きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

カラード・プログラマブル・スイッチャー特集!黒くないプログラマブルスイッチャー集めてみました。


ペダルボード上のコンパクトエフェクターやアンプのチャンネル切替、さらにはラックや多機能ペダルのMIDI制御など、様々なコントロールを行うプログラマブルスイッチャー。どちらかといえば「かっちりとして」「信頼性」が必要となる機材であるのは間違いありません。
それゆえ、多くのプログラマブルスイッチャーはペダルボードの中でひっそりと、目立たないようなカラーで作られることが多いです。実際、ほとんどが黒い筐体を使用して作られています。
今回は、そんな黒いのが当たり前のプログラマブルスイッチャーの中で、目立つカラーを取り入れた色つきのプログラマブルスイッチャーをいくつか見てみたいと思います。
※ブランド名順に載せます。

AMT GR-4

まずはこの黄色いスイッチャーです。ロシアのエフェクターブランド、AMTのシンプルなプログラマブルスイッチャーです。4つの直列ループと、2ループ+2ループでの独立をさせることもできるモデルで、チューナーアウトおよびインプットバッファの選択ができます。プリセットは4つで、2つのDC Outも搭載しています。
サンプルムービー
 

CARL MARTIN OCTA-SWITCH Mk3

続いてはカールマーチンから。8種類のプログラムを保存できる、8ループの真っ赤なプログラマブルスイッチャーです。
CARL MARTIN OCTA-SWITCH Mk3
1つのプログラムに、8つのループのON/OFFと2つのEXT.SWITCHの状態をセッティング可能。EXT.SWITCHはラッチ式のフットスイッチとなっており、対応するアンプのフットスイッチの代用や、その他エフェクターの操作に使うことができまる。各フットスイッチの横にある8つのDIPスイッチで各ループのON/OFFを、左上の2つの8DIPスイッチで、2つのEXT.SWITCHそれぞれのON/OFFの組み合わせをプログラムごとに設定する、という仕様です。
CARL MARTIN OCTA-SWITCH Mk3
Loop1〜7はモノラル、Loop8はSENDがモノラル、RETURNがステレオに対応。本体のインプットはモノラル、アウトプットがステレオ対応で、インプットバッファのON/OFFも可能(プログラムごとの設定は不可)です。セパレートループやMIDI、BANKなどの機能を廃し、アナログな感覚でプリセットできるシンプルなプログラマブルスイッチャーですね。

Decibel Eleven Pedal Palette

赤と黒のツートンカラーのスイッチャーは、アメリカのブランド、Decibel Elevenが制作するプログラマブルスイッチャーです。
4つのエフェクトループを装備し、それらを入れ替えて使うことが出来ます。Loop「1と2」「3と4」の入れ替えと、「1」「2」の入れ替え、「3」「4」の入れ替えを組み合わせることで接続順を切り替えます。ほとんどの接続順を設定することができますが、機能の性質上「1、3、2、4」のようにLoop「1と2」「3と4」の間を行き来するような接続は設定出来ません。
各ループにはパラレルの設定をすることができ、最後にミキサーを搭載しています。エフェクトのパラレル接続という意味では、今回のモデルの中ではもちろん、全体的なプログラマブルスイッチャーの中でも突出した機能を備えています。また、ミックス機能を応用したTailsという機能があり、トゥルーバイパスのディレイのようなシームレスディレイの機能を持たないエフェクトであっても、その残響をしばらくミックスすることのできる機能を備えています。

Decibel Eleven Swotch Dr.

よりMIDI機能を強化させたスイッチャーです。スタンダードに4つのエフェクトループを搭載するスイッチャーですが、さらに3つのMIDIチャンネルまでのプログラムチェンジ信号を同時に送信でき、最大2つのMIDIチャンネルのコンティニュアスコントローラー(CC)を同時に8種類まで送信できます。さらに最大4種類のノートオンメッセージの送信もできます。さらにエクスプレッションペダル端子も搭載し、MIDIコンティニュアスコントローラーメッセージをリアルタイムでコントロール可能。ここにスイッチを接続して、MIDIコンティニュアスコントローラーのON/OFF信号の送信も可能です。また、2つのラッチ式スイッチを搭載し、エフェクトループを3つにすればラッチ式スイッチを3つにすることもできます。
プリセットは128種類。最後のプリセットをグローバルプリセット、つまり何も選択しない状態のプリセットとすることで、バンク切替なしで使えるプリセット数を1つ増やすことができます。また、もう1台のSwitch Dr.やPedal PaletteなどとMIDIでリンクさせて使うこともできます。

Free The Tone ARC-3 AUDIO ROUTING CONTROLLER

数々のオーディオルーティング機器やエフェクターを製作する、日本を代表するブランドの1つ、Free the Toneのフラッグシップモデルです。標準カラーがシルバー、受注生産でブラックというラインナップで作られています。限定カラーも作られたことがあります。
搭載される8つのエフェクトループは4+3+1の形でそれぞれ独立して使うことができるスタイルで、4ループと3ループはまとめて直列7ループとして使うことも可能。本体にはHTS(Holistic Tonal Solution)という±15Vで駆動するバッファー回路を内蔵し、11のフットスイッチを備え、8つのループを個別にON/OFFしたり、プログラムの呼び出し、ミュート、本体のモード切替などを行います。プログラムは64バンク×10の640プリセットを保存可能。MIDIはプログラム、コントロールチェンジ共に8つまでの同時送信に対応します。プログラムのコピーやバンクのコピーといった機能も搭載しています。
汗などの水分が直接入り込まないよう、LEDにレンズをかぶせたり、ディスプレイ部にはフェルト製のシートを裏側に貼り付けたり、また10分間の無操作でロックするなど、細部にこだわって作られています。

Free the Tone ARC-53M

同じくフリーザトーンのよりコンパクトなスイッチャーです。カラーはこちらも同じラインナップ。限定カラーが出たこともあります。
4シリーズループ+1セパレートループの5ループスイッチャーで、プリセットごとにMIDIチャンネル1〜4のプログラムチェンジ信号や4つのコントロールチェンジを設定し、同時送信可能です。プリセット数は20 バンク×10プリセットの200種類となっています。
内部電圧±15Vdcで動作するHTS (Holistic Tonal Solution)サーキットを装備し、音質にも配慮。クリックノイズが出にくい特注フットスイッチは操作性を考慮して70mm幅で設置。ケースにスラントを付けることで、2段のフットスイッチの誤操作を抑制し、内部基板への汗などの水分の進入を防ぐためLEDにはレンズを使用し、ディスプレイ裏にはフェルト製のシートを貼り付けているとのことです。ヘヴィデューティで耐久性にもこだわったプロ仕様なスイッチングシステムです。

One Control Alligator Tail Loop OC-10A

今度は緑です。こちらはOne Controlのフラッグシップモデルを元にした限定バージョンですね。
機能は通常モデルと同じで、7つの直列ループと3つのセパレートループ(7+1+1+1)、合計10ループを搭載した大型のプログラマブルスイッチャーで、7×10バンクの70プリセットに対応。インプットバッファにBJF Bufferを搭載し、インプットの選択でバッファをスルーすることも可能。3つのセパレートループはアンプのチャンネル切替等のスイッチとしても使うことが出来、またMIDIスイッチャーとしての動作も可能となっています。また、2台のCrocodile Tail Loopをリンクさせてより大規模なシステムの操作も可能となっています。チューナーアウト、Muteスイッチも装備しています。また、強固な保護カバー、Specimen Kitを標準で装備しています。

One Control Chamaeleo in the deep forest 〜幽林のカメレオン〜

同じくOne Controlのよりシンプルなスイッチャーの限定カラーモデルです。直列4ループと1セパレートループを搭載した5ループのプログラマブルスイッチャーで、3バンク×5プログラム、計15種類のプリセットが可能です。個別のミュート/チューナーアウトスイッチを搭載し、いつでも音をミュートしてチューニング可能。また、プログラムモードとダイレクトモードを備えていて、ダイレクトモード時には単純な5ループ(4+1ループ)スイッチャーとして使うことができます。サウンドチェックにも有効な機能ですね。
サイクル選択式のバンク切り替えを用いたことで3色のLEDと1フットスイッチのみで3バンクの構成を実現。操作性を犠牲にすることなく、筐体を小さく保ったまま3バンクのメモリーを可能としています。プログラム自体もボタンを押すだけの簡単操作で、ステージや運搬中などで不意にセッティングが変わらないよう、Lockスイッチも搭載しています。
本体にはBJF Bufferも内蔵。接続するインプットによってバッファを通すか通さないかの選択も出来、バッファアウトを使えばバッファのみを個別に仕様可能。セパレートループは、BOSS FS-5Lと同じラッチ式のスイッチとしても使えます。また、6つのDC Outからエフェクターへの電源供給も可能。440(W)×56(D)×38(H)mm(突起含まず)、440(W)×63(D)×54(H)mm(突起含む)となっています。

Providence PEC-04 Blue Almite “IKEBE 40th Anniversary”

こちらは長年にわたりスイッチャーやエフェクターを制作するProvidenceの小型プログラマブルスイッチャー、PEC-04の限定カラーモデルです。機能はシンプルで、3つのシリーズループと1つのセパレートループによる4ループスイッチャー。4つのプリセットを保存可能。プログラムモードとマニュアル(ダイレクト)モード切替や4つのDCアウトを搭載しています。チューナーアウトもあります。

VOCU Magic Switching Station

ラストはこちら。多彩なオーディオルーティング系や便利系の機材をラインナップするVOCUのプログラマブルスイッチャーです。こちらはコンパクトな4ループのプログラマブルスイッチャーです。プログラムできるのは8つまで。左側4つのフットスイッチにそれぞれ2つずつプログラムが出来、一番右側のフットスイッチでRed/Blueのバンク切り替えが可能です。右側のフットスイッチは、Red/Blue切替をせずにダイレクトモードのスイッチとすることもできます。このスイッチの役割は背面パネルで設定出来ますが、その時に「設定されていないスイッチ」(例えば本体がダイレクトならRed/Blueスイッチ)を外部フットスイッチで操作することも出来ます。また、各プログラムはDIPスイッチで行います。
このペダルにはラッチスイッチの信号を出力出来るControl端子が付いており、4つのループのうち好きなループがONになったときに連動してスイッチ信号を送信できるよう設定出来ます。それが一番右にあるDIPスイッチです。
VOCU Magic Switching Station
入出力系は、インプットと4つのエフェクトループ、アウトプット、そしてControl端子。さらにペダルインプットと外部フットスイッチ端子、および4つのDCアウトも搭載します。面白いのがペダルインプットで、これによりインプット部のヴォリュームを外部ヴォリュームペダルで操作可能。ヴォリュームペダルのキャリブレーション設定もできます。ただ、このペダル操作はICの都合で128段となっているため、シームレスなコントロールではないとのことですね。また、各ループごとに個別のVolumeコントロールがあり、アウトプット前にマスターヴォリュームを調整することもできます。<VOCU Magic Switching Station
底面にもスイッチがあります。このスイッチャーの中で最も大きな特徴と言える、パラレルループ設定のスイッチですね。4つのループを直列(シリーズ)にできるのはもちろん、各ループ、好きなループをパラレルループとして設定可能。パラレルループ時、位相反転による打ち消しを防ぐため、各ループの極性反転スイッチも搭載しています。
 
というわけで、いろいろな「色の付いた」プログラマブルスイッチャーを見てみました。
ボードにカラフルなスイッチャーがあるとかなり目立ち、なにか只者でない雰囲気を出したりできます。ちょっと人とは違ったボードを組んでみたい時などにも面白いと思いますし、一目で自分のボードと分かるようなペダルボードを組むことも出来るかと思います。
 
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ

Follow my blog with Bloglovin



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy