きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

t.c.electronic NOVA DRIVE NDR-1

2日連続でTC ELECTRONICの新製品をご紹介します。Nova Systemに搭載された、「アナログ回路の歪みをデジタルコントロールで制御する」システムをコンパクトにまとめたペダルですね。ちなみに、TCのギター用マルチで最上位機種のG Systemは、分割してラックとしても使えるので、強引にNova SystemをTCフロアマルチの最高峰ということにしてみましたw
まぁ、それはいいとして、このNova Driveを見てみましょう。筐体はNovaシリーズに共通する、独特の四角い形をしています。9つのノブと2つのボタン、2つのフットスイッチを搭載していて、パっと見では歪み系ペダルには見えないかもしれませんね。このペダルは、オーバードライブセクションとディストーションセクションに分かれていて、それらを組み合わせて音を作っていきます。まずはコントロールを見てみます。
左側、オーバードライブセクションに搭載されているのはOverdrive、Level、Tone、Mixコントロールとなっています。Mixはクリーンサウンドとオーバードライブサウンドのミックス割合を調整するものです。オーバードライブにクリーンをミックスする手法は、Way Huge Pork LoinNOC3 Pure Driveなどで使われていて、最近増えてきた形のように思いますね。効果としては一般的に、音の芯が通って、透明感と分離感、立体感を音色に加えることができると言われています。また、このノブを左いっぱいに回せば、クリーンブースターとして使うことができます。
続いて、右側のディストーションセクション。こちらはDistortion、Level、Bass、Trebleと、2バンドEQを搭載した一般的なディストーションのコントロールとなっています。この8つのノブの下側には、ペダル全体を制御するコントロールが並びます。左から、Switch Modeボタン。3つのモード切替が可能で、NORMALモードは、オーバードライブセクションとディストーションセクションを完全に別のペダルとして扱うモード、TOGGLEモードは、2つのフットスイッチをトグルスイッチのようにして、オーバードライブとディストーションをフットスイッチ一発で切替ができるようにするモードです。このとき、オーバードライブとディストーションを同時に使うことはできません。そして、BANKモードでは、マルチエフェクターのように、プリセットしておいた9バンク×2プリセットの18モードのプリセットを切り替えるモードとなります。このとき、一番右下にあるPRESETノブを使ってバンクを切替え、選んだバンクにある2つのプリセットを左右のフットスイッチで切り替える形となります。また、BANKモード時にも、マニュアルモードというのがあり、このときはNORMALモードと同じように使うことができます。
続いて、Routingボタンです。こちらは、オーバードライブセクションとディストーションセクションの接続方法を選択します。2種類のシリアル接続(各セクションに信号が通る順序が変わります)と、パラレル接続(入力信号を分岐して、それぞれに両セクションのエフェクトをかけたあと、ミックスする)を選択できます。これ、オーバードライブセクションでクリーンミックスができるので、パラレル接続のモードにすれば、クリーン、オーバードライブ、ディストーションを一気にミックスするような形を作ることができるんですね。おもしろそうです。
コントロールはこんな感じです。さすがはTCのNovaシリーズ。多機能なのはもちろんですが、それだけでなく様々な音作りができるよう工夫されていますね・・・パラレル接続モードなどは、言われてみればそんなにすごいアイディアじゃないように思うかも知れませんが、これってラックをやっていたTCのペダルだからこそ付いた機能とも言えるかも知れません。コンパクトペダルをパラレル接続することってほとんどありませんし・・・。
また、このペダルにはMIDI端子(1つでINとOUTを兼ねるタイプ)が搭載されていて、他のマルチエフェクター等と連携をとることができます。さらにエクスターナルスイッチ端子にG・SWITCHを接続することで、バンクやプリセットの切替とNORMAL/TOGGLEモードを併用させることができます。このあたりはマルチエフェクターっぽい機能ですね〜。
ここまですごい機能をそなえたNova Driveですが、肝心の音色がどんなものかもきになります。歪み回路はフルアナログで、コントロールがデジタル、バイパスはトゥルーバイパス(おそらくラッチングリレー方式だと思います)となっている、とのことですが・・・ということで、NAMM SHOWで実際にプレイされた映像を見てみましょう。
サンプルムービー
公式で、「Embed on your site」と書かれていたので気兼ねなく貼ってみました。音はすごく・・・大きいです正統派ですね。ブルース〜ハードロックまで、なんなくこなしてしまいそうです。昨日も書いたフレーズなんですが、こういうのを見ると、「さすがTC」だと言いたくなってしまいますw
是非試してみたいペダルですね!
 
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy