きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧

「Subdecay Starlight Flanger MKIII」!コンパクト、多機能なフランジャー!

Subdecay Starlight Flanger MKIIISubdecayから発売されているStarlight Flangerが新しくなりました。「Subdecay Starlight Flanger MKIII」。11種類のプリセットを保存することができ、多彩なフランジャーサウンドを作ることができます。まず、このペダルは…

「Mooer GS1000」!コンパクトサイズで実機のキャプチャもできるマルチエフェクター!

Mooer GS1000 / マルチエフェクター プロファイラー タッチパネルディスプレイ AIイコライザー搭載 Bluetooth ギター エフェクターMooerから、新しい小さめのマルチエフェクターが登場です。「Mooer GS1000」。4つのフットスイッチを持つマルチエフェクター…

「Limetone Audio buddy」!ライムトーンのシンプルな3タイプディレイペダル!

Limetone Audio buddy ライムトーンオーディオ ディレイ 【2025年3月1日発売予定】Limetone Audioから、コンパクトディレイペダルが登場です。「Limetone Audio buddy」。3タイプのディレイサウンドを選択できるペダルです。アナログドライスルーのデジタル…

CE-1系コーラスペダルまとめ

1976年に発売された、世界初のコンパクトコーラスペダル、BOSS CE-1 Chorus Ensemble。 Roland Jazz Chorusシリーズが1975年に発売され、そこに搭載されたコーラスエフェクトをペダル化したものがCE-1です。 モジュレーションディレイに原音をミックスして音…

「Voltz VFZ-INAZUMA」!あの“フライングZ”が蘇る!?

Voltz VFZ-INAZUMA (Cherry Red) 【2025年2月下旬発売予定】 【 ボルツ ヴォルツ イナズマ 稲妻 フライングZ エレキギター 】東京のfuturefluxによる新しいギターブランドから最初の製品が発売となります。 「Voltz VFZ-INAZUMA」。変形ギターはいろいろなモ…

「Mooer MLT10」!独特のスタイルのオフセットボディを持つ、軽量ショートスケールギター!

Mooer MLT10 / エレキギターMooerの手頃なギターにオリジナル(?)なシェイプのモデルが登場です。「Mooer MLT10」。LTは軽量という意味みたいです。24インチのショートスケールギターです。ボディはポプラ、ローステッドメイプルネック、ローズ指板20F仕様…

「VOX V863-CA」!オートワウ(エンベロープフィルター)モードを備えたワウペダル!

VOX V863-CA ヴォックス ワウペダル 【2025年2月22日発売予定】Voxから、新しいワウペダルが登場です。 ワウペダルは、いわゆるフィルター系エフェクター、というのは言うまでもないですよね。普通に「ワウ」といえばワウペダルを指すことが一般的。一方、オ…

「Danelectro SPRING KING JUNIOR」!本物のスプリングを内蔵した小さめリバーブ!

【2/21発売】 SPRING KING JUNIOR [SKJ-1] Danelectro (新品)Danelectroが長年制作するスプリングリバーブペダル、Spring Kingのコンパクトバージョンが登場です。「Danelectro SPRING KING JUNIOR」。縦長なスタイルのペダルです。一見ミニサイズですが、フ…

「Shin's Music FUNN FACE」!シンズミュージックのシリコンファズフェイス!

Shin's Music / FUNN FACE FUZZ Yellow ファズ シンズミュージック【新宿店】国産ハンドメイドエフェクターブランドの老舗、Shin's Musicからファズフェイス系ペダルが登場です。「Shin's Music FUNN FACE」。シリコントランジスタで構築され、扱いやすく調…

「KERNOM ELIPSE」!モジュレーションエフェクトをまとめた多機能ペダル!

KERNOM カーナム / ELIPSE エリプス モジュレーション【新宿店】フランスのちょっと変わったスタイルで多機能エフェクトを制作するKERNOMから、新たにモジュレーションエフェクトをまとめたペダルが登場です。「KERNOM ELIPSE」。左側がSPEED、SHAPE、DEPTH…

「Pigtronix COSMOSIS I」!3つのリバーブを収録、プリセット可能なコンパクトリバーブ!

Pigtronixから、幻想的なスタイルのリバーブペダルが登場です。「Pigtronix COSMOSIS I」。 先に発売されているCOSMOSISの機能を網羅しつつコンパクト化されたペダルです。コントロールはTONE、SIZE、BLEND、そしてSPACEとPRESETはボタンとなっています。 TO…

「TECH21 RK5 FLY RIG V3」!リッチー・コッツェンモデルのフライリグ、バージョン3!

TECH21 RK5 FLY RIG V3 Richie Kotzen Signature Model ギターエフェクターTECH21から発売されているリッチー・コッツェンモデルのフライリグにバージョン3が登場です。「TECH21 RK5 FLY RIG V3」。 バージョン1、バージョン2と進化してきたモデルですね。BO…

「IK Multimedia TONEX Cab」!TONEXシリーズに適合するフルレンジ、パワードスピーカーキャビネット!

TONEX Cab【初回限定価格2025年3月17日まで】【4月発売予定】 IK Multimedia (新品)IK MULTIMEDIAのアンプ・エフェクトモデリング機能を持つTONEXシリーズに適合するキャビネットが登場です。「IK Multimedia TONEX Cab」。フルレンジモノラルキャビネットで…

「KGR Harmony IRON 808 V2 特別色【深緑】」!南部鉄器のTS系に緑の特別色!

KGR Harmony / IRON 808 V2 特別色【深緑】(Shinryoku) 新品 TS系オーバードライブ[KGRハーモニー][南部鉄器][OverDrive][Green][Effector,エフェクター]南部鉄器エフェクターや自作キットを制作するKGR Harmonyが制作する南部鉄器筐体のTS系ペダルに特別色…

「BOSS KATANA:GO KTN-GO2」!ボスKATANAのヘッドフォンアンプがデザインアップデート!

BOSS / KTN-GO2 KATANA:GO Personal Headphone Guitar Amplifier ボス ヘッドフォンアンプ 《予約注文/2025年2月15日発売》【横浜店】BOSSから発売されているヘッドフォンアンプタイプのKATANAアンプのデザインが新しくなりました。 こちらがこれまで発売さ…

「Positive Grid Spark NEO」!ヘッドフォン型のワイヤレス対応アンプシミュレーター!

Positive Grid Spark NEO ヘッドホン型ギターアンプ ワイヤレス ポジティブグリッド 【予約受付中:2025/02/18発売予定】Positive Gridのモデリングアンプ、Sparkシリーズにヘッドフォンタイプが登場です。「Positive Grid Spark NEO」。 ヘッドフォンアンプ…

「Behringer B-TRON III ENVELOPE FILTER」!ベリンガーのMu-Tron IIIタイプのフィルター!

最近多くのヴィンテージペダル再現モデルを発売するBehringerから、ミュートロンが登場です。「Behringer B-TRON III ENVELOPE FILTER」。Mu-Tron IIIを再現したスタイルのフィルターです。 コントロールは、まずLP/BP/HPのモードスイッチがあります。ローパ…

「Hamstead Soundworks Redwing」!BBDを用いてコーラス・フランジャーなど多彩なサウンドを生み出すペダル!

Hamstead Soundworks/Redwing【WTG】【在庫あり】英国のエフェクターブランドHamstead Soundworksから、多機能なアナログモジュレーションペダルが登場です。「Hamstead Soundworks Redwing」。まず上段のGAIN、BLEND、BASS、TREBLE。GAINは+6dBまでのブース…

「Pedal Tank DI48 : Mini Active DI Box」「Isolation BOX」!コンパクトでシンプルなDIとアイソレーションボックス!

Pedal Tank DI48 : Mini Active DI Box / アクティブDIボックス エレアコ ギター ベース エフェクターPedal Tankから、超小型のDIボックス、アイソレーションボックスが登場です。この「Pedal Tank DI48:Mini Active DI Box」。電源を使用するアクティブDIボ…

「Singular Sound BeatBuddy 10th Anniversary」!ドラムマシンペダルの始まり、10周年記念モデル!

Singular Sound BeatBuddy 10th Anniversary2015年に発売された、世界初?のコンパクトペダル型ドラムマシン、Beatbuddy。 その10周年を記念したモデルが登場です。「Singular Sound BeatBuddy 10th Anniversary」。すべてのヒット、キット、ループを本物の…

「GFI SYSTEM Solis Ventus」!ディレイ・リバーブをまとめたマルチエフェクトペダル!

GFI SYSTEMS Ventus Solis【2025年2月12日発売予定、ご予約受付中!】ハイクオリティなデジタルペダルを制作する台湾のエフェクターブランドGFI SYSTEMから、ディレイ・リバーブをまとめたペダルが登場です。SPECULAR TEMPUSの後継機にあたるこのペダルは「G…

「Ovaltone FOUNTAIN (2025〜ver. )」!ナチュラルなサウンドを細かく調整できるオーバードライブがアップデート!

Ovaltone FOUNTAIN (2025〜ver. ) オーバードライブ オーバルトーン 【予約受付中:2025/02/12発売予定】Ovaltoneが2016年に発売したオーバードライブが、新しくなって再登場です。「Ovaltone FOUNTAIN (2025〜ver. )」。新しくなったバージョンではよりヘッ…

「IK Multimedia TONEX One Joe Satriani」!ジョー・サトリアーニのプリセットが入ったTONEX One!

IK Multimedia(アイケーマルチメディア) / TONEX One Joe Satriani Edition - AIモデリングペダル - [数量限定]【2025年3月発売予定】バレンタイン セールIK Multimediaのミニペダル版TONEX、TONEX Oneに、ジョー・サトリアーニとのコラボレーションモデルが…

「Behringer CHORUS SYMPHONY」「OCTAVIA OCTAVE FUZZ」!ベリンガーのCE-1系とオクタヴィア!

ドイツの総合音響メーカー、Behringerから、新たにエフェクターが登場です。 以前のBehringerといえば、BOSS的な筐体のコンパクトペダルとビッグマフ的な筐体のペダルで、面白いものはありつつもとにかく低価格なものという印象でしたが、近年はより再現性と…

「Dinosaural Pedal Cogmeister」!元Lovetoneの共同設立者によるブースト・ドライブペダル!

Dinosaural pedal/Cogmeister 【WTG】【在庫あり】かつて1995年に設立された英国のエフェクターブランドLovetoneの共同設立者、ダン・コギンズ氏によるエフェクターです。現在ダン・コギンズ氏はLovetoneとは関係ないとのことです。「Dinosaural Pedal Cogme…

「Thorpy FX Six Zero」!シリコンMkI Bender+トレモロペダル!

Thorpy FX/six Zero【WTG】【在庫あり】独自の筐体でこだわりのペダルを制作している英国のThorpy FXから、ファズとトレモロを組み合わせたペダルが登場です。この「Thorpy FX Six Zero」は、もともと2024年に限定制作されたモデル(限定版は側面のプレート…

「Pedal Tank AMPZONE」!クラシックな風合いのアンプシミュレーターペダル!

Pedal Tank / AMPZONE 新品 アンプシミュレーター[ペダルタンク][アンプゾーン][Amp Simulator][ディストーション][Effector,エフェクター]タイのエフェクターブランド、Pedal Tankから、新たにアンプシミュレーターペダルが登場です。「Pedal Tank AMPZONE…

今月の「きになる」2025年1月編

2025年、年明けたばかりだと思っていたらもう1ヶ月が経ちました。 これは年始、東大寺にいた鹿です。 東大寺の隣にある氷室神社の入口に飾られていた氷中花。初めて見て、正直な感想としてはちょっと古い車のシフトレバーのドレスアップみたいだなって思った…



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy