![]() 新世代のプロスペック・ギタープロセッサー Line6 Helix!Line6 ラインシックス / HELIX プロス... |
そんな中、長年デジタルマルチエフェクトを制作するLine6
「
「Real.Smart.Control」がコンセプト。クラシックからモダンまで、アンプ、キャビネット、マイク、エフェクトを忠実に再現するという新しい「HXモデリングエンジン」を用いたハイクオリティエフェクトやモデリング、そしてシステム全体を管理できる多彩な入出力端子、機能を搭載しています。
デュアルDSPを搭載し、4系統のディスクリートステレオシグナルパスによる内部の自在なシグナルラインの構成を実現。45種類のアンプ、30種類のキャビネット、16種類のマイク、70種類のエフェクトを収録。タッチパネルを使用する6.2インチ、800×480ピクセルLCDディスプレイを搭載。12のフットスイッチ、PRESET、Tone、Feedback、Key、Scale、Mix、Levelノブと大きなVolume、Phonesコントロールや各種ボタン、エクスプレッションペダルを搭載。
入出力端子も多数搭載。ギターインプット、AUXインプット、XLRのマイクインプット、フルステレオのエフェクトループを2系統搭載します。ステレオアウトプット、ステレオXLRアウトプット、VARIAX端子、S/PDIFデジタルアウト、AES/EBU端子、CV、EXP端子2つ、そしてUSB端子を搭載。
USB端子はオーディオインターフェイスとしても使えます。そしてそのオーディオインターフェイスが8in8out。もはやPAやミキサーのような使い方も可能となっています。マイク端子はPhantom電源に対応しています。ノイズもなく、「驚異的な深みと超ローノイズを実現する、業界最高水準の123dB」とのこと。
ギターだけでなく、ベースアンプやマイクのサウンドもコントロールできるペダルです。単にエフェクターやアンプシミュレータとしてだけでなく、自宅用PAのような使い方も可能なペダルですね。
サンプルムービー
人気blogランキングへ
Follow my blog with Bloglovin