【送料無料】JHS Pedals Morning Glory ギターエフェクター JHSペダルス モーニンググローリー ... |
JHSを代表するオーバードライブですね。透明なサウンドが特徴の、いわゆるトランスペアレント系ドライブペダルだと言われています。実際どうでしょうか。いってみましょう!
JHS Pedals Morning Glory
非常に優秀で透明なトーンシェイピングツールですJHS Pedals Morning Glory オーバードライブ【... |
現在流通しているMorning Gloryはバージョン3となるもので、今回弾いたのも同じV3です。内部はこんな感じになっています。V1は大きな筐体、V2は筐体は今のものと同じですがスイッチなし、V3が現在のバージョン、ということですね。コントロールはVOL、Drive、Tone、そしてブライトカットスイッチというスタイルです。シンプルな仕様ですね。では、セッティングからいきましょう。
- セッティング
Fender American Standard Stratocaster
Fender USA / Upgrade American Standard Stratocaster Black Maple 【心斎橋店】 |
JHS Pedals Morning Glory
非常に優秀で透明なトーンシェイピングツールですJHS Pedals Morning Glory オーバードライブ【... |
Roland JC-120
分かりやすいいつものセッティングですね。では、レポートしてみます。
- 操作性
シンプルで分かりやすいです。トグルスイッチ、すなわちブライトカットスイッチのみ、ラベルが書かれていませんので最初は何のスイッチか分かりませんが、音を出せばすぐに、ハイを弱めるスイッチだというのが分かると思います。そうそう、電池駆動はできないみたいなので、そこは知っておく必要があるかもしれませんね。
- サウンドレポート
それでは音について見ていきましょう。
まず最初、適当にセッティングをして音を出したとき、一瞬だけ「あれ?」と思う瞬間がありました。ノブはだいたい全部12時、スイッチは下ポジション、つまりブライトカットなしの状態です。なぜそう思ったのかというと、あまりにも自然なサウンドで、エフェクトのかかりがよく分からなかったからです。もちろんオーバードライブなので多少ゲインは上がっているんですが、ただそれだけの淡泊なペダルに感じました。
しかし、すぐにこのペダルのすごさに気付きました。ギターの音が、ピッキングの強さに応じて簡単に変わるからです。強く弾けばディストーションに近いような歪みとなり、弱く弾けばクリーンになる、その使い分けが簡単にできます。Driveノブはこのセンシティビティの調整と言っても良いほどで、Driveを上げれば基本ゲインはもちろん上がりますが、ギターのヴォリュームと合わせることで、ある程度レスポンスを抑制し、コンプレッションが少し強めのドライブペダルという感じになりますし、Driveが10〜1時くらいまでだとロー〜クランチあたりがメインで、アタックにより強い歪みにすることもできる、ハイセンシティブなドライブペダル、そしてさらにDriveを下げればほぼクリーンブースター的なペダルという感じになります。
強くアタックした時や、Driveを上げてギターヴォリュームもフルテンだと、けっこう鋭い歪みになるのも特徴的ですね。そこでブライトカットスイッチを上ポジションにすれば、多少マイルドなオーバードライブサウンドを作ることもできます。
Toneの効き方もJHSペダル特有の「最小から最大まで」フルレンジで使える仕様。最大にすればもちろんハイが強く、最小にすればローが強めに出るんですが、それぞれの状態での音がピーキーすぎることもなく、かといって微調整用コントロールというような効き方でもない、非常にバランスが良い、感覚的にコントロールできる形になっています。なので、基本的には味付けがあまりない、ハイセンシティブでダイナミクスレンジの広いプリアンプ的ペダルという感じではあるんですが、Toneをうまく使えばけっこう音を変えることもできます。
シングルコイルをさらにジャキジャキにしてみたり、逆にマイルドでバランスを取ってみたり、ギターやアンプを合わせていろいろと使える感じですね。ストラト+JCだとブライトカットスイッチを使わずにTone最大では、さすがにちょっとハイが強い感じでしたが、これがVoxアンプとかになるとまた違った印象になるのではないかと思います。つまりアンプに合わせたセッティングも簡単にできそう、という印象でした。
このペダルを触っていて、レスポンスの速さを体感していたら、ふと思ったことがあります。レスポンスの強さというか、アタックの強さの段階にタイする歪み方が、なんとなくSuperBoltに似ている感じでした。Morning Gloryの方がゲインは低いですし、そもそもの音は違っていますが、操作感的に似ている、という印象でした。
アンプやギターの特性もモロに出るペダルなので、自分のギターとアンプのポテンシャルを最大限に発揮させたい、みたいな時にも有効なペダルだと思いますし、ハイレスポンスですがあくまでもコントローラブルな領域ですので、とても使いやすいペダルだと思います。例えば、トランスペアレント系ドライブペダルの代表格であるPaul Cochrane Timmyと比較すると、Timmyがウェットな透明感、非常に透明度の高い水中を思わせるような音だとすれば、Morning Gloryはもっと乾いた透明感、真冬の早朝の空気を思わせるような音、というように感じました。この感覚は、意外と他のトランスペアレント系ドライブペダルではなかなか無いタイプだと思います。あえて言うと、Crews Maniac Sound G.O.Dに通じるようなドライな感覚があると思いました。(もちろん両ペダルの音は全然違いますが、見つめている方向が近い感じです。)
サンプルムービー
サンプルムービー2
サンプルムービー3
Klon Centaurとの比較
Timmyとの比較
Analog.Man KOTとの比較
Keeley BD-2 Mod.との比較
これはちょっと、欲しくなりました。SuperBoltの方がキャラが立っているので分かりやすいんですが、Morning Gloryも、1つ持っていると「あとちょっと何かが足りない」という時に安心してONに出来るようなペダルになるんじゃないかと思いました。
【正規輸入品】JHS Pedals Morning Glory 【即納可能】 |
人気blogランキングへ