きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

新進気鋭の日本製エフェクターブランド、Ruza Effectsの「Danky Drive」をレビューします!


Ruza Effects」というエフェクターブランドをご存知でしょうか?
おそらく知らない方も多いのではないかと思います。出来たばかりの日本製エフェクターブランドで、まだ楽器店には置いていないみたいで、公式ページからの注文のみとなっているようです。
今回は、そのRuza Effectsのオーバードライブペダル、「Danky Drive」というモデルのレビューをさせていただこうと思います。なかなかおもしろいペダルです。
では、いってみましょう!

Ruza Effects Danky Drive


こちらが、その「Danky Drive」です。オーバードライブペダルで、高い音圧が特徴ということですね。説明文にある「ダンクシュートのように豪快なサウンド」からDankyと付けられているのかな、と思います。


コントロール部は独特の配列です。3ノブと2つのトグルスイッチで構成されます。


まずはノブ。これは左上からLevel、Tone、Gainとなっています。


そして2つのスイッチ。LEDに近い方がEdge、遠い方がLow-Cutスイッチで、どちらも2モードです。EdgeはONにすると「ハイミッドが前にでるエッヂの効いたサウンド」になります。Low-Cutはローカットです。


中身はこんな感じ。ユニバーサル基板で、手作業で製作されています。ケースはハモンド製のものを使用しています。


また、かなり塗装も凝っています。
ケースそのものに加工を施してから塗装しているようで、光の当たり方で見た目はかなり変わり、また立体感のある外観となっています。この外観はBJFのペダルに近いような感じも受けました。


なんとなく、外観にもこだわりのあるペダルと一緒に並べてみました。マーブル系の塗装よりもやはりBJFペダルの塗装に近いように見えます。

ユニバーサル基板で組まれたハンドメイドペダルで、外観にもこだわりを持ったペダル・・・これ先に言います。これだけのこだわりがありながら、はっきり言ってリーズナブルなのも特徴です。

ただまぁ、エフェクターにとって最も大切なのは音ですから、その点について、これからレビューしようと思います。

  • 操作性

搭載されているコントロールは基本的にシンプルなので、特に迷うこともないと思います。EdgeスイッチとLow-Cutスイッチも、ちょっと使えば迷うことはありませんし、音でもすぐにどちらのスイッチか分かります。
あと、DC InputがBOSSペダルのようにペダルの奥側にあるので、ボードに並べる際にに使いやすいかと思います。ケースは定番のMXRサイズですし、操作性や取り回しで使いにくい部分は特にないと思います。

  • サウンドレポート

では、音の方を。
私の方でサンプルサウンドを録りましたので、まずはそちらを載せてみます。
どちらもギターはGibson Robot SG Special、アンプはKoch Classic SE(6W)で、アンプ側はクリーン、ギターはリアPUです。

サンプル1:ハイゲインセッティング


Download
Level:2:00
Tone:2:00
Gain:2:30
Edge:ON
Low-Cut:ON

サンプル2:ローゲインセッティング


Download
Level:MAX
Tone:12:30
Gain:9:00
Edge:OFF
Low-Cut:OFF

こんな感じです。
ちなみに公式のサンプルムービーはこちら

さて、このペダルですが、「音圧が特徴」ということでした。これはまさしくその通りという感じです。
音圧もなのですが、音の塊感が強く、またローミッドあたりに重心があるようで、音が遠くまで届くタイプのサウンドだと思います。
オーバードライブペダルということですがかなりハイゲインにも対応しており、ディストーション的なサウンドも作り出せます。特にEdgeモードをONにすると、コンプレッションが少なくなり、レンジが広がって音量を上げつつ、さらにエッジの強さでゲインもアップします。通常だとゲインやエッジと音量はトレードオフであることが多いのですが、このペダルの場合はそのどちらも上がるという点でかなりおもしろいです。

今回どちらもハムバッカーのサンプルを載せていますが、個人的にはEdgeをONにすればハムバッカー、OFFならシングルコイルに向いたサウンドになると感じました。
ローエンドはかなり太いのですが、ゲインを高くするとその太さが逆にルーズさとなってくる特性があります。それを利用して重たくて遅いリフを弾いたりもできますし、Low-CutをONにしてローエンドを引き締めることもできます。
各コントロールの役割は明快です。Gainコントロールはかなり幅広く設定できるようになっていて、ローゲインからハイゲインまで使うことが出来ます。Toneコントロールは一般的なエフェクター同様という感じですが、ゲインを上げるとだんだんローミッドが重たくなってくるので、Gainを上げた状態よりも下げた状態の方がToneコントロールの効きは良いです。
また和音の分離感も良いです。ピッキングへの追従性は極端に高くはありません。どちらかといえば安定したゲインとサウンドを作り出すタイプのペダルだと思います。

個人的には、サンプル1のセッティングと音が気に入りました。コード1発で音が飛びだしてくる感じのサウンドで、非常に勢いのある音色です。
手頃でこだわり高く、音も良いペダルだと思います。あまり見かけないペダルかと思いますが、機会があれば是非試してみてください。
詳しくはRuza Effects公式から問い合わせてください。ちなみにかなり柔軟なカスタムも可能とのことです。
 
というわけで、新しい日本のエフェクターブランド、Ruza Effectsの「Danky Drive」でした。
こうして日本から新しいブランドが出るのはとても楽しみですし、うれしいですね。
 
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy