アメリカ、カリフォルニアから最近入って来ているこだわりのブランド、Paperboy Pedals。
1台1台手作業で制作され、それぞれ外観も異なったりするのでなかなか載せていなかったんですが、とても面白いブランドなので各モデル見てみましょう。
シリコントランジスタのファズフェイスペダルです。
空中配線を使ったポイントtoポイントの構造。丁寧にパーツも選別して作られたペダルです。
またゲルマニウムバージョン「Paperboy Pedals Stank Face Fuzz Germanium」。
内部配線構造は同じ。ゲルマニウムトランジスタを使ったファズフェイスです。
もう1つファズ、「Paperboy Pedals Olde English」。
こちらはトーンベンダーMkIベースのファズ。同じく空中配線で作られたペダルです。
こちらはかの伝説ペダル、Klon Centaurのクローン。丁寧にパーツなども選別して作られたKLONEです。
1ノブのブースターです。クリアなトーンでパンチ感のあるサウンドということです。
もう1つブースターー「Paperboy Pedals Stickup Kid」。
こちらはレンジマスター系のブースターです。
シリコントランジスタを使っていながら、ゲルマニウムトランジスタのオリジナルモデルに近い音色を実現したペダルとなっています。スイッチで周波数を選択することもできます。
Lineアカウントからブログ更新をお知らせ!
がっきや速報
人気blogランキングへ