きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

デジタルサウンドをヴィンテージアナログライクなサウンドに変換できるDI、「Conisis TFDV01」登場!

様々なプロフェッショナルオーディオ機器(モニターシステムやマイクプリアンプ等)や、ハイエンドオーディオ機材(プリアンプ・パワーアンプ)を製作する、国産オーディオ系機材メーカー、「Conisis」から、ちょっと変わったDIが登場です。
この「Conisis TFDV01」は、分類としてはDI、ですが、Conisisでは「トラディショナルサウンドシフター」と呼んでいます。
本体には、ギターやベース等を接続するアンバランス入力端子と、ラインレベルの機材を接続するバランス入力端子(XLR)を搭載。出力はラインレベルのXLR端子のみとなっています。
そして、「Sound Shift」「Output」の2つのコントロールノブを搭載。Outputは音量で、Sound Shiftはサウンドをアナログサウンドらしくするアナログの歪み回路の調整です。
歪みは、自然なアナログディストーションということなんですが、そもそもDIですし、オーディオ屋さんのいう「ディストーション」ですから、ギターエフェクターの強力な歪みというよりも、ヴィンテージアナログ機器で発生する微細な歪みをシミュレートして、クリアすぎるデジタルサウンドをヴィンテージサウンドのように変換する、というものではないかと思います。
コンセプトとしては、Electro-Harmonix The Analogizerとよく似ていますね。違いは、Analogizerがギターサウンドだけに対応していたのに対し、こちらは数多くの楽器やサウンドに対応しているという点と、あとはおそらく、コストの掛け方の違いという感じでしょうか。
一般的なギターアンプを使ってマイクで録る場合、最近のデジタルエフェクターならそこまで「デジタルサウンド」って感じにはならないんですが、ラインで出すような場合はどうしてもデジタルっぽさがちょっと出てきてしまうことがあります。そんな時、マルチエフェクターとミキサーの間にこのDIを入れたりすれば、ギターサウンドもよりナチュラルになりそうですね。もちろんDIなので、インピーダンスを下げる機器として、音を安定させる機器として、さらにブースターとしても使えます。ただXLRバランスアウトなので、ギターアンプとの間に使うことはないとでしょうね。
今のデジタル機器全盛(もちろんギターエフェクターもそうですが、シンセやDJ系機材を含め、デジタルの割合はすでにかなりのものですし、今後高まっていくと思います)の時代だからこそ、こういうコンセプトの製品がまた生きてきますね。
 
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy