きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

ギター用エフェクター フェイザー基礎編 その3 〜ハイエンドモデル〜

エフェクター基礎編の、フェイザー完結編は、前回紹介した定番フェイザーではまだ足りない、というときのための、ハイエンドモデルをいろいろ見ていこうと思います。
マニアックなものからシンプルなものまで、こだわり抜かれたフェイザーを紹介します。

まずは、日本におけるハンドメイドエフェクターの先駆者ともいえる京都の工房、SOBBATのフェイザー「Phase Braker 2」です。コントロールはDEPTH、JAG、2種類のフェイザーとヴィブラートを切り替える3WAYスイッチ、そしてRATEとなっています。これはとても評価が高いフェイザーですね。PHASE1モードではやわらかく自然にかかるフェイザー、PHASE2モードではエグくかかるフェイザーとなっていて、ヴィブラートモードでは、あくまでフェイザーとして、うねりを最小限に抑えたモードとなっています。
そしてSOBBAT全体の特徴なのですが、ツマミの効きが非常に幅広く、いろいろな音を作り出すことができますね。「JAG」というコントロールの詳細はわかりませんが、おそらくバイアス調整かフィードバックだとは思います。シングルだけでなく、ハムとの相性もいいことで知られた、名機ですね。

SIB! MR FAZEADELIC

RATEを2つ装備し、左側の「RATE SWAMP」スイッチでゆれの速度を切り替えることのできるフェイザーです。SIB!は近年頭角をあらわしてきたエフェクトメーカーで、全体的に評価も高いと思います。
コントロールはRATE1、RATE2、DEPTH、FEEDBACKと、RATEが2つ付いている以外は一般的ですね。高品質なフェイザーです。

DNA Purple Phase

まずこのネーミングがいいですね!「パープルフェイズ」ってw
そして、スピードのみのコントロールと、2種類のフェイザー用フットスイッチと、単純で使いやすい仕様となっています。エクスプレッションペダルを使って、唯一のツマミであるSPEEDも、足でコントロールできる点もライブ等で使いやすく、素晴らしいですね。
スピードコントロールは、一般的なものと違い、LFOの周波数を変えるもののようですね。これは面白いと思います。

ANALOG.MAN EH Small Stone MOD

モディファイの名門アナログマンによるSMALL STONEのMODペダルです。外観はシールを貼った以外はまったく変えることなく、内部にトリムポッドを二つ増設することで、ON/OFF時の音量調整と、COLORスイッチが上にある状態でのフィードバックコントロールを可能にしています。
こういう、「あとちょっと」を補完できるモディファイも、地味ながら味わいがあっていいですね。

ヒューマンギアが総代理店を務める、ニュージーランドのマニアックな高品質エフェクター「MOON PHASER」です。コントロールは3つで、とんでもなく広い可変幅をもつ速度コントロール「VELOCITY」、深さをコントロールする「TRAJECTORY」、そして4段階のフェイザー(4,8,10,12段?)とトレモロ&フェイザーそしてトレモロのみという6モードを切り替えるロータリースイッチで構成されています。また、内部にフィードバックを調整するトリムポッドが装備されています。
とにかく音の太さと自然さは最強だという話ですね。ツマミの可変幅が広い上、6種類のモードを搭載しているため、音作りの幅はとても広いようです。一度試してみたいフェイザーですね。
ステレオアウトを搭載したモデルもあります。

CUSACK TAP-A-PHASE / Plain

CUSACK TAP-A-PHASE / Plain
価格:41,500円(税込、送料込)

独自の方向性と、高いポリシーを感じられるCUSACKからのフェイザーです。とにかく高機能なフェイザーで、調べても分かりにくい部分もあるのですが、機能を紹介します。
ツマミは左からWAVE、FEEDBACK、COLOR、DEPTH、そして謎のコントロールと、二つのミニスイッチを搭載し、ON/OFFフットスイッチと、ホールドすることで速度の上昇/下降といった効果も作り出せる、タップスイッチで構成されています。
WAVEツマミでは、8種類の波形を選択でき、それぞれにメモリー機能が搭載されているので、波形に合ったセッティングを即座に呼び出すことができます。「謎のツマミ」は、3種類の機能のコントロールが割り当てられ、「Alternate Waveform」という7種類の波形を選択したりするようですね。2つのミニスイッチと関係があるのかもしれません。
さらに内部トリムでヴォリュームコントロールと、原音とのミックスを調整するコントロールが装備されており、モダンフェイザーとしては本当にトップクラスの機能性を誇っています。いったいどれだけの項目が設定できるのか分からなくなってくるほどですね。これは見つけたら、まず試す前に説明書を読みたいところですw

多機能エフェクトといえば、CUSACKとはまた違った方向性で最強の多機能さを誇るモデルがこちら、moogerfooger MF-103 12 stage Phaserです。
コントロールは大きく分けて左側がLFOコントロール、右側がフェイザーのコントロール、そして中央がDRIVE(入力信号の音量)と一般の音量調整となっています。左側LFOコントロール部では、LFOのAMOUNT、RATEとレンジの切り替えスイッチ、右側フェイザーコントロール部では、スウィープとレゾナンスそして6段と12段の切り替えスイッチが装備されています。
LFOのAMOUNTコントロールは、フェイザーをLFOが変調する量を、RATEはLFOの周波数を調整します。フェイザーのスウィープコントロールはフェイザーの周波数、レゾナンスはフィードバックと深さを同時に調整することができます。
それぞれRATE,AMOUNT,SWEEP,RESONANCEはエクスプレッションペダルでの調整ができ、さらには外部LFOを入力して使ったり、逆にLFOのみを出力する端子も装備され、AUDIO OUTとAUX OUTを装備するという、どちらかというとギターのみならず、全ての楽器や、ミックスの段階でも使えるレコーディングツールとして作られたフェイザーです。
moogerfoogerのサウンドは言うまでもなくハイファイですが、ギター専用というわけではありませんので、機材によっては相性等があるかもしれませんね。

ええ、今回はハイエンドなフェイザーを見てきましたが、いかがでしょうか?フェイザーはハマると抜け出せない世界のようで、こういったハイエンドなモデル、特に多機能なモデルがあるのもそれが理由の一つになってるといえるのではないでしょうか。確かに心地いいゆれとうねりは、人を魅了するものがありますよね。
それでは次回は、トレモロ/ヴィブラート系のエフェクターを見ていこうかと思います。



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy