きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

Gibson SG Standard Ebony

掲示板の方で餅さんにリクエストをいただきました、Gibson SGを試してみました。ギターは個体差がありますので、あまり細かいことには触れませんが、「SG」というギターを弾いてみて思ったことなどを書いていきたいとおもいます。
では、いってみましょう!

SGというギター

Gibson SGというギターは、1961年に初めて発表されたギターです。初期の名称は「Les Paul SG」というもので、SGとは「ソリッドギター」の略ですね。今でこそスタンダードなギターとして使われるレスポールですが、当時はその重さと、当時としては高出力なピックアップなどにより、音が太すぎるということで、あまり人気は出なかったようです。(レスポール発売当初はよく売れたそうですが、50年代後半ごろから人気が落ちていったということですね)そこでGibson社はレスポールを改良してSGを作り出します。つまり、SGはもともと「レスポールの後継機種」だったわけです。
Les Paulというのはもともとジャズギタリストレス・ポールさんの名前であることは有名ですが、契約期間の終了にともない、「レスポール」の名前は使えなくなります。ちなみにレスポールさんは当時を振り返って「鬼のツノが生えたようなギターだと思った」と言っているそうです。
それでは、ギブソンが「後継機」としてそれまでのレスポールから変更した点を書いてみます。

  • ボディ

見たまんまですが、ボディ形状が大きく変更されています。基本となるボディ形状が、レスポールではジャズギターなどに使われるfホールのあいたタイプのもの(グレッチなどの形状もこれです)だったのに対し、SGではドレッドノートスタイルのアコースティックギターの形状を基本としています。これはストラトやテレキャスと同じで、おそらく当時好調だったフェンダーギターに対抗してのものだと思われます。さらにカッタウェイもダブルになっています。ストラトに対抗してデザインされたことが見てとれます。
ボディ材がそれまでのマホガニー+メイプルの貼り合わせから、マホガニー単板に変更されています。これはコスト面での削減と、音質面で「重過ぎる音」をなんとかしようという部分が合わさったものでしょうか。ボディの厚さもレスポールに比べて薄くなっています。

  • ネック

ネックの接合部分がレスポールの17フレットから22フレット接合に変更されています。これにより、ハイフレットでの弾きやすさが向上していますね。(現在のSTDは19フレット接合です)

また、スイッチがレスポールのようにプレイヤーに近い位置から遠い位置に移動しています。ボディ右下に伝送系をまとめることにより、ここでもコストの削減が図られていますね。初期のSGではピックガードはボディ右側のみでしたが、その後フェンダー社と同じようにピックアップをピックガードに吊り下げる方式に変更され、ピックガードが大きくなっています。デザイン面もあるでしょうが、やはりコストの削減が主な目的だと思われます。

SGの欠点

SGの欠点としてよく挙げられるのが、「ヘッド落ち」です。ストラップを付けて立って弾くと、重心がネックよりにくるため、ヘッド側が下がってしまうという現象ですね。気にしない方は気にしないのですが、気にする方は気にするこの現象、実は現在のSTDに至る過程でいろいろと改善はされているようです。
それは、ヘッドの縮小とネック接合位置の変更、そしてボディ厚みの拡大ですね。現行のSGは、(61Reissueは除く)初期のものに比べてヘッドが小さくなっており、またネックの接合が19フレット下で行われ、ボディも若干厚くなっているというわけです。ストラップピンの位置も変更されているようですね。これらの工夫により、現在のスタンダードでは以前のものに比べて「ヘッド落ち」はかなり解消されているようです。こういう変更により「オリジナルなSGはヴィンテージだけだ」という意見もあるようですが、それはまた別の問題ですね。

レポート

それでは、試奏レポートいってみます。まずはセッティングからいきましょう!

【渋谷店】Ibanez / TS808 Tube Screamer

【渋谷店】Ibanez / TS808 Tube Screamer
価格:15,540円(税込、送料別)

というセッティングでいきました。SGはスペシャルかスタンダードというご要望でしたのですが、楽器屋さんにスペシャルがなかったためスタンダードEBとなりました。「エボニー」には黒檀という意味もありますが、ここでは「漆黒」という意味で使われています。ですのでボディが黒いだけでマホガニーです。SGといえばマホガニー単板なのですが、現行のスタンダードには3ピースのものがあったりするようです。(これは個体によって違うと思います)とはいっても、トップ板が貼られているというわけではないので、単板というべきなのかどうなのか迷うところですw ちなみに61Reissueは1ピースマホガニーボディです。

  • 操作性

レスポールやストラト、グレッチとの比較になりますが、SGは非常に弾きやすいギターですね。ボディも薄いですし、ネックの接合部が後ろというだけでハイポジションの弾きやすさが格段に向上しています。レスポールもストラトも17フレット、グレッチにいたっては15フレットの位置でネックが接合されていますので、初代のもとほどではないとはいえ、19フレット位置での接合というのはいいですね。ダブルカッタウェイというのもありますが、この接合位置の違いが特にプレイアビリティに関わってきているように思いました。
また、ストラトのようにスイッチ類が弦から近すぎることもなく、レスポールやグレッチのように大きく弾くとPU切り替えスイッチに当たってしまうこともない位置で、操作性も非常にいいです。(ヴァン・ヘイレンのシグネチャーモデル、ウルフガングではこのPU切り替えスイッチに手があたってしまうことへの対策として、スイッチの位置をフロントとリアで逆転させていますね)
ヘッド落ちに関しては、座って弾く試奏では確認できませんでした。ただ、ギターをひざに乗せて手をはなすと、たしかにネック側から落ちていきます。帰ってからレスポールとストラトで確認しましたが、これらはボディ側から落ちていきますね。とはいえ、初期のものと比べると改善されているそうですし、またご使用のストラップや体型などによっても変わってくると思いますので、気になる方は試奏にご自分のストラップを持って行かれることをオススメします。

  • サウンドレポート

先に書いておくことがあります。今回試したSGスタンダードには、PUがフロントに490R、リアに498Tというモデルが搭載されています。490より498の方がパワーがあります。どちらもアルニコマグネットを使ったハムバッカーです。レスポールスタジオやフライングVなどにも使われているピックアップですね。うちのレスポールはスタジオながらバーストバッカーPROなので、基本的にレスポールと比較しての音の違いを書きますが、PUの違いとボディ等の違いの両方が影響してくると思います。
ということで、レスポールと比較しての音の違いを書いてみます。第一印象としては、やはり「軽い」という感じです。しかし、これはまさにロック向けな音ですね。レスポールが低域よりな音なのに対し、SGは中域が強調された感じの音なので、ロックに合う音ですね。クリーンサウンドでは、リアPUよりもフロントPUの綺麗さが印象にのこりました。レスポールのフロントだと少し重たくなってしまうのですが、SGのフロントのクリーンサウンドは本当に綺麗です。アタックも強すぎることなく、かなり使いやすい音だと思いました。
さて、歪みですが、TS808をフルゲインで試しました。音はレスポールよりも明るいサウンドで、シングルコイルとほどではありませんが、それでも少しジャキっとした音のように思いました。ここからは好みの領域になってきますのであまり細かくは書きませんが、個人的な感想としては、コード弾きに非常に向いているギターのように思います。レスポールの方がソロで存在感があるかもしれませんが、あとは機材の組み合わせや弾き方などで変わってくるのではないでしょうか。
正直言って、欲しくなってしまいましたw
 
というわけで、今回はGibson SG Standard Ebonyのレポートでした。
あまりに昔のことなので当サイトでレポートを書いていませんが、昔フライングVを試したとき、非常に明るい音色と、すこし薄さのある独特の音色が面白かったのを思い出しました。SGはフライングVの音を厚くしたような感じだと思います。掲示板ではネックの厚み(というか幅広さ)についても書き込みをいただいていたのですが、今回試した限りではあまり感じませんでした。ネックは特に好みが出る部分ですので、その違いか、もしかしたら個体差によるものだと思います。
いいギターだと思います。さすがに現在まで高い人気を誇るギターだけありますね。



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy