精力的に新製品を開発する老舗エフェクターブランド、
Keeley Electronics
から、新たなペダルが登場です!
この「
Keeley Electronics Tone Workstation」は、アナログペダルな操作感覚で使えるマルチエフェクターです。
内蔵するのは、コンプレッサー、ドライブ/ブースター切替、オーバードライブという3つのセクションです。
コンプレッサーは定番の
Compressorを基本にBlendを追加したスタイルで、Level、Sustain、BlendコントロールとTreble/Stockスイッチを搭載。JHS Pedalsとのコラボレーションで話題となった
JHS/Keeley Steak & Eggs
に搭載されたコンプレッサーセクションと共通するスタイルですね。
続いてドライブ/ブースターセクション。ここはマーシャル、ブルースブレイカーのサウンドを基本とする
1962 Overdriveと、長年制作されるブーストペダル、
Katana Boostを切り替えられるセクションです。コントロールはLevel、Tone、Driveコントロールと1962/Katana切替スイッチとなっています。
最後にオーバードライブセクション、ここはKeeleyの定番TSモディファイペダルを基本として作られる
Red Dirt Overdriveを搭載。Level、Tone、DriveコントロールとBaked/Mod+スイッチを搭載。KeeleyのTSモディファイを2種類、切り替えて使うことができます。
ギターの基本的なトーンを作る。それがこのペダルの目的となっています。駆動はアダプタのみとなっています。


このスタイルのペダルとしては珍しい、中央に寄せたトップマウントジャック。ペダルボード上で左右の必要なスペースを削減し、ボードへの設置が楽になっています。
サンプルムービー
人気blogランキングへ
Follow my blog with Bloglovin