きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

「Classic Pro CDI-1P」「CDI-1A」!クラシックプロから激安のダイレクトボックスが登場!

サウンドハウスのオリジナルブランドとして、様々な低価格機材を制作するClassic Proから、すさまじく低価格なDIが登場です。

Classic Pro CDI-1P

Classic Pro CDI-1P

まずはこちら。パッシブタイプのダイレクトボックスです。インプット、スルーアウト、DIアウトを搭載。インプットレベルを+10/+50dBuから切り替えることができ、DIアウトはXLR端子でグラウンドリフトスイッチも搭載しています。
シンプルなスタイル、パッシブなので電源不要なモデルとなっています。

Classic Pro CDI-1A

Classic Pro CDI-1A

こちらはアクティブタイプ。0/-20dBのPADスイッチを搭載したフォン端子のアンバランスドインプットとXLRのバランスドインプット、LINKアウト(スルーアウト)、そしてグラウンドリフトスイッチ付のXLRアウトとなっています。駆動は9V電池、またはPhantom電源に対応しています。
こちらもシンプルなモデル。そして両モデルとも、すさまじく低価格となっています。ここまで安いと、とりあえず試しに使ってみる、みたいなこともできそうですね。
 
Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ!
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加

「Gretsch G6131-MY Malcolm Young Signature Jet 」!マルコム・ヤング本人の仕様を再現!

Gretschから、AC/DCのサウンドを支えたギタリストで、昨年11/18に亡くなったマルコム・ヤングが使用したモデルを再現したギターです。


Gretsch G6131-MY Malcolm Young Signature Jet」。

チェンバードマホガニーボディのJET。

スタンダードUシェイプマホガニーネック、エボニー指板ジャンボ22F。ネオクラシカルサムネイルインレイとなっています。

ピックアップはフロントとセンターが排除され、リアにTV Jones Power'Tronが1発。コントロールは1Vol、Master Vol、Master Tone。リア1発なのでリアボリュームとマスターボリュームの2重のボリュームを通ります。Gretsch '60s Jet Vibratoと Space Controlブリッジ。本人モデル同様、アームなしの60sヴィブラートユニットを搭載しています。

ピックアップを取り外した跡のねじ穴や、不要になったコントロール/スイッチ跡を埋めた金属パーツなども再現されています。


Gretsch Guitars G6131MY-CS Custom Shop Malcolm Young Salute Jet Electric Guitar
 
Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ!
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加

「Vivie MINERVA」!JC-120用とマーシャルアンプ用モードを搭載した、チューブアンプライクなオーバードライブ!

人気の国産ハンドメイドエフェクターブランド、Vivieから新しいオーバードライブが登場です。

Vivie MINERVA」。ミネルヴァです。

先に発売されている人気モデル、大村孝佳シグネチャーのIRENE66開発過程で生まれたオーバードライブということです。

コントロールはLevel、Gain、Tone、Tube、そしてMS/JC切り替えスイッチとなっています。MS/JCスイッチで、マーシャルアンプに接続する時用、JC-120に接続する時用で切り替えることができます。



 
Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ!
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加

20万円までのマルチスケール(ファンドフレット)ギターまとめ

ファンドフレットと呼ばれるスタイルのギター、最近はだいぶ一般的になってきました。何回か書いてますが、ファンドフレットとは扇状に広げられた(Fanned)フレットという意味です。ファンフレットと呼ばれることもありますが、英語的により正確なのは他動詞であるFannedを使った表記となります。まぁファンドフレットの略称でファンフレットと言うこともできるので一概にファンフレット表記が間違い、というわけでもないんですけどね。
ファンドフレットは高音弦から低音弦にかけて順にスケールが長くなっていくのが特徴で、1本のギターの中に複数のスケールが存在することからマルチスケールと呼ばれることも一般化しています。ちなみにファンドフレットギターは間違いなくマルチスケールですが、マルチスケール=ファンドフレットということではなく、中には弦ごとのスケールが「順に長くなっていく」のではなく、バラバラに複数のスケールが存在する変態的なマルチスケールギターとかもあったりします。とはいえ現時点でマルチスケールギターはほぼ全てがファンドフレットと言っても良いでしょう。
まぁファンドフレットについては以前書いた記事を見てもらえればと思います。
toy-love.hatenablog.com

ファンドフレットは一般的になったとはいえ、モダンなモデル、特にハイゲインサウンドを得意とするエクストリームなモデルに多い印象です。ファンドフレット特有の、各弦のテンションが一定に近くなることによる和音のピッチ感、よりクリアで混ざりのないサウンドが昨今の高解像度、かつ高音圧なハイゲインに向いているということもあり、またその見た目の攻撃的なスタイル、高音弦ほどショートスケール化することによるリードの演奏性などもそういったジャンルと相性が良いというのも確かです。
一方、設計によりファンドフレットの広がりの角度が変わること、それによりフレットの打ち方やナットの溝切りが異なること、および各弦のスケールが変わることによりシングルブリッジやファンドフレット用に作られたブリッジを必要とすることから、現時点ではまだ、低価格なモデルはそこまで多くありません。
今回は実売(中古、特価品を除き、現時点での税込み価格)で20万円まで、という中で作られているマルチスケールのギターを集めてみました。こういったギターの特徴として多弦モデルも多く出ています。6弦、7弦、8弦と弦の数ごとに、実売価格順に並べて見てみたいと思います。

続きを読む

今月の「きになる」2018年10月編

10月も終わり、11月ですね~。大分気温も変わってきて、というか急に変わってきた感じがして、気をつけたい時期になっています。
今年の10月は2年に1回の楽器フェアもあったり、また話題のペダルなんかも出てきたりして、いろいろ面白い感じでした。では、月末ダイジェスト・・・というか最近は日付変わってから更新なので先月ダイジェストという感じですが、今月の「きになる」、いってみたいと思います。

続きを読む

「GFI System」!インドネシアのエフェクターブランドがラインナップを一新!

インドネシアのハンドメイドエフェクターブランド、GFI Systemのラインナップが一新して日本に再上陸です。アナログペダルだけでなくデジタルペダルも入ってきていますね。それぞれ見てみましょう。

GFI System JONASSUS DRIVE

まずはこちら。オーバードライブです。ローゲインとミディアムゲインの2チャンネル仕様。それぞれLowとHighというチャンネル名となっています。それぞれのチャンネル個別のVolとGainコントロール、および共通のToneコントロールを搭載。中央にクリッピング切り替えボタンがあり、これはチャンネルごとに記憶できるようです。クリッピングは非対称ダイオード、対称ダイオード、対称LEDクリッピングから選択可能。

背面にあるDIPスイッチで、2chペダルとして使用するか、ブースト付1chペダル(LowまたはHighのみ)として使用するかを選択することもできます。


GFI Systems Jonassus pedal - A seriously versatile overdrive pedal!

GFI System SPECULAR TEMPUS

続いてこちら。ディレイとリバーブを組み合わせた多機能デジタルペダルです。17種類のディレイ、13種類のリバーブ、そしてディレイとリバーブを組み合わせた6種類のアルゴリズムを収録し、32種類のプリセットを保存することができるペダルです。
Blend、Decay/Time、Param、Intensity/Repeatsコントロールを搭載し、2つのフットスイッチとView/Editボタンを搭載。中央にディスプレイがあり、これで多彩なサウンドを設定、保存、呼び出すことができます。

もちろんタップテンポやステレオインプット/アウトプットにも対応。Aux In、Aux Out、MIDI機能も搭載します。エフェクトループもあり、USB端子を使用すればエディタソフトSpecLabを使ったエディットも可能です。

GFI System CLOCKWORK DELAY V3

こちらはよりシンプルなスタイルのディレイです。ただ、それでも7種類のディレイを収録し、8つのプリセットを保存することができる機能的なモデルとなっています。Blend、Time、Repeats、Paramコントロールを搭載。タップテンポスイッチやMode/Editボタンを搭載。ディスプレイはありませんが、シンプルなスタイルで多彩な機能を実現しています。

ステレオイン/アウトと外部タップテンポ端子を搭載しています。


Clockwork V3 - a Brief Demo

GFI System SPECULAR REVERB V3

こちらもシンプルなスタイルながら機能的なリバーブペダル。7種類のアルゴリズムを収録し、プリセットを保存できるペダルとなっています。Blend、Decay、Tone、IntensityコントロールとMode/Editボタンを搭載。左でON/OFF、右でプリセット選択するフットスイッチの構成ですね。

こちらもステレオイン/アウトと外部タップテンポ端子を搭載しています。


GFI System Specular Reverb V3

GFI System CABZEUS

最後にキャビネットシミュレーターです。ステレオ対応で2つのキャビネットを独立して設定可能。8つのプリセットを設定することができます。L/RそれぞれにEdge/Centerの距離設定ノブと0/-20/-30dBの入力切り替えを搭載。

L/Rそれぞれのインプット、スルーアウトとアウトプット、およびボリューム付ヘッドフォン端子やMIDI、USB端子を搭載します。USBはCabsLabというソフトを使ってアルゴリズムをカスタマイズする際に使います。


GFI System Cabzeus
 
Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ!
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加

「Leqtique 11/11」!ハイレスポンスかつハイゲインまでカバーしたディストーションペダル!

多数のペダルを製作し、人気の高いLeqtiqueから新たな歪みが登場です。

Leqtique 11/11」。先に発売されている9/910/10に続くモデルとなります。

当初は10/10をさらにメタルな方向に推し進めたモデルを予定していたということですが、結果的にはより真空管ライクなローエンドが特徴で圧巻のレスポンスを持ったオールマイティなペダルに仕上がったということですね。

コントロールはVolume、Bottom、Gainと小さなEdgeコントロール、さらに内部にMid Cutコントロールがあります。中央がBottomということでローを中心に調整する感じとなっているのは特徴的。レスポンスが高いのでクリーンからエクストリームなハイゲインまでカバーできるということです。


Leqtique "11/11" [Distortion Extreme+]
 
Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ!
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy