ギター1本でなんでもカバーする。さすがにそこまで都合の良いギターはありません。ギターは様々な構造があり、それぞれサウンドが異なっています。その中で、あるジャンルに特定して作られたモデルもあれば、広いジャンルをカバーするべく作られたものもあります。
クラシックなモデルは、先にギターがあって、そこからジャンルが生まれたりもしています。例えばレスポールモデルは、最初に生まれた当時、まだロックンロールというジャンル自体が完成しておらず、ギターはクリーントーンが基本でした。1952年当時、先進的なスタイルのギタリスト、レス・ポールのために作られたそのギターは、当時最先端だった「ソリッドボディ」で作られました。最初のモデルはレス・ポールが特許をもつトラピーズテイルピースを採用、その後様々な進化を遂げる中で今のレスポールモデルに近づいていき、完成形となったのは1957年。これも当時最新だったノイズの出ないピックアップ「ハムバッカー」と搭載しました。
分厚いソリッドボディで音が丸すぎ、さらに新しいロックンロールというジャンルに人気が集まる中、古い世代のギタリストとなってレス・ポールのモデルは売れにくくなっていきます。ギターに使われる木材も、当時は木目のない部分こそが高級材で、今で言うフレイムメイプルのような木目は「B級品」。1958~59年ごろのモデル末期のレスポールモデルにはそういった木材が使われました。
60年~61年にはレスポールモデルがモデルチェンジ。しかし勝手に行われたモデルチェンジに加え、その形を気に入らなかったレス・ポールはギブソンとの契約を解除、そのモデルはSG(ソリッドギター)として販売されることになります。
ところが、モデルが終了してから10年近く経った1960年代後半、UKを中心に生まれ始めていたハードロックというジャンルでは、より太い音、アンプを歪ませるパワーのあるサウンドを求め、レスポールモデルの再評価が行われます。「B級品」だったフレイムメイプルトップを用いた59年製のレスポールを手にしたのはジミー・ペイジ。それが今では伝説の「バースト」としてすさまじい価格となっていたりもしますね。
また、そのレスポールモデル再評価の話をアメリカにツアーで来ていたローリング・ストーンズのキース・リチャーズから聞いたレス・ポールはギブソンに掛け合い、レスポールモデルの再販が実現。1968年、レスポールリイシューモデルが発売されます。以降、レスポールモデルは当初のモデルの役割とは違う、ハードロックのアイコンとして知られていくようになります。
逆にジャンルのために作られたモデルも多数あります。思い浮かびやすいのはメタル用のハイゲイン系ギター。ですがエレキギターが大きなマーケットとなる前にもそういったモデルは多数あります。例えば1960年代、全盛を誇ったサーフミュージックのために開発されたのがフェンダーのジャガーです。多彩なスイッチやミュート機構などを搭載し、最も多くの音色を選べるフェンダー最上位モデルとしての位置づけで発売されましたが、構造上ロングサステインを作る事が苦手で、後のロックの人気に伴い、ジャガーの人気は低迷、75年にモデルは廃止となります。80年代にフェンダージャパンでリイシューが開始されますが、USA製で再販が行われるのは2000年まで待つことになります。
とまぁ、こんな感じで、クラシックなギターにはそれぞれ固有の音があり、得意とするジャンルも異なっています。
初めて買うギターは何が良いのか、と聞かれたら、私は答えが決まっていて、「好きな見た目のもので、出せる予算の中で高い方」と答えます。それが仮にやりたいジャンルに向いたギターではないとしても、好きなモデルを使うことの方がモチベーションが上がると考えるからです。
ですが、最近は「ギターをステージで弾きたくてギターを始める」わけではないことも増えてきています。かつてのように「ヒーローが使う楽器」に近づきたいということではなく、「必要だからギターを始める」ことも多くなってきていますね。たとえばDTMで音楽を作っていて、プラグインの音色だけでは物足りなくなってきたとき。広いジャンルで使用されている楽器の中で、プラグインでの再現が最も難しいのがギターだと言われています。
よりリアルなサウンドを作るために、ギターは本物を使う、ということは多いです。雑誌などで作曲家さんとか有名ボカロPとかのDTM環境なんかを見たりすると、PCやモニタ環境とギター、みたいなことも多いですよね。そういう「必要になったから」ギターを始める人も増えていたりします。
また、より「効率」を求める人も増えています。1本でできる限り多くのジャンルをカバーできて、さらに手頃なギターという需要は、以前よりも増してきているのは確かだと思います。そういったモデルを考えるとき、「SSHのストラトタイプ」はとても効率的な選択肢となるのではないかと思います。メタル多めな人ならHSH配列の方が良いかもですが、より多くのジャンルをカバーするのはSSHですね。なので、今回はそんな「手頃で本格的な音も出せるSSHストラトタイプ」を選んでみました。
実際、このスタイルのモデルはめちゃめちゃ数が多いです。値段を気にしないのであれば、SuhrとかJames Tylerなどのハイエンド機種も多くありますが、初めてのギターとしても選べるモデルではないですね。(別に初めてがそういうギターでも全然良いんですけど)。
かといって、ギターのことを知らない人が激安ギターを買うのも、あまり推奨できないです。そういうギターは個体差などもありますが、どうしても作りが荒いことがどうしてもあって、でもそれが最初だと分からないんですよね・・・。もちろん、それを気に入って使っているのはとても良いことです。ですが、単に「効率」を求めたとき、激安ギターはそこまで効率的ではなかったりします。そこで、今回は激安帯ではなく、少し上の手頃な価格帯。具体的に実売価格で6~10万円程度のモデルを5機種選んでみました。順に見て見ましょう。
Fender Deluxe Strat HSS
通常、こういうまとめだとブランド名順に乗せますが、今回は最初にこのモデルを別枠として乗せてから、ブランド名順に載せていこうと思います。
こういうボディの形で、ボディに白いピックガードが付いているスタイル、一般的に「ストラトタイプ」と呼ばれるスタイルのギターの本家、フェンダーのストラトキャスターです。その中で今回のSSHスタイル、価格帯に合うものですね。
メキシコ工場で作られるモデルで、アルダーボディ、モダンCシェイプのメイプルネック。指板はモデルによりメイプルとローズがあり、22F仕様となっています。
ネックジョイント部にヒールカットが施され、演奏性が高められているのもポイント。
ピックアップはフロントとセンターにVintage Noiseless Single-Coil Strat、リアにTwin Head Vintage Humbuckingピックアップを搭載。1Vol、2Tone、5Wayセレクター。チューニングがより安定するとされる、現代的な2点支持のシンクロナイズドトレモロを搭載しています。
フェンダーのストラトは、良くも悪くも「フェンダーの味」がちょっと濃いめだったりします。
Fender Deluxe Series Stratocaster HSS Demo | Fender
ここからブランド名順に4機種載せていきます。
Bacchus G-STUDIO FM
フレイムメイプルトップ、マホガニーボディのストラトタイプで、メイプルネック、テックウッド指板。マッチングヘッドで見た目も華やかなモデルです。テックウッドは「ポプラ材を何層にも重ね合わせ作り上げた合板材」で、ローズウッドに近い外観と特性を持つ材です。ペグはGotoh SG-360-07 Cです。
ピックアップはSSH配列。1Vol、1Tone、5Wayセレクターとリアピックアップのコイルタップスイッチを搭載。ブリッジはシンクロナイズドトレモロタイプです。
310Rの現代的な指板と合わせ、多くのジャンルに対応できるモデルですね。
2ハムモデルのサンプルムービー
NEW/Bacchus G-STUDIO FM-HH/R BK-B@guitarshoptantan
Fgn Neo Classic Series NST11RAL
ボディはアルダー、ネックはメイプル、指板はローズウッドです。
指板のRはハイフレットほど平らになっていくコンパウンドラディアス指板。そしてフジゲン独自のサークルフレッティングシステムを搭載。フレットと弦の角度が90°に近づくように作られ、より正しいピッチのサウンドとなるように作られています。ペグもロック式のGotoh SD91-05Mとなっています。
ピックアップはフジゲンオリジナル、フロントとセンターはFGN 63VS-HOTで、リアはFGN HF-2ハムバッカーです。センターはフロントの逆巻きとなっているので、フロント+センターのミックスポジションではノイズがカットされます。コントロールは1Vol、2Tone、5Wayセレクター。リアToneノブがPush/Pullタイプとなり、リアPUをコイルタップすることができます。
ブリッジは2点支持のシンクロナイズドトレモロタイプ、FGN TP-N88となっています。クラシカルなスタイルながら現代的な機能を多く取り入れたモデルですね。
FgN Fujigen NST11RAL 【商品紹介@Guitar Planet】
Godin Session LTD
エレアコとエレキギターの中間的なモデルや、様々なエレキギター、エレアコギターを制作するカナダのギターメーカーGodinによる、ハイパフォーマンスなモデルです。ストラトタイプのモデルですが、オリジナリティのあるデザインとなっているのも特徴的。全てカナダ製です。
このモデルはリアPUが特別なリミテッドモデルです。
バスウッドボディにロックメイプルネック、ロックメイプル指板22F。
ネックジョイントにはヒールカットが施されています。
ピックアップはフロントとセンターが Godin GS-1 single coil、リアがSeymour Duncan SH-11 Custom Customとなっています。
コントロールは1Vol、1Tone、5Wayセレクターで、ToneがPush/Pullとなっていてリアのコイルタップも可能。ブリッジは好きな位置で固定できる機構を備えた2点支持のTru-Loc Tremoloブリッジとなっています。
ダンカンPU搭載、演奏性も考慮して作られたモデルですね。
Godin Session LTD - Mike Kerr - Namm 2017
Yamaha PAC612VII
なんか最近人気のモデル。
インドネシア製とすることでコストを抑えたモデル。フレイムメイプルトップのアルダーボディ、メイプルネック、ローズ指板22F仕様。
ピックアップはフロントにSeymour Duncan SSL-1、センターに逆巻きのSeymour Duncan SSL-1 RwRp、リアにSeymour Duncan Custom 5を搭載。
コントロールは2Vol、1Tone、5WayセレクターでToneでリアPUのコイルタップも可能。ブリッジはWilkinson VS 50-6となっています。
Yamaha Pacifica 612 VII FM Translucent Black (gear demo)
ということで、SSHストラトタイプのギター、5モデルをまとめてみました。
このスタイルのモデルは本当に数が多くて、各社いろいろ出しています。別に今回載せていなくても良いモデルはいろいろとあると思います。
ここで載せたのは、フェンダー本家と、Webで人気のモデル、バッカス、フジゲン、ヤマハの日本勢と、個人的に面白いと思ったゴダンとなっています。ゴダンギターはもっと評価されて良いと思うんですよね。独自性もあって面白いモデルを多く作っていると思います。
Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ!
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ