きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

チューブスクリーマー35周年記念モデル!「Ibanez TS808DX」弾いてきました!レポートします!

伝説のオーバードライブペダル、Ibanez Tube Screamer。1979年に発売されてから今年で35年目となることを記念し、Ibanezから登場したのが、「Ibanez TS808DX」です。
紹介記事
Tube Screamer自体も歴史がありますが、その初代モデルとして作れらた「TS808」自体も、オリジナルに続きリイシューモデル、ハンドワイヤードのTS808HWが発売され、今回のモデルで4作目となります。
そんなTS808DX、どんな感じだったのか、早速レポートしてみたいと思います。

Ibanez TS808DX Tube Screamer Overdrive Pro

というわけで、TS808DXです。オリジナルモデルと同様のOverdrive、Tone、Levelコントロールに加え、BoostコントロールとBoostトグルスイッチ、Boostフットスイッチを搭載。左のフットスイッチでオーバードライブの、右でブーストのON/OFFを行い、またBoostトグルスイッチのPre/Post切替によってブーストエフェクトをオーバードライブの前と後ろにそれぞれ切り替えられるようになっているというモデルですね。
また、アダプタ端子の隣に小さなスイッチがあり、これで駆動電圧を9Vから18Vに昇圧することもできます。


こちらは、先日の記事にも載せましたが、歴代TS808の内部です。オリジナル(左)とリイシュー(中央)はほぼ同じ構成、そしてHWでは大きく構造を変え、トゥルーバイパスでラグ板にハンドワイヤードというスタイルとなっています。
 

そして・・・お願いして撮らせてもらいました。こちらが「TS808DX」の内部です!
かなりおもしろい構造ですね。このペダルで見えている部分は、おそらくブーストの回路です。このブースト基板の裏にもう1つ基板があり、こちらにTS808の回路が入っているんだと思います。見えませんでしたが、JRC4558D Opampを使っているとのことですね。また、おもしろかったのがこのブースト基板を絶縁している黒いプレート、オリジナルTS808やTS808リイシューに使われている絶縁用のプレートと同じもののようでした。
フットスイッチはEFFECT、BOOST共にDPDT。TS808HWは機械式3PDTフットスイッチでトゥルーバイパスでしたが、TS808DXではDPDTフットスイッチながらトゥルーバイパスということですので、もしかしたらラッチタイプのスイッチを使っているのかもしれません。今時ミレニアムバイパスってことは、たぶん無いと思いますし。ちなみに、筐体はたぶんTS808HWに近い形状だと思います。もちろん横長なので違う形ですが、裏蓋のネジ留めの構成が非常に似ていました。
では、レポートしてみましょう。
 

  • セッティング

Fender American Standard Stratocaster


Ibanez TS808DX Tube Screamer Overdrive Pro
【新商品】Ibanez TS808DX Tube Screamer 【即納可能】

【新商品】Ibanez TS808DX Tube Screamer 【即納可能】
価格:25,920円(税込、送料別)


Roland JC-120
Roland JC-120
セッティングはいつも通り、アメスタとJCです。
 

  • 操作性

操作性ですが、とても分かりやすかったです。まぁスタンダードなブースト付きオーバードライブという形なので、そもそも難しいことはなにもないんですが、筐体サイズに余裕があり、またオリジナル筐体ということもあるんだと思います、各ノブ、スイッチ、トグルスイッチの操作に余裕があるんですね。物理的に多く幅がとられているというのはもちろん、さらにフットスイッチぶがスラントになっており、また4つのノブを一列に配置したことで各ノブへのアクセス、フットスイッチ操作などは相当やりやすいペダルと言えると思います。使いやすそうだと思いました。
 

  • サウンドレポート

では音について。まず、適当にノブを12時あたりにしてオーバードライブをONにしてみました。
音はまぎれもなくチューブスクリーマーの音。スタンダード中のスタンダードなオーバードライブサウンドで、音を出した瞬間、なんだか家に帰ってきたような謎の安心感があったほとです。ただ、なんとなくですが従来のTS808、特にリイシューモデルと比較すると、全体的にダイナミクスレンジが広がっているように感じました。
私は、普段自宅でKoch Classic SE C-SE6Cというアンプを使っています。もちろん手持ちのTS808もそのアンプを使っているので、「JC+TS808の音」自体はそれほど馴れていないかもしれません。なので、アンプの特性の違いをそう感じたのかもしれません。
TS808DXは、私の印象では、リイシューよりもHWに近いような、少しモダンなドライブペダルとなっているような、そんな音色に感じました。間違いなくTSサウンドなんですが、その中でも少し違いがあるんじゃないかという感じです。これはもう少し、比較などをしてみないと分からないところかも知れません。
で、ブーストです。ブーストは単体でも使用可能。スタンダードなクリーンブーストです。ブーストの最大レベルは+20dBだそうです。試奏環境だとブーストを最大にするとアンプの音量を下げないといけないような感じなので、実際にどの程度ブーストされるのかは分かりません。ただ、スタンダードで十分使えるクリーンブーストだとは感じました。
BoostトグルスイッチがPreモードになっていると、オーバードライブON時にブーストするとゲインが高くなります。実際、オーバードライブ部がフルゲイン状態でも、ブーストすることでゲインが「フルテン」から「11〜12」程度まで上がるような印象でした。そもそもエッジがスムースな歪みのオーバードライブなので、ゲインの上昇感はそれほど強くありません。ですが、間違いなくゲインアップさせることができます。ゲインフルアップでも少し足りない、というときに使えそうです。
そしてPostにすれば、音量が大きくなります。元々音量を上げていない試奏環境だったためかも知れませんが、ダイレクトに音量の上がるこちらのモードの方が、より迫力のあるブーストとなるように思いました。これはアンプやギターとの関係や好みにより、どちらが良いかは変わってくると思います。音色としてはPreもPostも、予想通りの動きをしてくれて分かりやすいペダルとなっています。
18V駆動も試してみました。たしかに、音は変わります。元々TS808リイシューより広いと感じていたダイナミックレンジが、もう少し広がるような感じですね。音そのものがより立体的な響きになります。ただ小音量ではそれほど音は変わりませんので、大音量で試してみたいと思いました。
 
というわけで、最新チューブスクリーマー、「TS808DX」の試奏レポートでした。
このペダル、かなり興味深いです。音はまさにスタンダードですし、ブーストが付いてそれにより増えた音色のバリエーションも予想通り。一目見てどんな音か思い浮かぶ、その通りの音がでます。しかし、細かい音色の違いなどもけっこうあるように思いましたので、実際どれほど違うのか比べてみたいと思います。
今度買うから内部写真撮らせて、って言ってしまったし、近々、ちゃんと自分の馴れた環境で改めて弾いてみようと思います。その時にはまた、レビューなどしてみようと考えています。まだサンプルサウンド等も無いみたいですし・・・。
レビュー前編
レビュー後編
 

 
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ Follow my blog with Bloglovin



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy