きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

「Baltimore Sonic Research Institute」!独創的デザインのボルチモア製ギターペダル!


ボルチモアから新たなエフェクターブランド、Baltimore Sonic Research Instituteが登場です。

先日新たに上陸したベースエフェクターブランド、Damnation Audioと同じ制作者によるギター用エフェクターのブランドとなります。

5モデル順に見てみましょう。

まずはこちら、「Baltimore Sonic Research Institute ASHMAKER」。

ブリティッシュスタイルのディストーションペダルです。
Volume、GrindとBass、Contour、Trebleコントロール、およびBoostコントロールを搭載。3バンドEQとブーストを搭載して多弦やドロップチューニングにも対応するサウンドを作ることができます。

www.youtube.com

続いては「Baltimore Sonic Research Institute MAGAWA」。
こちらもディストーションです。RAT系ディストーションですね。

Volume、Drive、Texture、Filter、Contourとクリッピングスイッチを搭載。

低域を強化する「Ruetz Mod」をContourノブで調整可能。もともとのRuetz Modは内部の抵抗をカットするだけでしたが、それをノブ化することでより調整が可能としています。
Textureはクリッピングのかかりを調整。クリップスイッチはシリコンダイオードとゲルマニウムダイオードを切り替えます。


使用パーツもこだわったものとなっています。


www.youtube.com

続いてはファズ、「Baltimore Sonic Research Institute IMPOSSIBLE COLORS」。

様々なサウンドをカバーする究極のファズを開発したということです。
Volume、Texture、Voice、AttackコントロールとRange、Depth、Modeの3つのスイッチを搭載。
Attackでインプットゲイン、Textureでクリッピングの特性、VoiceはチルトEQです。
3つのスイッチはRangeがTextureのレンジを切り替え、Depthはクリッピングの周波数を切り替え、そしてModeは3つのクリッピングモードです。オーバードライブ~ファズまでのサウンドを切り替えます。


内部にはトランス内蔵。その回路を使ってピックアップシミュレートも可能です。内部DIPスイッチでピックアップサウンドを切り替えます。

www.youtube.com

続いて「Baltimore Sonic Research Institute EVERYTHING WE DONT KNOW ABOUT THE OCEAN FLOOR」。
長い名前のペダルですが、これはコーラスです。

「EVERYTHING WE DONT KNOW ABOUT THE OCEAN FLOOR」は私達は海底について全然知らないよねみたいな意味。実際深海の探索は月より進んでいないというのは有名な話ですね。

このペダルは2つのLFOを持ち、組み合わせて複雑な動きをさせられるコーラス。Voice、Rate A、Rate B、Width A、Width B、Depthスイッチを搭載。
AとBそれぞれのコーラススピードと幅を調整でき、Depthスイッチでエフェクトの深さを切り替えることができます。

アウトプットが2つあり、片方は位相を反転させてステレオで使うことができます。

www.youtube.com

最後に「Baltimore Sonic Research Institute SOFT RAINS AND THE SMELL OF THE GROUND」。
リバーブペダルです。モデル名はレイ・ブラッドベリThere Will Come Soft Rainsから。

Level、Resonance、Air、Soak、Expandコントロールと2つのフットスイッチを搭載。Expandフットスイッチでフィードバックさせることができます。

www.youtube.com

Lineアカウントからブログ更新をお知らせ!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy