きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

「Electro-Harmonix BASS 9 Bass Machine」!ギターで9種類のベースサウンドを作ることの出来るベースマシン!

Electro-Harmonixから、ギターサウンドを9タイプのベースサウンドに変換できるベースマシンが登場です。

コントロールはDry Vol、Effect、Ctrl1、Ctrl2。

選択できるベースタイプは下記の通りです。

1.PRECISION:スタンダードなエレキベース、つまりプレベのサウンドをエミュレートしたサウンドです。CTRL1で1オクターブと2オクターブ下のミックス、CTRL2はオリジナルモデルのトーンコントロールを再現したモデルです。

2.LONGHORN:ロングホーンベース、つまり50年代のダンエレの6弦ベースサウンドおを再現したモデルです。
CTRL1は-1オクターブからユニゾンまでを半音刻みでピッチ設定、CTRL2はヴィンテージスタイルのトレモロエフェクトです。

3.FRETLESS:アップライトフレットレスベースサウンドを再現したモードです。CTRL1はフレットレスの「音のうなり」の調整、CTRL2はクラシックな“ジャコスタイル”のコーラスです。

4.SYNTH:ベースシンセです。クラシックなTaurusしんせを再現。CTRL1でシンセのノートレンジ、CTRL2はシンセサイザーのエンヴェロープフィルターレンジの調整です。

5.VIRTUAL:ベースの密度とネックの長さを調整できるユニークなプリセットです。CTRL1はボディの密度、CTRL2でネックの長さを調整します。

6.BOWED:クラシックな「bowed bass」を作るモードです。CTRL1はオクターブ下と2オクターブ下のミックス、CTRL2はアタックスピードの調整です。

7.SPLIT BASS:F#3(レギュラーチューニングのギター4弦3F)より下の音を全てオクターブ下に変換し、その上の音はそのままギターとして出力できるモードです。5~6弦でベースラインを、1~4弦でギターのフレーズを弾くことができます。
CTRL1はベーストーンの倍音成分、CTRL2はエンヴェロープフィルターを加えるコントロールです。

8.3:03:ヴィンテージベースシンセ「TR303」のサウンドを再現するポリフォニックベースシンセです。CTRL1はフィルターのエンヴェロープスウィープの深さと全体のレンジ、CTRL2はエンヴェロープスピードです。

9.FLIP-FLOP:エレハモのOctave Multiplexerにインスパイアされたというモードで、70年代のロジックサブオクターブジェネレーターのサウンドをノイズレスに出力します。CTRL1は1オクターブ下と2オクターブ下のミックス、CTRL2はシンセライクなローパスフォイルターの周波数を調整します。

かなり面白そうなモデルですね。ドライシグナルだけを個別に出力することもできます。

Electro-Harmonix BASS9 Bass Machine

 
Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ!
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加

Kemperのエディタ、まもなくか!?

Kemper Profiler Stageが国内でも発売され、話題のKemperは今年の1月に「エディタ」を発表しています。
f:id:toy_love:20190128235207j:plain

このエディタ、当初は今年の夏予定でしたが、まだ実装はされていません。
その後の流れでは、9月末ごろと発表がありましたが、9月も終わりました。
9/30にKemperの公式フォーラムにてアナウンスがあり、「あと数日くらいで出来る予定」ということです。
もちろん、ソフトウェアのテスト次第で、さすがに1ヶ月とまではいかないと思いますが……とは言っている物の、2~3日で完了するとまではいかないようです。

とはいえ、まもなくの予定ということですので、楽しみにしたいと思います。
 
Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ!
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加

「YAMAHA THR10II」「THR10II Wireless」「THR30II Wireless」!ヤマハの大ヒットコンボアンプが進化!

自宅用の小型アンプとして、またアンプシミュレーターとして人気のYAMAHAギターアンプ、THRシリーズが第二世代へと進化しました。

YAMAHA THR10II」は20Wのコンボアンプ。
Classic、Boutique、Modernの3つのモードを持つ15種類のアンプモデルを搭載。(「THR Remote」アプリを使用することで全サウンドを使用できます。)
コーラス、フランジャー、フェイザー、トレモロ、エコー、エコー/リバーブ、スプリングリバーブ、ホールリバーブのエフェクトも搭載し、Bluetoothオーディオとしての仕様も可能。
このアンプヘッドみたいな形の中に8cmフルレンジスピーカーを2つ搭載し、ステレオ10W+10Wアンプとして使うことができます。

YAMAHA THR10II

5つのプリセットボタンとアンプ選択、Gain、Master、Bass、Middle、Treble、エフェクト、エコー/リバーブ、そしてGutiarとAudioそれぞれの音量調整を搭載しています。チューナーも付いていますね。
インプット、ヘッドフォン、AUX端子を搭載。
背面にはUSB端子があり、オーディオインターフェイスとしても仕様可能となっています。

さらに「YAMAHA THR10II Wireless」モデルはワイヤレスレシーバーを内蔵し、Relay G10Tを使うことでワイヤレス接続も可能としました。
専用エディターアプリ「 THR Remote 」でワイヤレスにモバイルデバイスからのコントロールも可能となっています。


Yamaha THR10II Wireless | Interview | Jack Thammarat

Yamaha THR10II Wireless | Joe Falconer (Circa Waves) & Jacob Berry (Two Door Cinema Club)

さらに、30W出力のモデル「Yamaha THR30II Wireless」も登場。こちらは15W+15Wのステレオ30Wアンプとなっています。
機能は同じ感じ。こちらは「THR Remote」を使わなくても全アンプモデルを使うことができます。
Relay G10Tに対応するワイヤレスレシーバーも内蔵しています。


Yamaha THR30II Wireless Amp - Demo
 
Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ!
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加

Fenderのエフェクターにさらなる新作5モデル!ハイゲインディストーションからファズやフィルタ、ディレイ/リバーブ、そしてアコギ用ODまで!

Fenderから、新たなエフェクターが5機種登場です。

まず、このペダルはディストーション。「Fender MTG:LA TUBE DISTORTION」。
真空管を搭載したディストーション、MTG Tube Distortionのハイゲインバー所lんですね。
NOSの6205真空管を搭載したディストーションですね。
Level、Gain、Tone、Tight、Treble、BassコントロールとLevel、Boostコントロールを搭載するブーストを組み合わせたモデルです。
よりハイゲイン化し、細かく音を作る事のできるモデルですね。

SUMMER NAMM 2019 | Fender MTG:LA

続いて、「Fender THE TRAPPER DUAL FUZZ」。ファズですね。
2つのセッティングを即座に切り替えられる2モードファズです。
Level1、Tone、Contour、Level2、Fuzz2コントロールを搭載。Fuzz2はオクターブを付加することもできます。
スムースなファズから、よりざらっとしたファズサウンドまでを切り替えられるペダルです。
Tone、Contourは1と2共通で、音色の高域と中域をコントロールできます。

SUMMER NAMM 2019 | Fender The Trapper Dual Fuzz

次はフィルター。、「Fender POUR OVER ENVELOPE FILTER」です。、
オートワウ、タッチワウ、エンヴェロープフィルターなどと呼ばれる、ピッキングでコントロールするフィルターですね。
Level、Tone、Gain、Freq、Q、Driveコントロールを搭載。Distスイッチで歪みを加え、Driveでコントロールできます。
フィルターはローパス、バンドパス、ハイパスを選ぶことができ、フィルタの動く方向をUp/Downで切り替えられます。
歪みを加えられるのがポイントですね。

SUMMER NAMM 2019 | Fender Pour Over Envelope Filter

そして大型のディレイ+リバーブペダル、Fender REFLECTING POOL DELAY & REVERB
1台でディレイとリバーブをまとめたペダルです。
ディレイセクションはTime、Feedback、Mix、Level、Rate、Depthコントロールを搭載。
アナログ、デジタル、テープサウンドの切り替えやモジュレーションの追加も可能。さらにQualityスイッチでディレイのサウンドの減衰を切り替えることもできます。
タップテンポも可能で、SubDやTIMEの組み合わせでタップテンポのサブディビジョンも設定できます。

リバーブセクションはDecay、Damp、Level、Extraコントロールを搭載。
リバーブのタイプはホール、ルーム、スペシャル、それぞれVariationスイッチで各3タイプのサウンドを選べます。
Specialは氏バースリバーブなどの幻想的なサウンドを設定可能。
ステレオインプット、アウトプットや、外部フットスイッチによるタップテンポ、さらにバイパスモードをトゥルーバイパスとトレイルで切り替えることもできます。

Fender Reflecting Pool

そしてこちら、アコギ用のオーバードライブです。
Fender SMOLDER ACOUSTIC OVERDRIVE」。
Level、Tone、Treble、Bass、Drive、Blend、Pickup Compコントロールを搭載。
詳細なEQやクリーンブレンドに加え、Pickup Comp(ピックアップコンペンセイション:エレアコPUの鋭いアタックを和らげる)コントロールを搭載。
キャビネットシミュレーターも内蔵し、そのままラインアウトするアコギプリアンプとしても使うことができます。

SUMMER NAMM 2019 | Fender Smolder Acoustic Overdrive
 
Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ!
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加

「Fender Tone Master Twin Reverb」「Tone Master Deluxe Reverb」!これも次世代のアンプの形?フェンダー本家のツインリバーブ、デラリバの名を与えられた、フルデジタルアンプ!

Fenderから、新たなギターアンプが登場です。

一見普通のフェンダーアンプ。ですが内部は次世代の構造となっています。
まずは「Fender Tone Master Twin Reverb」。
本物のフェンダーツインリバーブです。が、真空管は使っていません。デジタルプリアンプとデジタルパワーアンプを使用した、200W出力のコンボアンプです。
ノーマルチャンネルとヴィブラートチャンネルの2チャンネル仕様。ノーマルチャンネルはVOLUME、TREBLE、MIDDLE、BASSコントロールとBRIGHTスイッチを搭載。
ヴィブラートチャンネルはVOLUME、TREBLE、MIDDLE、BASS、REVERB、SPEED、INTENSITYコントロールとBRIGHTスイッチとなっています。
つまり、オリジナルTwin Reverbと同じコントロールを搭載。

背面には1Wまで下げられるアッテネートスイッチ、そしてボリュームコントロールとグラウンドリフトスイッチの付いたXLR端子のラインアウト端子を搭載。ラインアウトにはキャビネットシミュレーターを掛けることもできます。
キャビネットシミュレーターはIRベースで、2タイプのサウンドを切り替えることができます。

スピーカーはJensen N-12Kを2発搭載しています。

Tone Master Twin Reverb | Fender Amplifiers | Fender


そして、デラリバ。「Fender Tone Master Deluxe Reverb」です。
こちらもNORMAL、VIBRATOの2ch仕様。
NORMALチャンネルはVOLUME、TONE、BASSコントロール、VIBRATOチャンネルはVOLUME、TREBLA、BASS、REVERB、SPEED、INTENSIYコントロールを搭載。
もちろんオリジナルDeluxe Reverbと同じコントロールです。

パワーアンプは100Wデジタル。0.2Wまで出力を下げられるアッテネータと、2つのIRキャビネットシミュレーターを選べ、OFFにもできるラインアウト端子を搭載。ボリュームとグラウンドリフトスイッチが付いています。

スピーカーはJensen N-12Kを1発となっています。

Fender Tone Master Amps - Digital Versions Of Real Tube Amps - Can You Spot Which is Which??

Fender Tone Master Deluxe vs. Original Tube Amp: Can You Hear the Difference? | Reverb Tone Report

 
Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ!
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加

「TOKYO EFFECTOR BOH DISTORTION 龍之栖 - Ryu No Sumika -」!ベーシストBOHが常時ONするプリアンプとディストーション!

東京エフェクターから、完全受注生産で制作されるベースプリアンプ/ディストーションが登場です。

様々なトップアーティストのサポートをはじめ、仮バンドのベーシストとしても活動する6弦ベーシスト、BOHのシグネチャーモデルですね。
ブースターを搭載したAchと、個別または同時に使うことの出来るドライブチャンネルのBchという構造。

Achは、BOH本人が常時ONで使うプリアンプとなっています。コントロールはGAIN、TONE、DIST LEVEL、CLEAN LEVEL、そしてAch BOOSTとなっています。
Achのブーストは単なるクリーンブーストではなく、ハーモニクスをブーストするエンハンサー的なスタイルとなっています。
また、このチャンネルにはエフェクトループも搭載しています。このループはクリーンのみ、または歪みのみにかけるループとなっているので、歪みの後にクリーンのディレイをかけるような使い方や、歪み成分だけにトレモロをかけてクリーンなローを保ちつつサイケな歪みを作ったりするような使い方も可能となっています。

Bchはドライブチャンネル。GAIN、TONE、DIST LEVEL、CLEAN LEVELを搭載。

インプット、アウトプット、Achクリーンループ、Achディスとループを搭載。ループはTRS端子で、Y字ケーブルを使うエフェクトループとなっています。


" BOH INTERVIEW インタビュー" BOH DISTORTION 龍乃栖 - Ryu No Sumika -

BOH DISTORTION 龍之栖 - Ryu No Sumika-
 
Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ!
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy