きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

ギター用エフェクター トレモロ/ヴィブラート基礎編 〜定番からハイエンドまで〜

前回は、トレモロ/ヴィブラートの歴史と激安なモデルをみてきましたが、今回はもう定番となっているものから、さらにハイクオリティなものや、非常に個性的なサウンドを持ったものまで、いろいろと紹介していこうと思います。
それではいきましょう!

【送料無料】BOSS TR-2 Tremolo

【送料無料】BOSS TR-2 Tremolo
価格:8,900円(税込、送料別)

定番、かつツボを押さえた機能で人気のBOSS TR-2 Tremoloです。コントロールはRATE、DEPTH、WAVEとなっていて、このWAVEツマミによって、LFOの波形の形を三角波から四角波へと連続的に変えることができ、それによって様々なトレモロサウンドを作り出せるわけですね。左へ回せば、よりなめらかなトレモロが、右へ回せば、より断続的なトレモロが得られる、というわけです。
ちなみに、この「連続的な」波形の変化は、BOSSが独自に保有している、「ギタリストに人気の波形」データによるものだそうです。さすがですね。アナログ回路という点も魅力です。

もともとは同社のユニヴァイブを再現したエフェクト、Trem'O Vibe(生産終了品)に使われたトレモロ回路を取り出した、非常にシンプルなトレモロエフェクターです。コントロールはDepthとSpeedのみで、アンプに搭載されているタイプに近い、マイルドなサウンドのようですね。価格も抑えられていて、いい感じです。

 Rocktron Pulse Tremolo

 Rocktron Pulse Tremolo
価格:11,980円(税込、送料別)

トレモロで「Pulse」といえば、あの「電気倍音社」の有名なエフェクトがありますが、こちらはラックエフェクター界の老舗、Rocktronの「Pulse」です。光学式のLFOを使い、「古い」サウンドを作り出すことに成功しています。コントロールはSpeedとIntensity、それと、三角波と四角波を切り替えるスイッチがサイドに搭載されています。・・・これを見ても、BOSSの連続的な波形切り替えが独特なのが分かる気がしますね。

electro-harmonixStereo Pulsar

electro-harmonixStereo Pulsar
価格:14,900円(税込、送料込)

こちらが、上で書いた、「電気倍音社」ことエレクトロ・ハーモニクスの「Pulsar」です。RATE、DEPTH、SHAPEと、SHAPEスイッチを搭載しています。SHAPEスイッチでは、三角波と四角波の切り替えを行い、SHAPEツマミで、それぞれの波形の中でより詳細に波形を調整する、というわけですね。面白いです。ステレオ出力が可能な、「Stereo Pulsar」もあります。

【送料無料】VOX Vibra VOX

【送料無料】VOX Vibra VOX
価格:19,600円(税込、送料込)

「電池で真空管を駆動する」ことに成功した、VOXの「COOLTRON」技術を生かした、真空管トレモロです。9VACアダプタを使いますが、電池は9V電池ではなく、アルカリ単三電池4本による駆動となっています。「VibraVOX」の名前は、もともと初期のVOXアンプにはトレモロが搭載されていなくて、後から追加で搭載するためのユニットに使われた名前のようですね。
コントロールは、DEPTH、RATIO、SKEW、VOLUME、SPEED1、SPEED2となっていて、右側のフットスイッチでトレモロのスピードをSPEED1/SPEED2で設定したものに切り替えることができます。この切り替えも、速度が連続的に増加/減少するため、ロータリースピーカーのような効果が期待できますね。
また、トレモロだとONにしたときに音量が下がったように感じやすいのですが、それを補正する「Volume」コントロールが搭載されているのも素晴らしいです。また、独自の「SKEW」コントロールによって、信号の「減衰」部分をいじくれるようになっています。例えば、信号の増加部分は四角波、減衰部分は三角波、というような効果が可能で、これによって、新しいサウンド作りができますね。
真空管搭載による、太く暖かいサウンドは魅力です。個人的にイチオシです!

トレモロ SPF CALI Quake [送料無料!]【smtb-TK】

トレモロ SPF CALI Quake [送料無料!]【smtb-TK】
価格:21,840円(税込、送料込)

以前こちらでも紹介しました、近年急成長中のアメリカのブランド、SMART PEOPLE FACTORYによるトレモロです。RATE、DEPTHと、3モードの波形切り替えによって、サウンド作りも幅広く可能ですね。LEDによる「現在の設定」表示も、一味違う仕様となっています。

Boot-Leg Dee Spider DSP-1.0

Boot-Leg Dee Spider DSP-1.0
価格:23,520円(税込、送料込)

新しい視点から、独特なエフェクトを作り出すBoot-Legの、過激仕様のトレモロです。どういうことかというと、一般的にトレモロといえば、音量の大きさを変化させていましたが、このDee Spider DSP-1.0では、音を「有無」で変化させる、ということですね。
コントロールはSPEEDとDUTYとなっていて、DUTYは一般的にはDEPTHの役割、となるわけですが、このエフェクトの仕様から、音の変化が「タッ・・・タッ・・・ から ターーーターーー まで 連続可変」(公式ページより引用)となっているそうです。面白いですね。
ステレオアウトも可能となっていて、この場合、「ONにしたときのみ」ステレオアウトになる、という独特ながら考えられた形となっています。つまり、OFF時はメインのアンプにモノラルアウト、そしてON時には、ステレオ出力で空間系エフェクトの本領を発揮する、ということです。独特ながら、非常に有用なエフェクトだと思います。

ニュージーランドのハイエンド・ハンドメイドペダル、「RED WITCH」のトレモロです。コントロールは、Velocity(一回り大きなツマミ、RATE)、Depth、Volumeに加え、Bottom、Voicingとなっていて、また、左側のフットスイッチで、三角波と四角波を切り替えることができます。
Bottomコントロールは、トレモロの音量が「下がったとき」のトーンをコントロールするという面白いものです。ミッドレンジと、ハイカットコントロールのようです。もしかすると、例えばBottomを低域よりに設定すると、音量の上下で連続的にトーンが変化する、ということになるのかもしれませんね。
また、Voicingコントロールは、5種類のトレモロサウンドが選べるロータリースイッチとなっていて、これと先ほどの波形を変更するフットスイッチによって、10種類のトレモロサウンドが作り出せるというわけですね。
全体的に情報の少ないこの「RED WITCH」のエフェクターですが、非常に高品位なことで知られています。価格も高いですが、それだけの価値はありそうですね。

このクラスになってくると多機能モデルが多い中、シンプルなコントロールと音質にこだわって作られたトレモロが、このDemeter TRM-1 Tremulatorです。エリック・クラプトンが使っていることでも有名ですが、このエフェクトは、オールドのフェンダーアンプに搭載されたトレモロを再現したモデル、ということです。
コントロールはSpeedとDepthのみ、回路的な特徴といえば、バッファを内蔵していて、「音量が下がったように聞こえる」トレモロサウンドをすこしブーストして、自然に聞こえるようになっている点くらいです。
つまり、この4万円前後という価格は、そのほとんどが音質、パーツ方向への対価というわけですね。中身を覗いて見たい気持ちになります。

Z.VEX SEEK TREM

ファズやブースター等、歪みの印象が強いZ.VEXですが、彼の「奇才」ぶりは、空間系エフェクトでより発揮されています。この「SEEK TREM」は、8段階のシーケンサーを搭載したトレモロで、1つのスイッチと9つの小さなツマミによってコントロールできるようになっています。スイッチは、シーケンサーの切り替えで、4段階、6段階、8段階に切り替えが可能です。搭載されたツマミは、一番左がスピードコントロールで、あとは全てヴォリュームコントロールです。また、内部にマスターヴォリュームとでもいえるトリムポットが搭載され、これによりON時とOFF時の音量差をコントロールします。全てのツマミが、通常とは逆回転になっています(左が最大)が、これはその方が変化がスムーズだからだそうです。
このエフェクターは、使い方を文章で説明するよりも、公式ページで用意された動画を見ていただく方がいいと思います。→こちら(Quick Time等、movファイルが再生できるプレイヤーが必要です。)
このシーケンサーを搭載したシリーズは、Z.VEXの定番の一つとなっていますね。非常に独特ながら使いやすく、面白いです。しかもこれをMXRサイズに収めているというのがZ.VEXのすごいところですね。さすがです。

というわけで、今回はさまざまなトレモロ/ヴィブラートを見てきました。どちらかといえば脇役的、飛び道具的なエフェクターだけに、それぞれ非常に個性溢れるものばかりで、おもしろいですね。とくにハイエンドモデルにある、それぞれのこだわりはすごいものがあります。
次回は、ユニ・ヴァイブ系のエフェクターについて見ていこうと思います。



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy