この「Fender MEX Deluxe Stratocaster HSS Plus Top with iOS Connectivity」は、Standard Stratocaster HSS Plus Topをベースに、オーディオインターフェイスを内蔵したストラトです。
フレイムメイプルトップのアルダーボディにモダンCシェイプのメイプルネック。指板はメイプルとローズウッドをラインナップします。フレットは21Fですね。ピックアップはSSH配列で、フロントとセンターはStandard Single-Coil Strat、リアは Standard Humbuckingとなっています。ブリッジはシンクロナイズドトレモロですね。
ギターには通常のアウトプットの他に、USBとヘッドフォン端子を搭載。USB端子をiOS機器やPC、Macと接続することでギターの信号をそのままそれらの機器に出力出来るUSBバスパワーのオーディオインターフェイスを内蔵しています。ヘッドフォン端子もUSBを接続して電源供給されたときにのみ使用可能となります。これにあわせ、コントロールも1Vol、1Tone、ヘッドフォンヴォリューム、そして5Wayセレクターというスタイルに変更されています。
このモデルなんですが・・・覚えているでしょうか。かつてFenderとAppleがコラボしたSquierのApple Store限定USBストラトを。
Squier Strat Guitar with USB & iOS Connectivityデモムービー
動画はSquierの限定モデルのものですが、今回のギターに搭載されているのはこれと全く同じシステムですね。ようやくレギュラー化された、というわけです。
もちろん、オーディオインターフェイスとして出力中にもギターのアウトプットからアンプへと音を出力可能。DAW機器やiOSなどのアンプモデリングと実際のアンプの音色を同時に出力して、それぞれ別トラックに録音、ミックスということもできるわけですね。
かなり使い勝手の良いシステムだと思います。今のところは前回のSquierや今回のMexicoモデルなど、Fenderギターの中では低価格なモデルに付けられていますが、今後上位価格帯のモデルにもこのシステムを付けたギターが出るかも知れませんね。
ギター本体に電源を入れる必要も無く、シンプルで扱いやすいシステムです。
人気blogランキングへ
Follow my blog with Bloglovin