きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

MAMALAID RAG、田中拡邦が組み込むエフェクター!国産ハンドメイドエフェクター特集 Vol.20 〜Aldente Effects

Aldente Effects/Over Drive One|アルデンテ エフェクツ オーバードライブ  ワン Aldente Effects/Tube Driver|アルデンテ エフェクツ チューブ ドライバー Aldente Effects/Fuzzy Face|アルデンテ エフェクツ ファジー フェイス Aldente Effects/EP-3 Booster|アルデンテ エフェクツ ブースター Aldente Effects/Treble Master|アルデンテ エフェクツ トレブル マスター Aldente Effects/Dynamic Compressor|アルデンテ エフェクツ ダイナミック コンプレッサー Aldente Effects/High-Fidelity Compressor|アルデンテ エフェクツ ハイ フィデリティ コンプレッサー
2002年にメジャーデビューを果たしたMAMALAID RAGのギターヴォーカルであり、現在はMAMALAID RAGをソロプロジェクトとして活動する田中拡邦の製作するエフェクターブランド、Aldente Effects
国産ハンドメイドエフェクター特集として、前回のFree the Toneに続く、第20回目となる今回はこの「Aldente Effects」をご紹介したいと思います。
Aldente Effectsは、「真のヴィンテージサウンド」を追求して生まれたブランドで、ヴィンテージペダルのクローンモデルを中心にエフェクターを製作しています。7台のラインナップ、それぞれ見てみましょう。

Aldente Effects Over Drive One

まずはこちら。1978年に発売された「世界初のオーバードライブペダル」と言われる、BOSS OD-1を再現したモデルです。BOSSからは先日、OD-1Xというモデルも発売されていますが、そちらは全く新しい時代のOD-1を作ろうとしたのに対し、こちらは当時の音色を再現すべく作られたモデルですね。
コントロールはオリジナル同様のLevelとDriveのみ。Opampには艶有りのJRC4558DVを採用し、当時のサウンドを追求しています。デュアルOpampなので最初期クアッドOpampモデルではなく、最も普及したOD-1を再現していますね。ヴィンテージALLEN BRADLY抵抗など、他のパーツにもこだわっているとのこと。同時に現代的な太い基板パターンやトゥルーバイパス、コンパクトな筐体などモダンな仕様で作られたOD-1ですね。
サンプルムービー
 

Aldente Effects Tube Driver

もう1つ、オーバードライブです。こちらは1979年に発売された、緑色の伝説的なオーバードライブ、TS808を再現したモデルです。TS808はIbanezからもいろいろなバリエーションモデルが出ていますが、こちらはオリジナルモデルの再現ではなく、SRVの足下に置かれていたという、モディファイされたTS808回路を元にしたとのことですね。コントロールはDrive、Tone、Level。OD-1モデル同様、艶有りJRC4558DVやALLEN BRADLY抵抗などを使用し、トゥルーバイパスとなっています。

よくあるコピー・クローン製品、自作品の多くは部品の選定が間違っています。それは実機と全く違う音になります。さらに aldente-effectsではより豊かなサウンドを実現するためにパーツを特別変更。

という説明文から、実際にSRVの足下にあったものと全く同じというわけではなさそうですが、それでも相当こだわって作られたTS再現ペダルです。TS系ペダルはけっこうありますが、オリジナル808やSRVの808を再現したペダルは意外と少ないので、面白そうだと思います。
公式ページでサンプルサウンドが聴けます(要Quicktime)
 

Aldente Effects Fuzzy Face

続いて、ファズペダルです。こちらは1960年代に作られたゲルマニウムトランジスタのFuzz Faceを元にしたペダルですね。
Fuzz、Volume、Biasコントロールを装備。オリジナルのコントロールに加えBiasノブを追加することで、よりバリエーション豊かな音を実現しています。トランジスタは選別されたAC128ゲルマニウムトランジスタを採用。ALLEN BRADLY抵抗やムラード/フィリップス抵抗などを用いていると言うことです。アダプタ端子も搭載しているので、扱いやすそうなペダルです。
公式ページでサンプルサウンドが聴けます(要Quicktime)
 

Aldente Effects EP-3 Booster

続いてはブースターです。このEP-3 Boosterは、有名なEchoplexのバッファ部を元にしたブースターですね。EP Boosterと似たコンセプトのモデルです。
TIS 58トランジスタやALLEN BRADLY抵抗などの部品にもこだわって作られています。アダプターは18Vで駆動し、電池の場合は9V電池を2つ使うことで18V駆動を実現しています。このこだわりは素晴らしいと思います。
公式ページでサンプルサウンドが聴けます(要Quicktime)
 

Aldente Effects Treble Master

続いて、もう1つブースターです。こちらはあのDallas Range Masterを元にしたトレブルブースターですね。オリジナル同様シンプルな1ノブコントロールで作られています。OC44ゲルマニウムトランジスタ、ALLEN BRADLY抵抗やビアー抵抗を用いたモデルということです。
公式ページでサンプルサウンドが聴けます(要Quicktime)
 

Aldente Effects Dynamic Compressor

続いてコンプレッサーです。こちらは1970年代のスクリプトロゴ最初期のMXR Dynacompを元に作られたモデルということですね。コントロールはSensitivity、Output。OTAには缶タイプのRCA CA3080を採用し、ALLEN BRADLY抵抗やオリジナル同様のトランジスタなどを用いたモデルということです。
スクリプトロゴのDyna Compといえば、MXRから '76 VINTAGE DYNA COMPというモデルも出ていますが、これらとの比較もしてみたいです。
公式ページでサンプルサウンドが聴けます(要Quicktime)
 

Aldente Effects High-Fidelity Compressor

そしてラスト。もう1台コンプレッサーです。こちらはROSSコンプレッサー系のペダルとなっています。
ROSSオリジナルモデルを再現したというよりも、最初期のDyna Compを再現したDynamic Compressorに、ROSS同様の改良を加えたモデル、という感じでしょうか。(ROSS CompressorはDyna Compを元にしたペダルです。)
コントロールやパーツなどはDynamic Compressorと同様ですが、また違った音色となっているということです。
公式ページでサンプルサウンドが聴けます(要Quicktime)
 
というわけで、Aldente Effectsのペダル7機種を見てみました。
全体的に、特にパーツと回路にこだわりを持って作られている印象を受けました。あと説明文などからはビルダーでありプロギタリストでもある田中拡邦氏が熱い人なんだというのが伝わってくるように思います。
高いこだわりで作られていますが、ペダルはけっこう手頃なのも良い感じですね。これは試してみたいです。
 
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ

Follow my blog with Bloglovin



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy