ニュース
フィンランドのエフェクターブランド、Mad Professorからさらに新作発表です。 「Mad Professor KOSMOS」。P、R、S、H、SH1、SH2、SH3、RSB、RM、SW1、SW2という11種類のモードを選べるリバーブペダルです。それぞれLevel、Time、Tone、Controlノブで音を作…
BOSSが、新たなマルチエフェクターを発表です。 「BOSS GT-1000 Guitar Effects Processor」。次の世代のフラッグシップモデルですね。 これまでのフラッグシップモデル、GT-100の発売はなんと2012年。同様のエンジンを用いたGT-1なども発売していますが、さ…
数々のスイッチャーやエフェクターを制作するOne Controlから、新たなプログラマブルスイッチャーが発表されました。 「One Control Caiman Tail Loop」。今あるChamaeleo Tail Loop MKIIに近いスタイルながら、MIDI機能等を追加したモデルです。ONE CONTROL…
モーションセンサーなどを使用したコントローラーで独特の操作性を持ち、携帯機としても据え置き機としても使える人気のゲーム機、Nintendo Switch用のソフトを、KORGが発表しました。 「KORG Gadget for Nintendo Switch」。 16種類のシンセサイザーやドラ…
主にデジタルペダルを展開する中国のエフェクターブランド、NUXが新製品を発表しました。 筐体のデザインにびっくりしたので、国内入荷があるのか、いつごろなのか等はわかりませんが、載せたいと思います。 NUX Masamune Booster & Kompressor マサムネとい…
最近すさまじい勢いを見せる中国のエフェクターブランド、Mooer。 その中でも人気の高い、様々なアンプサウンドをプロファイルしたミニペダル、Mooer Micro Preamp Seriesに新たなモデルが発表されました。 先に機能の説明をすると、コントロールは全てVOL、…
The EFFECTOR BOOK Vol.38 / シンコーミュージックエンタテイメント 【予約商品】 【メール便なら送料無料】 【ムック/雑誌】シンコーミュージックから発売されているエフェクター専門の季刊誌、The Effector Book。新刊がまた出ます。 今度の「The EFFECTOR…
ギター、アンプ、ピックアップ、そしてエフェクターと、総合的に様々なモデルをラインナップするSuhrから、新たなペダルが発表されました。 この「Suhr Alexa」は、2つの設定を切り替えて使うことの出来るアナログコーラス/ヴィブラートペダルです。 それぞ…
BOSS Angry Driver JB-2(新品)【送料無料】BOSSとJHS Pedalsのコラボモデル、「BOSS JB-2 Angry Driver」は来月10/14の土曜日に発売となるようです。 BOSSの代表的なモデル、BD-2とJHSの人気モデル、Angry Charlieを組み合わせたペダルです。 BD-2がおおま…
BOSSとJHS Pedalsのコラボレーション! BOSSから新作ドライブペダルが発表されました。 「BOSS JB-2 Angry Driver」。BOSSを代表するBD-2と、JHSを代表するAngry Charlieを融合したというモデルです。 2つの回路を様々に組み合わせてコントロールすることが…
BOSSと*strandberg.のコラボレーション! BOSSから新たなエレキギターが発表されました。 「BOSS V-BDN VG-Strandberg」。BOSSのモデリングテクノロジーを使用したモデルです。ギターはストランドバーグを代表するモデル、Bodenの6弦仕様。 かつてBOSSはFend…
Darkglass Electronics Microtubes 900【ベースアンプ ヘッド ダークグラス 】人気ベースエフェクターブランド、Darkglass Electronicsの制作するモダンなベースアンプ、「Darkglass Microtubes 900」。 高出力なパワーアンプと同ブランドのプリアンプペダル…
様々なベースアンプやペダルを制作するEden。その代表的なベースアンプTerra Novaのペダルタイプが出るみたいです。 ステレオアウト、DIアウト、エフェクトループ、チューナーアウトも搭載。フットスイッチはエフェクトループ、エンハンスとミュートというこ…
Leqtiqueのペダルを再構築したミニペダルを中心としたラインナップを展開するブランド、L'が新しいペダルを制作しているようです。 9月中旬ごろ発売予定というこのペダル、見ての通り、Animals As Leadersの超絶ギタリスト、トシン・アバシのシグネチャーモ…
KLON KTR [正規輸入品]伝説と呼ばれるオーバードライブ、Centaur。そのCentaurを制作し、現在は後継モデルのKTRを発売するKLONの代理店がイケベ楽器に変わったということです。KLON 《クロン》KTR [正規輸入品]KTRはかつてのCentaur正当後継モデル。Volume、…
様々なスイッチャーやケーブル、そしてエフェクターなどを制作するFree the Toneが、twitterで新作を公開しています。 プログラマブル10バンドイコライザー。モデル名は「Free The Tone PE-1Q Programable 10 Band EQ」となるようです。 1ノブのみのシンプル…
個性的なペダルから独特の雰囲気を持つ正統派まで、多くのペダルを展開するZ.Vexから、ヴィンテージツイードアンプを再現したペダルが発表されています。 「Z.Vex '59 Sound」。ツイード機のベースマンを再現したペダルです。Z.VexのAIABといえば、プレキシ…
NOC3 Pure Drive 【即納可能】アメリカ、ノースカロライナ州のエフェクターブランド、NOC3がかつて制作していたあのペダルが復活です。 「NOC3 Pure Drive」。コンパクトな中に5つのノブ、2つのトリムポット、トグルスイッチを搭載して多彩な音をまとめて作…
シンコーミュージックから年4回発刊されているエフェクター専門誌、The EFFECTOR BOOK、次も出ます! 「The EFFECTOR BOOK Vol.36 」。今回はプレキシペダル特集です! プレキシ・マーシャルとは一体どんな音がするのか?ペダル・デザイナーが挑んだ伝説的ロ…
様々なスイッチャーやケーブル、そしてエフェクターなどを制作するFree the Toneから、SUGIZOのシグネチャーモデルが発表されました。 「Free the Tone RM-1S RING MODULATOR」。リングモジュレーターにこだわりのあるSUGIZOのシグネチャーモデルです。 MIX…
先月、Leqtique、新しいブースターを開発中!?の記事でも載せたLeqtiqueのブースターが形になったみたいです。 モデル名は「ProVoost」。昨年2016年の楽器フェアでは、来場者に「ProBoost」というブースターが配布されましたが、それとは別のものとなるとい…
ギター用を中心としたスタジオ向けプラグインソフトやアンプ、ペダルを制作するPositive Gridから、新たにディレイとモジュレーションが登場です。 先に発売されているBias Distortion同様、プラグインとそのハードウェアという構成ですね。 さきにモジュレ…
Leqtiqueが、新機種としてブースターを開発中ということです。 Twitterで発表されてました。 クリーンブースターで、Softコントロールを搭載。まもなく発売予定とのことですね。この写真は初期ステージのものということです。 また何かあれば載せたいと思い…
THE EFFECTOR BOOK Vol.35 シンコー・ミュージック・ムック 【ムック】シンコーミュージックから発売されているエフェクターブックの最新号が発売されます! 「The EFFECTOR BOOK Vol.35 (シンコー・ミュージックMOOK)」。3/11に発売予定です! ダンブル・ア…
今月1/19〜22にかけて行われたNAMM SHOW。その中から面白そうだと思ったペダルを適当に上げていこうと思います。10ブランド分。 どちらかというと、明らかに注目度が高いだろうというペダルよりも個人的に「面白そう」を優先したものとなっています。あとも…
IK Multimedia/iRig Acoustic Stage【1月28日発売予定/ご予約受付中】イタリアの音響メーカー、IK Multimediaから、アコギ用のマイクとプリアンプのセットが登場です。 この「IK Multimedia iRig Acoustic Stage」は、iRig AcousticのMEMSマイクと、DSP機能…
あんまりかわいかったので。 DODから新しいヴォリュームペダルが出るみたいです。 DODは昔、Wah-Volume FX-17という小型ワウヴォリュームを出していましたが、今回のはヴォリュームのみ。パッシブです。そしてコンパクトペダルのデザインを踏襲していて、す…
日本が世界に誇るエフェクターブランド、BOSS。その定番歪みペダル、SD-1とDS-1が、より手頃な価格に改定されました! BOSS SD-1 Super OverDrive BOSS SD-1 《エフェクター/オーバードライブ》【送料無料】【マーキングシールプレゼント】ロングセラーを続…
様々なエフェクター、AIABペダルやスイッチャーなどを制作するOne Controlから、新たなAIABペダルが発表されました。 今度はベース用AIABです。1970年代にAmpegが発売した100W出力の真空管ベースアンプ、Ampeg V4を元にしたAIABペダルです。 コントロールはV…
ダンブルライクなオーバードライブと独特のプリアンプやコンプレッサーペダルをラインナップするSimble Pedalの2つのペダルが融合します。「Simble Pedal Twimble」。Simble OverdriveとPredriverをまとめたペダルです。まずはその2機種を紹介。 Simble Peda…