数々のエフェクターのモディファイやオリジナルペダルの開発などを行うアメリカの老舗エフェクターブランド、Keeley Electronicsの正規品価格が改定になりました。新しいモデルなどでは変わっていないものもありますが、今回改めて、Keeley Electronicsのラインナップを見直してみたいと思います。今回はモディファイペダルではなく、Keeleyのオリジナルペダルをご紹介します。
では、いってみましょう。
※モデル名順に載せます。
Keeley Electronics Compressor
![]() 【新価格品】キーリーを一躍有名にしたコンプレッサ−!!Keeley Electronics 《キーリー》 Com... |
このペダルはROSS Compressorを元に、さらにナチュラルでクリアなコンプレッサーとしたモデルです。S(Sustain)、L(Level)コントロールを搭載し、オリジナルROSSのコントロールを踏襲していますが、内部にAttack、Inputのトリムポットを搭載。トゥルーバイパスで作られています。筐体カラーはカスタムでいろいろなカラーバージョンが出たりもします。
サンプルムービー
Keeley Electronics Compressor C4
![]() Keeley コンプレッサ Compressor C4[B3]【送料無料】【smtb-u】 |
コントロールはSustain、Level、Attack、Clipping。の内部トリムポットを表に出したことで、より多彩な音作りに対応しています。
サンプルムービー
Keeley Electronics Fuzz Head
![]() FuzzとOverDriveのブレンドを可能にしたペダルKeeley Electronics Fuzz Head 【エフェクターセ... |
FuzzとHeadコントロール、およびSi/Ge切替スイッチを装備。内部にFuzz Master Control、Internal Tone Wheelというトリムポットがあります。また、コンデンサが付属していて自分で積極的にモディファイすることもできる、というKeeleyらしい発想で作られるファズペダルです。
サンプルムービー
Keeley Electronics Java Boost
![]() 【新価格品】新たなルックスに身を包み再入荷!!Keeley Electronics 《キーリー》 JAVA Boost |
Tone、Levelコントロールと、B/M/T切替スイッチを搭載。ベース、ミドル、トレブルのブーストが可能となります。シンプルですがヴィンテージの風合いを持つ音作りには重宝しそうなペダルですね。
サンプルムービー
Keeley Electronics Katana Boost
![]() Keeley Custom Pedals Katana Boost / キーリー・カタナ・ブースト |
ノブを側面に設置するペダルはたまに見かけますが、Push/Pullタイプのポットを使ったエフェクターはこのペダル意外では見たことがないというほど珍しいです。最近はKeeleyのペダルと言えば定番モデルの1つとなっていると思いますが、もともとこういう自由な発想でペダルを製作する天才肌のブランドとして知られていました。
さて、このペダルはクリーンブースターです。ノブでブースト量を調整します。ノブを引っ張るとさらにゲインアップされ、ゲインブースターとして使えるようになります。カスケーディングFETステージを回路に持つ形のブースターですね。音色を一切変えない、というタイプではありませんが、独特のコシのあるブーストで、特にゲインアップしたときの気持ちよさは格別なブーストです。
試奏レポート
サンプルムービー
Keeley Electronics Looper
![]() アイディア次第で様々な使い方のできるツールKeeley Electronics Looper 【エフェクターセット... |
このペダルは特に「ミニサイズペダル」という存在を一般的に知らしめた記念碑的なモデルですね。いわゆるHammond 1590Aという筐体を用いた形ですが、このペダルが発売された当初は非常に珍しいスタイルのモデルでした。こういった新しいスタイルに真っ先にチャレンジする姿勢も、Keeleyらしいところです。
Keeley Electronics Nova Wah
![]() Wahペダルの半止めワウ効果を2種類プリセットKeeley Electronics Nova Wah 【エフェクターセッ... |
Wah1とWah2の2種類のポジションを設定することができ、フットスイッチでそれらの設定を瞬時に切り替え可能。またBassトグルスイッチにより、ローエンドの出方を切り替えることもできます。内部トリムポットでは音量とミッドレンジの調整が可能となっています。
多くのFixed Wahペダルがありますが、中でも特に自然で本物のワウサウンドに近いと言われるペダルです。
サンプルムービー
Keeley Electronics Phaser
![]() keeley Phaser【全品ポイント6倍!さらにスマートフォンからエントリでポイント最大15倍!】 |
このKeeley Phaserは、6ステージのフェイザーで、Edge、Ramp、Slow、Fast、そしてTAP/RAMP切替スイッチを搭載し、TAPモードでは左側のフットスイッチがタップテンポとなって、フェイザーのスピードを調整することができます。また、RAMPモードではSlowとFastで設定したスピードを左側のフットスイッチ一発で切替可能です。さらにEdgeコントロールでフェイザーのサウンドを大きく可変できます。
それまでのKeeleyペダルには無かった、デジタルコントロールを用いてアナログサウンドをコントロールする手法を取り入れたペダルです。
サンプルムービー
Keeley Electronics Red Dirt Overdrive
![]() 【新価格品】最新オリジナルドライブストンプ!Keeley Electronics 《キーリー》 Red Dirt Over... |
Level、Tone、DriveコントロールとLo/Hiの切替スイッチを搭載。Lo/Hi切替スイッチとDriveコントロールを組み合わせることでダイナミックでタッチセンシティブなゲインからマイルドでヘヴィなサステインを持つ高いゲインまでコントロール可能。Toneは非常に幅広いコントロールができるようにすることで、「事実上どんなアンプとギターにも対応できる」汎用性の高さを実現、ということですね。スイッチはトゥルーバイパスとなっています。
サンプルムービー
Keeley Electronics Seafoam Chorus
![]() Keeley Electronicsによるオリジナルコーラス!Keeley Electronics 《キーリー》 Seafoam Chorus |
コントロールはRate、Depth、Tone、Blend。デジタルコーラスを用いて、Keeleyらしいハイファイさやノイズレスさを実現。Blendノブによってエフェクトと原音の割合を変えることができ、エフェクト100%ではピッチヴィブラートエフェクトとして使うことができます。
「繊細でスムーズからスプラッシーでエキゾチック」なコーラスサウンドにまで完璧に適合するということです。ES56033エコーサウンドプロセッサーとオプトカプラーを用いることで、これまでの一般的なデジタルコーラスを超越したサウンドを実現しています。
サンプルムービー
Keeley Electronics Time Machine Boost
![]() keeley Time Machine Boost【全品ポイント6倍!さらにスマートフォンからエントリでポイント最... |
左側がVintageチャンネルで、VolumeとIntensityコントロールを搭載。モード切替で60年代と70年代のサウンドをイメージしたブースターとすることができます。古い音を簡単に作ることができるチャンネルですね。
右側はModernチャンネル。Volumeノブのみで、Warp Driveスイッチによりクリッピングステージを通るゲインアップしたブーストサウンドが得られます。
こうして見ると分かると思いますが、完全に同じではないもののVintageチャンネルはJava Boost
サンプルムービー
というわけで、今回はKeeley Electronicsのオリジナルペダルをまとめて見てきました。
改めて見てみると、今では定番となったモデルや意欲的なペダルが多数あることがよくわかりますね。Keeleyというブランドの凄さを再認識しました。
次回、後編ではモディファイペダルを見ていきたいと思います。
後編へ続く
人気blogランキングへ

Follow my blog with Bloglovin