きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

「Ibanez NTS Nu Tube Screamer」!KORG×Ibanez!NuTubeを使用したチューブスクリーマー!レビューします!


Ibanezが制作する多数のTube Screamerシリーズ最新モデルです。
Ibanez NTS NuTube Screamer」。
KORGとノリタケ伊勢電子が共同開発した新世代の真空管、NuTube 6P1を搭載したチューブスクリーマーですね。これまでの真空管とは違い、大幅に小型化され、5Vで駆動する新しい真空管ですね。3極管構造で、12AX7等と同様の動作をします。連続期待寿命30000時間と、寿命も大きく延ばされたモデルですね。


こんな箱に入ったNu Tube ScreamerことNTS。

では、さっそくレビューいってみましょう!

Ibanez NTS NuTube Screamer


こちらがNTSです。TS808の筐体を使用したペダルです。ホワイトカラーにグリーンの文字やラインが付けられたデザイン。フットスイッチの上にはNuTubeと書かれた窓があり、そこからNuTubeが見えるようになっています。


コントロールは伝統のOVERDRIVE、TONE、LEVELと、新たに小さなMIXノブが付いています。MIXは歪みに加わるクリーンのバランスをコントロールするものですね。


裏面には電池ボックスがあります。ちょっと基板も見えていますね。日本製です。


開けるとこんな感じです。表面実装パーツを使用した構造ですね。中央にある白い大きなパーツはOmronのシグナルリレー。スイッチングを行う部分ですね。中央にあるのが306500というチップで、これはボルテージレギュレーターです。おそらくNuTubeに送る電圧を安定化させるものではないかと思います。そして、その右上にあるのが表面実装のJRC4558 Opampですね。
トリムポットが2つあって、かなり多くのコンデンサ、抵抗、トランジスタがありますが、ダイオード等は見当たりません。トリムポットは見るからに「触るなよ」な雰囲気なので、触ってません。
4558から、後から追加されたようなバイパスが出ています。もしかしたらここが、“発売延期”となった理由かもしれないなと思います。NTSは当初1月発売予定でしたが、3月に変わったんですよね。


基板全体を外すと、NuTubeが見えてきます。ここでクリッピングを行っているようです。


実はNuTubeはかなり“マイクロフォニック”なパーツです。振動などを直接拾ってしまうという特徴があります。なので、ここの基板は柔らかな発砲素材で固定されていて、触るとサスペンションのように動きます。振動を緩和し、直接衝撃がNuTubeに伝わらないように作られています。


では、レビューいってみましょう。

  • 操作性

コントロール類に難しいところは一切ありません。操作性もこれまでのTube Screamerと同様という感じ。MIXノブはちょっと今の設定が見にくいような感じですが、あまり頻繁に触る感じではないのかなと思います。ちなみにこのMIXは最小にしても歪みがかかるので、0〜100%というタイプではなく、ある程度音の調整を行うものですね。


そしてTSの伝統というか・・・相変わらずON/OFFのLEDはちょっと見づらいです。真上から見ればすぐに分かりますが、ちょっと角度が付いているとON/OFFが分かりにくかったりします。NuTube自体はエフェクトバイパス時にも点灯しているので、そこはON/OFFの判断にすることはできません。まぁON時は弾けばピッキングに反応して明るさが変わるので、それで判断することは可能ですが・・・。
使いにくいところがあるとすればそこくらいですかね。

  • サウンドレポート

では、音の方いってみましょう。今回もいくつかサンプル録っています。アンプはKemper Profilerを使用しています。

Kemperの設定はこちら。Vox AC30をプロファイリングしたリグで、軽いリバーブがかかっています。「TAF-Voice Ace Clean+」という、最初から入っているファクトリーリグですね。
なぜこれを使ったかというと、素直で分かりやすい音だったからですね。アンプは全てこの設定にしています。ギターはストラト、リアPUです。駆動は今回全て9Vです。

では、まずはNTSとヴィンテージTS808のサウンドを比べてみましょう。

NTSとTS808(Original)

NTSの全てのノブを12時にした設定と、ヴィンテージTS808(1980年9〜11月ごろの製造/RC4558P)の全てのノブを12時にした設定の音です。NTSの方は最初にクリーントーンを入れています。
聞けば分かりますが、音は違いますね。NTSは確かにTSサウンドではあるんですが、ヴィンテージ808のような「クリーミーさ」はありません。これは全てのノブ12時の設定ですが、どんな設定にしても、NTSでヴィンテージ808の音を作ることはできませんでした。
NTSはMIXノブ12時で「オリジナルTSと同じ設定」となるよう作られているということですが、おそらくそれは回路的な視点からの「同じ設定」であり、実際の音が同じという意味ではないのだと思います。なので、MIXも含めていろいろ試しましたが、「同じ音になる設定」を見つけることはできませんでした。

ヴィンテージ808と比べて全体的に解像度が高く、同時に粒が大きめのサウンド。倍音成分が豊かで現代的な雰囲気が常にありますね。ピッキングに合わせてNuTubeのフィラメントが光ったり暗くなったりするので、クリッピングにNuTubeが使われていることも分かります。それが理由なのか、それとも実装パーツだからということもあるのか、ヴィンテージな音ではなく、よりモダンなサウンドになります。

さて、この音。出していて思ったことがあります。この音、TS808HWっぽいな、と。
ということで、比べてみましょう。

NTSとTS808HW
Download聴けない場合はこちら

やっぱり。これはほとんど同じ音を作ることができました。このサンプル、言われないとどっちがどっちか分からないと思います。前半はTS808HW、後半はNTSです。808HWの方は全てのノブ12時の設定で、NTS側をこの音に合わせてセッティングしました。具体的には、OVERDRIVEが10時手前くらい、VOLUMEが10時半くらい、TONEは12時ちょい過ぎ。そしてMIXは4時半くらいです。ほぼMIXフルですが、ちょっとだけ戻すのがポイントですね。

じゃあ、逆にNTSならではの音を作ることができるのか、というと、できます。TSサウンドでありながら、他のTSではなかなか作ることのできない音が出ます。そのサンプルがこちらです。

NTSならではのトーン
Download聴けない場合はこちら

例えば、こんな設定。OVERDRIVEを最大、LEVELとTONEは2時、そしてMIXは最小設定。MIX最小でもこんな感じで歪むので、MIX最小でも0%にはならないことが分かりますね。
かなり解像度高めで、倍音豊かなサウンド。TSらしいミッドの強さもありつつ、フルレンジなサウンドですね。できるだけ「ジャキっとした音」を狙って作ってみましたが、まぁ基本TSなのでこんな感じ。ただけっこう迫力ある音にはなりました。

NTS、面白いペダルです。全体的にモダンな雰囲気でありながら、ちゃんとTSの音ですね。808HWと比べると価格は安いので、808HWの音を手頃に作ることが出来るペダル、という言い方もできるかもしれませんね。ただ、より広く音を作ることができるペダルですね。

開発者インタビュー
サンプルムービー
 

 
Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ!
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy