きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

「Bacchus UNIVERSE Series IKEBE ORIGINAL BST-2-RSM/M」!バッカスのローステッドメイプル採用お手頃ギターに限定カラーモデル!

手頃な価格でローステッドメイプルなどを使用したモダンなスタイルで人気のBacchus BST-2-RSM/Mに、イケベ楽器店限定のカラーを採用したモデルが登場です。

綺麗なブルーの「Bacchus UNIVERSE Series IKEBE ORIGINAL BST-2-RSM/M (LPB)」と、ゴールドカラーを纏った「Bacchus UNIVERSE Series IKEBE ORIGINAL BST-2-RSM/M (GOLD)」。

スペックはどちらも変わらず、ポプラボディにローステッドメイプルネック、ローステッドメイプル指板22F。
ピックアップはSSHで、リアPUはコイルタップも可能となっています。
コントロールは1Vol、2Tone、5Wayセレクター。Toneノブでコイルタップができます。

いろいろなジャンルに対応するSSHスタイルですが、リアハムがカバードなのもこのシリーズの特徴。それだけでまたちょっと違った雰囲気になります。ブリッジはシンクロナイズドトレモロです。
 
Lineアカウントからブログ更新をお知らせ!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加

Kemperで「使える」無料Rig、軽くレビューしてみます。 シングルコイル編

f:id:toy_love:20210504020414j:plain
2011年の発売から10年。未だトップクラスのデジタルアンプ・モデリングアンプとして最前線で使われているKemper Profiler
もちろん発売当初からファームウェアは大幅にアップデートされているものの、10年経ってもトップクラスの座を譲る気配も未だ無いというモンスターなモデルです。

そんなKemper Profilerの大きな特徴として、アンプをプロファイルできる、という機能があるのはもちろん、それを共有して世界中のプレイヤーが使うことができる、というのがあります。
もし、Kemperがこの「リアルアンプをプロファイルする」という点”だけ”に力を入れていたら、一部のマニアやプロプレイヤーにだけ使われる機材となり、これほど普及することは無かったでしょう。
Kemper Profilerさえ買えば”、無料で世界中のアンプの音を使うことができる、実はこれこそ、Kemper最大のポイントとなります。
ちなみにSNSとかで「プロファイル機能はいらない、ロードのみでいいから安いやつ出して」という声すらあるんですけど、たぶん構造を考えるとプロファイリングモードは単にそのアルゴリズムを使うソフトウェア上のものだけで、内部チップとか別に同じなので、プロファイルモードを無くしても5モードロータリースイッチが4モードロータリースイッチに変わるくらいしかハードウェア的に値段は変わらないですよ、と思います
(そういう勘違いをする気持ちは分からんでもない)。

それはともかく、そうして共有されたファイルはRigという名前で、有償で販売される場合もありますが、Kemper公式の“Rig Exchange”というところから無料で使うことができます。
f:id:toy_love:20210504022416j:plain
そして、それはRig Managerというエディタ/管理アプリから直接選択して使うことができる、という仕組み。
2012年ごろの、発売されたばかりの頃は、これらの共有されたRigも「結局自分でプロファイルする方が良い」という評価だったりしました。その後、Rigの販売なども行われてくると「やはり有料のRigは良い、無料の共有Rigはそこそこ」という評価に変わってきます。
では今はというと…無料で共有されているRig、めっちゃ良いです。どんどんレベルが上がってきて、有償無償でのクオリティの違いはもう無いと言っても良いです。もちろん、玉石混交というと失礼かもですが…無料で共有されているものの中には使いにくいものもあったりはします。ですが、いろいろとノウハウが出来てきていて、そのまんま使える、どころか素晴らしいと思えるようなRigも共有されています(中には有償で販売されているものがそのまま共有されていたりもします…)。
また、あくまでも先入観的なものもあったらしく、初期のRigも改めて弾いてみるとすごく良いものもあったりします。そういうのは当時から人気が高かったものですね(レーティングとか付けられるのです。)

KemperのRigは、基本的にどんなギターでも使えますが、「プロファイリング時に使用したスタイルのギター」で使うと、より高いパフォーマンスとなることがあります。実際に評判のよいRigでも、シングルコイルとハムバッカーではかなり印象が異なります。
そこで、このRig Exchangeに共有されている無料のRigから、シングルコイル、ハムバッカーそれぞれで個人的に「良いな」と思ったものを各10個、載せてみたいと思います。
ではいってみましょう。

続きを読む

「Alias Sound FROME」「FROME INVERT」!

とにかくプレイを楽しむことに重点を置いたエフェクターを制作する国産ハンドメイドエフェクターブランド、Alias Soundから、シンプルなスタイルのオーバードライブが登場です。
この「Alias Sound FROME」は、靴底をデザインしたペダル。3つのコントロールを持つスタンダードなオーバードライブです。コントロールはLEVEL、TONE、GAIN。
ミッド~ハイを強調するようなスタイルのサウンドで、ローゲインからドライブトーンまで。メイン歪みとしてだけでなくゲインブースト的な使い方も出来るシンプルなペダルとなっています。

黒地に白で色が反転(Invert)した「Alias Sound FROME -INVERT-」も登場。
どちらも基本的な形は同じですが、通常モデルがミッド、Invertがハイを主に調整するTONEコントロールとなっているということです。

このデザイン好き。どんな感じなのか弾いてみたいです。
 
Lineアカウントからブログ更新をお知らせ!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加

「Hilbish Design」!Melvinsコラボのディストーション・コンプと広く使えるファズ!

おもしろそうなエフェクターブランド。独特なデザインと大きめの筐体を用いたエフェクターやギター・ベースアンプなども制作するHilbish Designです。

3機種入って来ているようですので見てみましょう。

Hilbish Design PESSIMISER

まずはこちら。80年代から活動するオルタナ・グランジバンドMelvinsのフロントマン、King Buzzoことバズ・オズボーンとのコラボレーションモデルのディストーションです。


www.youtube.com

Melvinsの、この独特のディストーションサウンドを再現するペダル。
Blast、Mix、Boost、Low、Med、High AFコントロールを搭載。
3バンドEQとクリーンミックスにより広く音色を調整することができます。
ギターだけでなくベース等にも使えるペダルということですね。ペダルのデザインはバズ・オズボーンのパートナー、マッキー・オズボーンによるものです。

www.youtube.com

Hilbish Design COMPRESSIMISER

こちらもMelvinsコラボモデル。
コンプレッサーです。こちらもマッキー・オズボーンのデザイン。
スタジオクオリティのコンプレッサーペダルです。

www.youtube.com

Hilbish Design T-FUZZ

続いてファズペダル。こちらもマッキー・オズボーンのデザインのペダルですが、バズ・オズボーンとのコラボレーションではない、Hilbish Designのファズですね。
Volume、FuzzとModeボタンを搭載。Modeボタンでクラシックなファズとスパッターファズを切り替えることができます。

www.youtube.com

まず全体的にペダルのアートワークが良いと思います。音は分かりませんが、ディストーションおもしろそうです。
 
Lineアカウントからブログ更新をお知らせ!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加

今月の「きになる」2021年4月編

f:id:toy_love:20210501032531j:plain
GW!
ゴールデンウィークです。
といって、去年に続き、今年もあまりお出かけって雰囲気ではないですけど。
まぁ、せっかくの連休ですし、家の中でもいろいろ楽しみましょう。例えば、作曲とか。
toy-love.hatenablog.com

初夏という割には少し寒かったり天気も微妙だったりしますが、こんな時期だからこそ家の中でいろいろやってみるのも面白いと思います。
冒頭の写真は、綺麗だった桜と、小さな社。こういう雰囲気はなんかいいですね。

f:id:toy_love:20210501032614j:plain
あと珍しい、ドノーマルのS15シルビア。綺麗に磨かれているので映りこみもいいし、桜と青のシルビアがいい感じでした。
時々近所で見かける車なんですが、持ち主はどんな人なのか知らないです。でも、この感じだともしかしたら新車から大切にずっと乗られているのかもしれません。
今ドノーマルでシルビアに乗ってる人は相当レアですね。ちなみにまぁその、ちらっと見たことはあるんですが妙齢の女性の方みたいです、オーナーは。
ということで、そんな感じの4月の月末ダイジェスト、今月の「きになる」いってみましょう。

続きを読む

「Electro Harmonix 15 WATT HOWITZER」!エレハモの15Wコンパクトアンプヘッド!

Electro-Harmonixからコンパクトペダルサイズのアンプヘッドが登場です。

Electro Harmonix 15 WATT HOWITZER」は、クラスD方式で作られたソリッドステートパワーアンプを搭載するコンパクトなアンプヘッドです。

クラスDはデジタルアンプで多く使用される方式ですが、このアンプの場合はソリッドステート、つまりアナログ回路で作られています。
クラスDはアンプの形として最も効率の良い出力ができる方式で、パルス信号を使うため、デジタルアンプは自然とクラスDになります。

なのでデジタルパワーアンプがクラスDなのは確かですが、アナログ回路でもクラスDアンプは普通にあります。(サブウーファーとかに使われたり、手頃な価格のアナログオーディオなどにも使われます。)

ついでに書きますけど、クラスAは最も効率が悪い方式。効率が悪い=熱が発生する、です。エネルギーが熱に変わってしまう部分が多いから、シグナルを増幅(アンプリファイ)するアンプとしては効率が悪い。それはその分余裕があるということなので音が最もクリアになる傾向があります。音がクリアである反面、効率が悪いので大出力には向いていません。(その分強力な電源が必要になるため。)

クラスBはプッシュプル方式で、大音量を出力するのに向いた方式。クラスAよりも効率が良いのですが、小音量に向いていません。

そこで考え出されたのがクラスABという方式で、クラスAとBの中間的なバイアス電流を使う方式です。大出力ギターアンプでは最も一般的な方式ですね。100W真空管アンプとかはほとんどがクラスABです。

クラスCはスイッチング方式のアンプで、歪み(ギターアンプとかの歪みじゃなく、音響用としてはよくない歪み)が出る分シグナルを大きく増幅できます。音としての歪みが出ても問題ないもの…つまり音に使わない通信機器とか、ただでかい音が出せれば良いサイレンとかに使われたりします。

で、クラスD。これは主にパルス幅変調(PWM)という波形にシグナルを変換するものです。上記のとおりアナログ回路で作れますが、パルス幅変調はデジタルだと0と1で表現できるので、デジタルアンプはクラスDになります。

話を戻しましょう。Electro Harmonix 15 WATT HOWITZERです。
コントロールはVol、Treble、Mid。Bass、Gain。およびBrightとNormal切り替えスイッチとなっています。インプット、アウトプット、エフェクトループを搭載。
エフェクトループのSENDはプリアンプアウトとなるので、ここから別のパワーアンプにアウトプットしたりラインアウトとしてキャビシミュなどに接続して使うこともできます。

アウトプットは8~16Ωのスピーカーアウトです。8Ωで15W出力となります(16Ωだと7~8Wくらいかな)。
電源は24V 1A。専用アダプターが付属しています。


www.youtube.com
 
Lineアカウントからブログ更新をお知らせ!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加

「Fender Noventa Stratocaster」!ストラトにP-90×2!

Fenderから、面白い限定モデルが登場です。

Fender Noventa Stratocaster」。
今年1月に発表されたNoventaシリーズのストラトです。

Noventaとはスペイン語で90。スペイン語と言えばメキシコの公用語。そう、メキシコ生産で“90”ピックアップが載ったモデルです。」

アルダーボディのストラトキャスターで、モダンCシェイプメイプルネック、ミディアムジャンボ21F。指板はメイプルまたはパーフェローとなっています。


この辺は普通のストラト。


こうして見ると普通の…ん?


そして…。
ピックアップは「Fender Noventa Single-Coil」。MP-90ピックアップです。
Fenderでは、例えばジャズマスターのピックアップはP-90に近いものと言われています。また、限定生産モデルでは実際にP-90ピックアップを使用したスタイルも出ていました。ただストラトじゃなかったんですよね。テレキャスかオフセット(ジャズマスとか)で。SquireだとストラトにP-90モデルがかつてあったりもしました…なので、今回が初、ってわけではないんですが、「Noventa Single-Coil」ピックアップ自体はこのシリーズに向けて作られた感じです。

コントロールは1Vol、1Tone、3Wayセレクター。ブリッジはハードテイルとなっています。


www.youtube.com
 
Lineアカウントからブログ更新をお知らせ!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy