンド、およびトップエンドのエンハンススイッチ。右側のフットスイッチでEQセクションのON/OFFが可能です。EQセクションはBassが40Hzを中心に±14dB、Midが500Hzを中心に+5/-11dB、Trebleが4kHzを中心に+16/-15dBの範囲で設定可能。SCRセクションではAmpeg Scramblarのサウンドを再現。DriveとBlendコントロールを搭載し、左側のフットスイッチでON/OFF可能です。
インプット、スルーアウトとミニピン端子、フォン端子のAuxインプット、グラウンドリフト付のXLRアウトとフォン端子のアウトプット、ミニピン端子のヘッドフォンアウトを搭載。多彩な入出力に対応しています。
サンプルムービー
Crews Maniac Sound BAP-2 Bass Foot Preamp
![]() 【オーバードライブ】★今なら当店内全商品ポイント5倍です!Crews Maniac Sound BAP-2 Bass Fo... |
3つのフットスイッチはMute、Ch1/Ch2、EQとなっていて、Mute時にはチューナーアウトから音が出力され、インプット切替とEQセクションのON/OFFという構成です。さらに個別のVolコントロールを持つヘッドフォンアウトも備え、通常のフォン端子のアウトプットとXLRのバランスドアウトプットが付いています。
Darkglass Electronics Microtubes B7K Overdrive/Preamp
![]() Darkglass Electronics Microtubes B7K |
インプット、アウトプット、スルーアウト、DIアウト(グラウンドリフト付XLRアウト)を搭載しています。
サンプルムービー
サンプルムービー2
サンプルムービー3
EBS MICRO BASS II
![]() マイクロベース ベースプリアンプ DI ダイレクトボックスEBS MICRO BASS II ベースプリアンプ ... |
AとBのチャンネルを搭載。AチャンネルにはTreble、Bass、Boostノブとエンハンスフィルタ、ブライトスイッチを、BチャンネルにはDrive、Edge、Mid、Freqコントロールを搭載。AとBのチャンネルはミックスすることもでき、ピエゾとマグネティックのミックスなどが可能。A/Bそれぞれのインプット、Bインプットの-10dBスイッチ、Link端子、アウトプット端子、スピーカーシミュレータ、グラウンドリフト、EQバイパススイッチ付のXLRバランスドアウト、FX Mixコントロールでクリーンミックスができるエフェクトループ、ヘッドフォンアウトを搭載。Volumeコントロール、チューブアンプシミュレータスイッチ、ミュートフットスイッチ、A/Bインプット切替スイッチと、非常に多彩なコントロールを搭載しています。
サンプルムービー
EDEN WTDI
![]() Eden WTDI / エデン・ベース・プリアンプ |
Gain、Enhance、Compressor、Masterコントロール、そしてBass、Mid、TrebleコントロールとBass Boost、Mid Shiftスイッチ、インプット、アウトプット、XLRアウトプット(グラウンドリフト付)という操作系です。
サンプルムービー
Freedom C.G.R. x AKIMA & NEOS Wild Stomp
![]() フリーダムと秋間経夫氏のコラボレーション ワイルドストンプFREEDOM × AKIMA & NEOS Wild Sto... |
各コントロールは、Bottomがローエンドのアタック、Bumpが主に高域を中心とした歪みで、ローエンドはクリアなまま歪みを追加できるというもの。Kick Upが歪みの音量で、Totalで全体の音量を調整します。Modeスイッチが消灯時にはBumpとKick Upが無効となり、ナチュラルなサウンドでプリアンプ的に使うこともできます。
サンプルムービー
MXR M81 Bass Preamp
![]() Bass PreampMXR M-81 Bass Preamp |
M81はコンパクトサイズながら本格的なアウトボードプリアンプであり、DIとしての機能も搭載。コントロールはINPUT、OUTPUT、TREBLE、BASS、MID、MID FREQ、およびGROUND LIFTとPRE/POSTスイッチという構成。3バンドEQはミッドレンジのみセミパラメトリックEQとなる構成で、ミッドレンジは250Hz〜1kHzの範囲で調整可能。2つのプッシュボタンスイッチはDIアウトに関する物で、Ground Liftはそのままグラウンドリフト、Pre/PostはDIアウトにEQ設定を反映するかどうかの切替となります。また、内部にはバイパス時のバッファON/OFFスイッチを搭載し、トゥルーバイパスとしてもバッファードバイパスとしても使うことができるようになっています。
デモムービー
Providence Dual Bass Station DBS-1
![]() Providence Dual Bass Station DBS-1 / プロビデンス・デュアル・ベース・ステーション |
デュアルチャンネルのベース用アウトボードプリアンプペダルで、AとB、それぞれのチャンネルにはBASS、MID、MID FREQ、TREBLE、MASTERコントロールがあり、インプットもそれぞれ独立しているので、使うベースに合わせた設定が可能。アウトプットは1つで、もう1つチューナーアウトがあります。フットスイッチはミュートスイッチとA/Bの切替スイッチとなっていて、ミュート時はチューナーアウトからのみ信号が出力されます。
付属する12Vの専用アダプタで駆動し、内部では24Vに昇圧。ミッドレンジがシンプルなパラEQとなっている3バンドEQにより、非常に多彩な音作りと高いダイナミクスレンジのナチュラルなベースサウンドが得られるというペダルです。
サンプルムービー
Shin's Music Bass Master Preamp
![]() Live Lineパッチケーブル&9V電池付!!【送料無料】Shin's music Bass Master Preamp 新品 ベース... |
Bass、Mid、Treble、Master、Drive、Dry Volumeを搭載。真空管ベースアンプ回路のサウンドをディスクリートで再現したペダルで、ドライブとクリーンのサウンドイメージの変化が少ないということです。プリアンプ、ドライブそれぞれのフットスイッチを搭載しています。
TECH21 Sansamp BASS DRIVER DI-LB
![]() TECH21 SansAmp Bass Driver DI-LB / ベース用ダイレクトボックス |
Level、Blend、Treble、Bass、Drive、Presenceコントロール、Outpu、XLR Out、Para Outを搭載し、アウトプットとXLRアウトを個別に、アンプ用とライン用に切り替え可能。XLRアウトのグラウンドリフトとPhantom電源供給を同時に行うスイッチを搭載しています。スタイル自体は通常モデルと同じですが、プリントがホワイトとなり、違いを表現しています。
TECH21のAndrew Barta代表からのコメント(日本語字幕)
サンプルムービー
Tronographic Rusty Box
![]() ★予約に限りポイント10倍★【正規輸入品】【送料無料】【予約受付中:6月16日入荷予定】Tronog... |
本体のON/OFFを切替、OFF時にはトゥルーバイパスとなるEFFECTスイッチと、インプットステージをブーストするBOOSTスイッチを搭載。InpuとMain、Lineの2アウトプット仕様となっています。
Mainアウトはモノラルプラグを繋げばそのままアンバランスドアウト、つまり通常のエフェクターなどとおなじアウトプットとなり、TRS、ステレオプラグを接続すればDIやミキサーなどに出力できるバランスドアウトとなります。LineアウトはエフェクトON時(バイパス時はミュート)にのみ出力されるアウトプットで、Volコントロールを通す前のフルヴォリュームシグナルが出力できます。特にベースアンプのパワーアンプに出力する際はこちらを使うと良いということでパワーアンプとDIアウトを同時に使うことができるようになっています。ベース用モデルは24V〜40Vという高電圧なアダプターで駆動するというところもポイントです。
サンプルムービー
サンプルムービー2
サンプルムービー(ギターでのサンプル)
という感じです。今出ているベースプリアンプをいろいろリストアップしてみると50モデルくらいになってしまって、とても載せられなかったので、ここまで絞ってご紹介してみました。ベースプリアンプ、今後もまた新しいモデルが出れば載せてみたいと思います。
人気blogランキングへ

Follow my blog with Bloglovin