きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

ギター用エフェクター ワウペダル基礎編 〜定番モデル〜


基礎編シリーズのワウペダル編、今回は定番モデルをいくつかご紹介してみようと思います。ワウペダルは、シンプルな回路ゆえにパーツによる音の違いが大きいため、いろいろな種類がありますが、まずは有名メーカーの一般的なモデルをいくつかご紹介してみますね。ちなみに、「シグネチャーモデル」が多いのもワウの特徴ですが、それはまた別のときにまとめたいと思いますので、今回は入れないことにします。
では、いってみましょう!
それでは、定番モデルを見てみます。メーカー別に並べてみましょうか。順番は、まぁ一般的な順という感じでいきますね。

Jim Dunlop GCB-95 CRYBABY WAH WAH

Jim Dunlop GCB-95 CRYBABY WAH WAH
「最も一般的なワウといえば」という問いがあったとしたら、答えは2つです。そのうちの一つが、このペダル・・・「クライベイビー」ですね。
多くのアーティストやプレイヤーが使っているモデルです。基本的にえぐい目のかかりぐあいで、ロックに合うモデルとして知られています。ファズの前につないでジミヘン的なプレイをするもよし、オーバードライブの前につないで、ハードロック的なソロを弾いても良い感じかと思います。

Jim Dunlop CRYBABY 95Q

Jim Dunlop CRYBABY 95Q
95「Q」の名前の通り、ワウペダルとしてのバンドパスフィルタの幅(=Q)コントロールを装備したワウペダルです。また、最大+15dbのブースト機能も搭載しています。足を置けばペダルがONになり、足を離せばOFFになる機構を搭載しています。いわゆる多機能版クライベイビーですね。

Jim Dunlop GCB-95F CRYBABY Classic

Jim Dunlop GCB-95F CRYBABY Classic
個人的に、定番系のなかではオススメ的なクライベイビーがこちら、「CRYBABY CLASSIC」です。これは、ワウサウンドを作る上で重要なパーツとして位置づけられる、「インダクタ」にイタリア製Faselインダクタ(赤)を使用したモデルです。インダクタの音の違いとしては、普通のGCB-95と比べてマイルドな、中域強調型のサウンドになるように思います。ちなみに、このペダルは基板に設置されたパーツがどうやら表面実装チップを使っているようなので、モディファイのベースに買われる場合はあまりオススメできませんが・・・このまま使われる方ならいちど試してみてはいかがでしょうか。

Jim Dunlop 535Q CRYBABY Multi-Wah

Jim Dunlop 535Q CRYBABY Multi-Wah
Qコントロールに加え、6段階の中心周波数切り替えと+15dbまでのブーストスイッチを搭載した、「さまざまなサウンドを作り出すことができる」タイプのワウペダルです。ペダルスイッチは通常の、奥まで踏み込むタイプですので、95Qのようなコントロールが欲しいけど、踏んだらONになるスイッチがいらないという方にはこちらがいいかもしれませんね。
クライベイビーはとにかく種類が多いです。さらにシグネチャーモデルも多数ありますね。

Vox V847-A

Vox V847-A
「最も一般的なワウといえば」という問いに対する二つ目の答えがこちら、VOXのワウペダルですね。最も一般的でシンプルな構造となっています。サウンドはクライベイビーよりもマイルドで控えめ、上品な感じが特徴とよく言われます。「VOX」と書かれたペダルがいいかんじですね〜。

VOX V-848

裏蓋に「クライドマッコイ」氏の肖像画が描かれた初代VOX WAH、通称「Picture Wah」を復刻したモデルです。インダクタにFasel(赤)を使用したモデルとなります。さきほどのCRYBABY CLASSICとは違って、どうやら抵抗等は通常のモノを使用しているようですので、Faselインダクタを使ったままモディファイしたい方にもベース機種としていいかもしれませんね。

MORLEY CLASSIC WAH

MORLEY CLASSIC WAH
ワウとしては新興ブランドでありながらも定番の地位を確立したブランド、MORLEYのワウペダルです。特徴はこの大きな筐体とペダルによる踏みやすさ、そして奥側に深く踏み込めるペダル、独立ON/OFFスイッチ(ペダル右側手前にフットスイッチがあります)、そして光学式コントロールでしょうか。この光学式のコントロールをワウペダルに採用し、一般化させたのがこのMORLEYといっても過言ではないと思います。CLASSIC WAHではMORLEYの基本的なワウスペックと、70年代のオリジナルMORLEY WAHのサウンドを復刻させたタイプで、高域よりなワウサウンドとなっているようですね。

ではここで、日本製の定番ワウをみてみます。

Ibanez WD7 Weeping Demon Wah

Ibanez WD7
この独特な見た目は存在感抜群ですね。ちょっと普通とは違った操作性をもつワウですが、人気の高いペダル・・・「IBANEZ WD7」です。まず、コントロールはLEVEL、Qと低域を調整するLOコントロール、そして中心周波数を全体的に低域よりにできるRangeスイッチ(ノーマルとロー)があります。
また、エフェクトのON/OFFはMORLEYのようにペダルの右側にある四角いスイッチ(電池ボックスにもなっています)を使うモードと、足を載せることでON、離すことでOFFになるモードとに切り替えが可能で、またペダルを奥まで踏み込んだときの周波数を調整するコントロールや、ON時にLEDインジケータが点灯するなど、非常に高機能なタイプとなっていますね。ペダルはギア式でなく光学式なので、ガリノイズが出ないというのもまた良い感じですね。音質にも定評があるようです。個人的にはこの見た目がいいなぁ、と思いますw

BOSS PW-10 V-Wah

BOSS PW-10 V-Wah
こちらは、BOSSのワウです。BOSSといえばどのカテゴリでも定番的な存在として有名ですが、ワウはちょっと独特ですね。というのも、このペダルは世界初の「デジタルモデリングワウ」となっているのです。BOSSのモデリングテクノロジー「COSM」によってヴィンテージワウやBOSSオリジナルのワウサウンドを作り出す、というモデルです。また、カスタムモードというのがあり、ユーザーが好みのワウサウンドを作ることもできるようです。
コントロールはTYPE、WAH RANGE、DRIVEとなっています。DRIVEは、内蔵されたディストーションモデリングの歪み具合の調整となります。
搭載されるワウタイプはCUSTOM、ADVANCED、BASS MIX、CBY-WAH(クライベイビー)、VO-WAH(VOX)、MO-WAH(MORLEY)、VOICE、UNI-Vとなっています。また、内蔵されるディストーションのタイプは、METAL ZONE、MUFF FUZZ、VINTAGE OD、GUV DIST、DISTORTION、TURBO OD、BLUESS OD、BOOSTERとなっています。
また、ペダルの奥側と手前側それぞれにスイッチがあり、奥側のスイッチはエフェクトのON/OFFを、手前側のスイッチはメモリーモードとカスタムモードの切り替えに使用するようです。もちろんアダプタ駆動ができますが、電池を使う場合は単三を6本使用するようですね。ほとんどマルチエフェクターみたいな感じですw
 
というわけで、今回は定番といわれるワウをいくつかご紹介してみました。一言でワウといっても、非常に様々な種類があるのがおもしろいですね。次回はもうちょっと高級といわれるようなワウペダルを見てみたいと思います。



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy