きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

Z.Vexの新製品、「Fat Fuzz Factory」を弾いてきました!レポートします!

アメリカの老舗エフェクターブランド、Z.Vexから先日発売された新製品、「Z.Vex Fat Fuzz Factory Vexter Series」をこの前弾いてきましたので、レポートしたいと思います。
以前から発売されている発振ファズの定番、Fuzz Factoryとどのように違うのか、さっそくいってみましょう!

Z.Vex Fat Fuzz Factory Vexter Series

こちらが、そのFat Fuzz Factoryです。Volume、Gate、Comp、Drive、Stabに、右上に小さな3モードスイッチがあります。スイッチは左から2、1、3となっていて、1がオリジナルファズファクトリー、2がよりファットな、3は超ファットな音、という感じのモデルですね。
今回試したのはより価格の安いVexter Seriesですね。私はVexter SeriesのFuzz Factory(レビュー)を持っているので、比較するなら同じVexter Seriesでということと、お店にも同じくFuzz Factory Vexter Seriesがあったので、並べて比較しながら弾いてみました。
では、まずはセッティングからです。

  • セッティング

Z.Vex Fat Fuzz Factory Vexter Series

【エフェクター】Z-VEX Fat Fuzz Factory [Vexer Series]

【エフェクター】Z-VEX Fat Fuzz Factory [Vexer Series]
価格:25,200円(税込、送料別)


Z.Vex Fuzz Factory Vexter Series

Roland JC-120
Roland JC-120
というわけで、こんな感じ。ストラトにJCのシンプルなセッティングでした。

  • 操作性

これに関しては、そもそもFuzz Factoryを知っているかどうかが大きく違います。Volume、Gate、Comp、Drive、StabのノブはオリジナルFuzz Factoryと同じなんですが、特にStabは最大にしておかないとすぐ発振しはじめます。Gateはファズのゲート感、Compはコンプレッションを調整。Volumeもものすごい大音量まで出すことが出来る、その知識があれば、モードスイッチが増えただけなので特に問題なくそのまま使うことができます。ただ、この知識がなければ・・・特にStabノブに関することを知らなければ、やたら発振ばかりしてものすごく使いにくいペダルという印象になるかも知れません。慣れればというか、知れば分かりやすいペダルです。
 

  • サウンドレポート

では、音を。まずはモードを1にして、オリジナルFuzz Factoryと同じサウンドが出るモードで試します。
Stabを最大にして、他のノブを回しつつ、オリジナルモデルと比較しながら弾いてみました。結論から言います。全く同じです。Fuzz Factory特有の太さや乾いた感じなどが同じなのは、まぁ回路が基本的に同じだから当然として・・・各ノブの角度が同じなら、はっきり言って全く同じ音が出ます。もちろん、さらに大音量にすればもしかしたらほんの少しくらい違いが出ることもあるかもしれませんが・・・ミニスイッチの接点を通ったことによる違いとかそういうレベルの違いは、この豪快なファズサウンドの前には関係ないでしょうし、普通の人なら同じ音、というのは間違いないと思います。
さらに、Stabをいじって発振させてみたんですが、ここも驚いたことに、ノブの動きに対する発振は全く同じでした。電源を見るとアダプタの元が同じで単に分岐していただけなので、上手いこと全く同じ電圧で駆動したから、という可能性はありますが、音としてみれば不安定の代名詞とも言える発振サウンドが、これほどまでに再現できるものなのかと感心しました。ノブを動かせば全く同じ発振が出る。もちろん場所やアンプを変えればまた変わる可能性はあるものの、ペダルとして回路の安定性というか、この精度の高さには驚きました。
モード1は、完全に同じと言って良いです。

では、モード2にしてみます。モード2では、出てきた音はまさにFuzz Factoryでした。つまり、何も比較対象がなければ、明らかにFuzz Factoryの音としか言えない音です。ところが、モード1、およびオリジナルFuzz Factoryと比較すると、これは全く別の音ですね。まずStab全開の無発振ファズサウンド。Fatということなんですが、ファズファクトリーの音はもともと十分に太い音です。感覚的に「音の太さ」という意味ではあまり変わりませんでした。
しかし、周波数レンジが全く違います。音全体が少し沈み込み、そしてローエンドが思いっきり広くなった、そういう音ですね。結果的に、音はダークになり、6弦の普通のギターではローエンドはむしろクリアになった印象すらあります。これは7弦や8弦、ローダウンチューニングだったり、またベースで使ってもより使いやすくなったのではないかと思いました。ダークでなんとなくブリティッシュっぽい雰囲気になったファズサウンドは、歪み方やその迫力はFuzz Factoryそのものながら、より威圧感というか、存在感が増したような、凄みのあるサウンドとなっています。この音だけで、ちょっと欲しくなりましたw
Stabを動かして発振させてみると、おもしろいことが分かります。オリジナルFuzz Factoryも同じように発振させると、「ノブの動きに対する発振の動き」はすこしズレがあるもののほぼ同じと言って良いんですが・・・・音程が、1オクターブ低いんです。逆に言えば、1と2のスイッチを切り替えることで、発振プレイ中に発振音を自然なまま1オクターブ下げることができる、ということですね。これはノイズ的なプレイについても大きく幅が広がりますし。非常に面白い特性になっていると思います。これ、パラレルにしてオリジナルと同時に発振させ、ミックスしたりしたらものすごい効果になりそうだと思いました。

最後に、モード3です。超絶な太さを誇る音ということで、Z.Vexらしい遊び心のあるモードですね。
同じように、Stabを最大にして普通にファズとして使ってみます。音を出した直後に分かることですが、これはもうFuzz Factoryの音ではありません。全体的に音が低域よりになっている、それ自体はモード1から2にしたときと同じなんですが、同時にファズのゲートがものすごく強くなります。Gateノブを0にすればだいぶ消えますが、そうでなければブチブチのファズサウンド。いわゆるベルクロファズと言うんでしょうか、そのベルクロも、なんか3Mかなんかの超強力ベルクロになったみたいなゲート感ですね。たしかに、よくよくオリジナルと比べれば、歪みそのものの特性はFuzz Factoryです。それは当たり前なんですが、普通に弾いてみるともはや別のペダルを使っているような感覚になる音でした。
Stabを動かして発振させても同じ。発振音がブチブチになります。音が2オクターブ下になるか、というとそうではなく、たしかに下がってはいるんですが2オクターブというほどは下がりません。でも低音でうなり声のような発振の仕方をします。うなり声にゲートを掛けたような音、が正しいですね。ここまでくると、迫力というよりもノイズマシンと言える音ですね。

似通っている部分もあるけれど違いのあるモード1と2、そして全く別物になるモード3。この切替スイッチの搭載により、実際Fuzz Factoryの音は非常に幅広くなったと言えます。もともと、相当いろいろな音の出せるファズペダルでしたが、そのレベルではないものに仕上がっていますね。ただスイッチをつけただけの違いですが、ここまで大きく変わるとなると、これは素晴らしいアップデートだったと言えますね。
サンプルムービー
サンプルムービー2
さすがZ.Vexです。なぜあえて、Fuzz Factoryを今アップデートするのかと思っていましたが、ここまで変わるのならこれはありです。個人的に、ファズの音はモード2、発振はモード1が好きです。モード3はかなりのクセモノですが、たまに音を出したくなるような感じのペダルだと思いました。
 

 
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy