「Urei 1176」。Input、Output、Attck、Release、そして4モードレシオスイッチ(同時押し可能)。シンプルな操作感を持ち、数多くのスタジオ、そしてレコーディングで使用されるコンプレッサーです。現在はUniversal Audio 1176LMがそのモデルを引き継ぎ、生産を継続している伝説的なコンプレッサーです。また1176は世界初のオールトランジスタコンプレッサーでも知られています。
ギターエフェクター用のコンプレッサーは、いろいろな用途で使用されます。例えば有名なDyna Compは、特にカッティングでのヌケ感とリズミックなアタックを作るために使われます。
ダイナコンプを発展させて作られた「ROSS COMPRESSOR」は、Keeley C4をはじめとする多くのクローンや改良型があり、これらはヌケ感もありながらMXRほどの強い圧縮感が無い、ナチュラル系のコンプレッサーとして知られるようになりました。
他、独特の圧縮感のあるオレンジスクイーザーやスタンダードなCS-3など、いろいろなモデルが出ています。
これらのコンプレッサーが廃れる、ということはまず考えられませんが、新勢力としてここ最近勢いがあるコンプレッサーがあります。それが前述の「Urei 1176」スタジオコンプレッサーを元にしたギター用コンプレッサーです。元々のモデルはギターだけでなくどんな楽器にも、歌声にもかけられる万能コンプレッサーであり、それゆえナチュラルサウンド、かつ音に奥行きのある音色を作ることができます。
ほぼ全て(100%と言っても良いかも)の、スタジオレコーディングされ、CDにプレスして販売されるような音源は、コンプレッサーがかけられています。音源で聞くギターのクリーントーンと、アンプから出て来るギターのクリーントーンが「違う」のは、もちろんいろいろな要因がありますが、コンプレッサーの有無というのはけっこう大きな要因を占めている、かも知れません。
CD音源などで聞くような、明瞭でナチュラルかつ立体的な音を作る、かといってエフェクティブなコンプレッサーはいらない、というプレイヤーの要望に合わせ、勢力を伸ばしつつあるのがこの1176系コンプ、というわけですね。
実は、先日発売されたばかりのThe Effector Book Vol.27でもいろいろな現行コンプレッサーに混じって、1176系コンプが紹介されています。ここでも少しお手伝いさせていただいた中で、まとめてみようと考えたのがこの特集の始まりです。エフェクターブックに載っているものも載っていないものもありますので、エフェクターブックと併せて見てみても良いかも知れません。
では、1176系コンプ、まだまだそれほど数はありませんが、いくつか見てみたいと思います。
- 1176系コンプレッサー
※メーカー名順。全てを網羅するものではないので、これが抜けている、というのがあるかもしれません。
Crazy Tube Circuits the bulb
【渋谷店】Crazy Tube Circuits クレイジー チューブ サーキット the bulb 【オプティカル コン... |
フォトセルを用いたオプティカルコンプレッサーで、コントロールはCompress、Ratio、Input Gain、Volumeとなっていて、内部に高域のアタック・レスポンスを滑らかにするSmoothスイッチが付いています。「1960年台初頭からポップ・レコーディングの主流となり、21世紀の今でもプラグイン・コンプレッサーとしてそのサウンドは広いジャンルで受け継がれて」いるというのは、1176の特徴そのものと言っても良いかもしれません。
サンプルムービー
Empress Effects Compressor
Empress Effectsにしか達成できないほどの高次元なアナログ・サウンドが本機 compressor の最大... |
Urei 1176のサウンドからインスパイアを受けて制作したというもので、そのものではありませんが同様の特徴を持つモデルです。コントロールはInput、Attack、Release、Output。さらに2:1、4:1、10:1のレシオ切替スイッチに、LEDメーターが付き、このメーター表示をインプット、Both、Grから選択可能。ほぼ1176のコントロールを受け継ぎ、Mixノブを追加したといっても良いほどの「インスパイア」を受けています。
「わずかなサスティンの匙加減から、激しくリミッティングさせたカントリーギタープレーヤーのようなサウンドまで、ワイドレンジなコンプレッション」を実現すると言うことです。
サンプルムービー
HOTONE KOMP
HOTONE / ホットトーン KOMP コンプレッサー【御茶ノ水本店】 |
Hotoneには言うまでも無く真空管は入っていませんが、スタジオコンプレッサー系のペダルらしい、本来のギター・サウンドを損なわない、スムーズで音楽的なサウンドを実現するとのこと。コントロールはVolume、Tone、Comp、およびSparkスイッチで、Sparkスイッチを押せばより激しいICタイプのコンプサウンドとなるということです。
サンプルムービー
Katanasound Blue Stripe 青線
【送料無料】KATANASOUND BLUE STRIPE 青線 ギターエフェクター 刀音 カタナサウンド 「Urei 11... |
この青線は、コンパクトサイズに増、比、閾、突。それぞれOutput、Ratio、Threshold、Attackです。Threshold=しきい値で、閾はしきいと読みます。それぞれヴォリューム、コンプレッションの強さ、コンプレッサーのかかり具合、アタックコントロールですね。また、内部にDullトリムポットがあり、これで効きを調整できます。
FETを用いたディスクリート回路で、ブライトな音色からマイルドな音まで幅広く設定出来るモデルとのことです。
サンプルムービー
Origin Effects
1176サウンドに拘り抜いた英国のコンプレッサーブランド、ORIGIN EFFECTSのペダルです。それぞれ見てみます。
Origin Effects Cali76
NEW!UREI 1176がストンプボックスに?!スタジオ・クオリティを実現したコンプレッサーORIGIN EFF... |
Ratio、Attack、Release、Output、Input/Compコントロールを搭載。FETによるコンプレッサーで、100%ディスクリート回路のモデルとなっています。オリジナルUREI 1176は様々な楽器に使うことができましたが、中でもギターに特化されたモデルとなっています。9〜18Vのアダプタで駆動し、LEDメーターなども搭載したモデルですね。トゥルーバイパスとバッファードバイパスの切替も可能とのことです。
サンプルムービー
サンプルムービー2
Origin Effects Cali76-TX
NEW!Cali76、Origin Effectsオリジナル・トランス仕様モデルORIGIN EFFECTS/Cali76-TX【トラン... |
サンプルムービー
Origin Effects Cali76 TX-P
NEW!Urei 1176系ペダルの最高峰Cali76TXに、Dry MixとBoostを搭載した完全限定モデル!ORIGIN E... |
エフェクトのON/OFFスイッチとBoostスイッチを搭載し、2-8dBのブーストも可能としました。Dry Mixは原音とコンプレッサーのミックスによるパラレルコンプレッションを行うコントロールとなっています。
また、インプット、アウトプットの他にLine/DI端子も搭載。ラインとDIを切り替えるPADスイッチやグラウンドリフトスイッチが付いています。アウトプットはゲインのHIGI/LOW切替も可能です。
9Vアダプター、または9Vバッテリーで駆動。18Vアダプターで駆動させることも出来、よりハイクオリティなサウンドを出せるということですね。ORIGIN EFFECTS Cali76 TX-Pは160台のみの限定ということです。
通常のCali76サンプルムービー
Origin Effects Cali76-TX-Lundahl
NEW!Cali76、Lundahlトランス仕様仕様モデルORIGIN EFFECTS/Cali76-TX-Lundahl【トランス仕様モ... |
Origin Effects SlideRIG
NEW!UREI1176 2台のデイジー・チェーンを再現したデュアル・コンプレッサーORIGIN EFFECTS/Slid... |
コントロールはSOLOとRYTHM、それぞれにOutput、Ratiio、Input/Compコントロールを搭載。フットスイッチでRYTHM、およびRYTHM+SOLOのコンプレッサーサウンドが得られます。それぞれのコンプレッサーの基本的な仕様は同じで、9〜18Vアダプタで駆動し、トゥルーバイパスとバッファードバイパスの切替も可能です。
サンプルムービー
Strymon OB.1
売り切り御免!★爆売りセール開催中★《正規輸入品・新品》 strymon (ストライモン) OB.1 Opti... |
デジタルペダルで有名なStrymonですが、こちらはフルアナログペダル。1176系のオプティカルコンプレッサーとなっています。ブースト機能も搭載しています。コントロールはComp、Boost Level、Outputとなっていて、さらにtreble / mid / flatのブースト帯域選択スイッチを搭載。2つのフットスイッチは右側がコンプレッサーの、左側がブーストのON/OFFです。ブーストはコンプレッサーON時にのみ使うことができます。また、内部にはブーストON時に強調する帯域を選択するMid・TrebleのDIPスイッチを搭載。ブーストする帯域と、強調する帯域を個別に選択することで優秀なブースターとして機能します。
メインのコンプレッサーの方も、スタジオクラスのオプティカルコンプレッサーとなっていて、ナチュラルなサウンドで常時ONに出来るコンプレッサーとして使うことができます。+4dBのラインインプットにも対応し、ギターだけでなくさまざまなソースに使えるペダルです。
サンプルムービー
Walrus Audio Deep Six
WALRUS AUDIO Deep Six Compressor【横浜店】 |
コントロールはLevel、Sustain、Blend、Attack。1176だけでなく、ROSSやDynacompにもインスパイアされて作られたモデルということで、ナチュラル系のサウンドが特徴のコンプレッサーです。
DryとWetをブレンドできるのが特徴的ですね。9V駆動ですが内部で18Vに昇圧され、広いダイナミクスレンジを実現しているということです。
サンプルムービー
といった感じです。
「スタジオコンプレッサーを元にしたフルアナログのオプティカルコンプレッサー」というジャンルは昔からあります。それらは、多かれ少なかれ、Urei 1176の影響を受けていると言っても過言では無いでしょう。なんと言っても1176は世界初のオールトランジスタコンプレッサーで、それがスタジオ向けのオプティカルコンプだったわけですから。
なので、そういう説明を入れているものは、1176系、と言っても良いのかも知れません。ただそれをやるととんでもないことになってしまいますので、今回は「Urei」や「1176」の単語が説明文に入ったペダル、という基準で選びました。Hotoneのように1176ではなかったり、StrymonやWalrusのように、そこまで強く1176を意識していないモデルもありますが、それでも影響を受けているのは間違いないと言えると思います。
OriginとEmpress、Katanasoundは特に1176の影響が強いペダルといって良い感じですね。
まだまだ、これからも1176系コンプは出て来ると思います。その時にはまた改めてご紹介したいと思います。
人気blogランキングへ
Follow my blog with Bloglovin