きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

ギター用エフェクター ロータリースピーカーシミュレータ基礎編 〜機種紹介〜

基礎編シリーズ、今回は近年のモデリング技術の進歩により、いくつか出てきたロータリースピーカーシミュレータを見てみたいとおもいます。
それではいきましょう!
これまで見てきた、フェイザーやトレモロ、ユニヴァイブなど、モジュレーション系のエフェクターというのはその基礎に「レズリースピーカー」「ロータリースピーカー」といわれる、スピーカーを回転させて得るサウンドを電気的に作り出そうとしてきた面がありました。しかし、単純に回るだけでなく、低音用と高音用2つのスピーカーが別々に回転する様子を再現するのは難しく、それが幸か不幸か、全く別のエフェクトとして残っているわけですね。ちなみにロータリースピーカーキャビネットを搭載するレズリーのコンボアンプは現在もありますが、下の写真のように、大きくて重たいのでなかなか使う人も少ないですね。

しかし近年は一度に処理できるデータ量が飛躍的に増えたこともあって、ロータリースピーカーの「シミュレータ」がいくつか出てきています。まずは、以前も紹介しましたが、その音を聴いてみます。
サンプルサウンド
これはVOX TONELAB SEに搭載されているロータリースピーカーシミュレータを使ったものですが、最初のコード部分でペダルを使って回転速度を変化させています。こういった味付けができるのもロータリースピーカーの醍醐味ですね。
それでは、現在いくつか発売されているモデルを見てみましょう。

BOSSのCOSMテクノロジーによって再現されたロータリースピーカーです。コントロールも綿密で、いろいろな設定ができます。
まず、3種類のロータリースピーカーとユニヴァイブ、あわせて4つのサウンドモードを持ち、高音用(ホーン)と低音用(ベース)の2種類のスピーカーサウンドのバランス調整、ロータリースピーカーのアンプ部での歪みを再現する専用のオーバードライブ、エフェクト音とダイレクト音のレベル調整、そしてSLOWとFASTの速度調整に加え、SLOWからFAST、およびFASTからSLOWへの切り替えにかかる時間を調整することで、モーターの加速度までもシミュレートしています。インプット/アウトプットはLRステレオ構成、さらにヘッドフォン端子からはステレオライン出力が行えます。
オーバードライブサウンドも、ギター用とキーボード用の2種類を搭載していて、それぞれをスイッチで切り替え可能となっていて、エクスプレッションペダルを接続すればペダル操作で回転速度を調整することができる、というまさに本格仕様となっています。
2ペダルシリーズですが、左側のペダルはON/OFFを、右側ではSLOW/FASTの切り替えをします。そして何よりも目を引く中央のLEDディスプレイで、ベース/ホーンそれぞれの現在の回転速度が分かるようになっているのが特徴ですね。正直言って、これは欲しいです。見た目も素晴らしいですし、BOSSらしい機能満載で、すごいと思います。

Rocktron Vertigo

スペイン語で「眩暈」の意味を持つVertigo、以前ipodのCMでも有名になったU2の曲にもありましたが、ロータリースピーカーの音を「眩暈」、と表現したRocktronの感性は素晴らしいですね。コントロールはRT-20とは異なり、RATE、DEPTH、LEVELとシンプル構成。一番右のスイッチは、ユニヴァイブモードへの切り替えスイッチです。フットスイッチはBOSS同様、左がON/OFF操作の「ACTIVE」、右がRATEを操作する「SLOW/FAST」切り替えですね。

HUGHES&KETTNER TUBE ROTOSPHERE 2

HUGHES&KETTNER TUBE ROTOSPHERE 2
HUGHES&KETTNERによる、真空管搭載エフェクトのシリーズですね。この真空管は、どうやらロータリースピーカーの歪みを表現するのに使われるようです。搭載されるコントロールは、ドライブ、アウトプット、ローターバランスとシンプルですが、そのサウンドには定評があり、今のところ最高のロータリースピーカーシミュレータとも言われています。フットスイッチはバイパス、ブレーカー、スロー/ファストとなっており、ブレーカースイッチにより、回転のないチューブプリアンプとしても使えたりします。こちらも完全ステレオ仕様の2IN2OUTですね。

他にも、サンプルサウンドで使ったToneLab SEの後継新機種、VOX ToneLab LEや、2Uラックエフェクター/プリアンプのRocktron PROPHESYなど、マルチエフェクターの1エフェクトとして内蔵されているものもあります。
 
というわけで、今回はロータリースピーカーシミュレータの紹介でした。まだまだ数は少ないですが、今後増えていく可能性の高いエフェクターの一つだと思います。ユニヴァイブに近いような音ですが、基本的に全く新しいモジュレーションエフェクトと考えていいと思います。
実は、このロータリースピーカーシミュレータは、モジュレーション系の基礎編のオマケとして考えていたのですが、なんとフランジャーを書くのを忘れ、それを指摘されてしまうということになってしまいましたw(ご指摘感謝します)というわけで、次回はフランジャーの基礎編をやりたいと思います。



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy